快適な睡眠をとるためには、毎日使う寝具選びが大切になります。
しかし、寝具メーカーは数多くあり、ブランドによってその種類や価格も様々で、自分に合った寝具を選ぶのは難しいですよね。
この記事では、「日本の大手寝具メーカーの商品から選びたい」という方におすすめの、1566年創業で同じ西川グループのルーツを持つ、
- 昭和西川
- 東京西川
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
昭和西川、東京西川の違いを比較してみた
昭和西川と東京西川の違いですが、以下の点が異なります。
- 西川グループとの関係
- 取り扱いブランド
- 代表的な商品
詳しく見ていきましょう!
違い①:西川グループとの関係


昭和西川と東京西川は、大手寝具メーカーでお馴染みの西川グループとの関係が異なります。
1566年に創業した西川甚五郎商店から、時代と共に枝分かれしてできた企業で結成されたのが、「西川グループ」です。
かつては、昭和西川は製造部門として、東京西川は卸部門として西川グループに属しており、互いに関連会社となっていました。
2013年頃に昭和西川は西川グループから独立し、2019年に東京西川は、同じ西川グループの西川リビング、京都西川と経営統合し、西川株式会社となりました。
そのため、現在の昭和西川は西川グループと関連の無い別会社、東京西川は西川グループの会社となっています。

東京西川は旧・西川産業の通称であり、現在は西川株式会社となっています。
違い②:取り扱いブランド


昭和西川と東京西川は取り扱いブランドに違いがあります。
昭和西川
昭和西川の取り扱いブランドは以下の通りです。
昭和西川オリジナルブランド








































ライセンスブランド
















昭和西川は、12のオリジナルブランドと4つのライセンスブランドを取り扱っています。
東京西川
東京西川の取り扱いブランドは以下の通りです。
東京西川オリジナルブランド




















































































































































































































































ライセンスブランド
























































東京西川は、61のオリジナルブランドと14のライセンスブランドを取り扱っています。
西川リビング、京都西川と経営統合した東京西川は、昭和西川に比べて取り扱いブランドが多くなっています。



昭和西川と東京西川では、これらの寝具の他にタオルも取り扱っています。
違い③:代表的な商品


昭和西川と東京西川は代表的な商品が異なります。
昭和西川
昭和西川の代表的な商品は、『ムアツ』のマットレスになります。




『ムアツ』は、1971年に発売され、床ずれ防止の医療用寝具としてスタートしました。
独自の「凹凸フォーム構造」で身体を連続した点で支えることで、体圧を分散し、血行を妨げることなく理想的な寝姿勢を保ち安定させます。
また、上層のウレタンフォームに「Ag+抗菌加工」、側地には「抗菌防臭加工(ポリジン加工)」が施されています。
衛生的かつ身体の負担を軽減し、快適な睡眠をサポートしてくれるマットレスになっています。
東京西川
東京西川の代表的な商品は、『エアー』のマットレスになります。




『エアー』は2009年に発売され、現在はスタンダートモデル(エアー01・03)とプレミアムモデル(エアーSI・SX)があります。
スタンダートモデルは、身体を点で支える「特殊立体波形凹凸構造」になっており、体圧の分散と寝姿勢の保持をサポートしてくれます。
プレミアムモデルは、身体を点とブロックで支える「特殊立体クロススリット構造」が採用されており、仰向けだけでなく、横向きの寝姿勢でも快適な睡眠ができる環境を実現してくれます。
また、『エアー』は、外泊時に便利なポータブルタイプがラインナップされている点が昭和西川には無い特徴です。



『ムアツ』は宿泊施設に多く導入されており、『エアー』は多くのアスリートに提供されているマットレスです。
昭和西川を選ぶメリットは変わらない品質


昭和西川を選ぶメリットは、変わらない品質です。
昭和西川と東京西川は、西川グループに属していた頃から、高品質・高価格帯の寝具を扱うメーカーでした。
東京西川が西川リビング、京都西川と経営統合したことで、カジュアルな商品も取り扱うようになったのに対して、昭和西川は、他社に影響されることなく変わらない品質を保ち続けています。
衛生的なマットレスが使いたい人におすすめ
衛生的なマットレスが使いたい人には、昭和西川がおすすめです。
昭和西川の代表的な商品である『ムアツ』のマットレスは、上層のウレタンフォームに「Ag+抗菌加工」、側地に「抗菌防臭加工(ポリジン加工)」といった衛生加工がされているマットレスです。
身体をきめ細かく支えることで理想的な寝姿勢を保つ「凹凸フォーム構造」により、血行を妨げにくく、さらに体圧を分散できます。
『ムアツ』のマットレスは、衛生面も機能面も兼ね備えたマットレスになっています。
昭和西川の他の商品を、
東京西川を選ぶメリットは取り扱いブランドの多さ


東京西川を選ぶメリットは、取り扱いブランドが多いことです。
東京西川の取り扱いブランド数は、オリジナルブランドが61、ライセンスブランドが14となっており、昭和西川に比べて多くなっています。
高価格帯のものからカジュアルなもの、ベビー寝具のブランドなど多くのブランドから寝具を選ぶことができます。
欲しい寝具のイメージができている人におすすめ
東京西川は取り扱いブランド数が多く、幅広い選択肢があるため、欲しい寝具のイメージが漠然としている状態では、商品を選ぶのが大変な作業になってしまいます。
そのため、具体的に欲しい寝具のイメージができている人に東京西川はおすすめです。
ベビー寝具や還暦のお祝いに贈るまくら、キャラクターなどのライセンス商品など昭和西川には無い寝具も多く扱っており、豊富な選択肢から要望に合った寝具を選ぶことができます。
東京西川の他の商品を、
昭和西川の口コミ・評判


昭和西川の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
昭和西川のムアツまくら/MP2100を使うようになって1週間が経ちました。以前使っていためちゃ高さのある枕(恐れ慄け、高さ11cmだ……)に身体が耐えられなくなったので急遽1万円はたいてきたが……柔らか系マットレスのような構造! 高さ調整機能! めちゃくちゃ身体が楽になった…… pic.twitter.com/TXuux7I89w
— オダ (@oda8888) February 15, 2024
西川のムアツ布団(マットレス)。二人目の産後腰がどうにもならず、ちとお高い(10数年前当時3~4万だったと思う)が購入したらば、もうすごく良かった。腰がよくなった。(かなりくたびれたがいまだに現役) https://t.co/Btbm2vYpMc
— 幻想陋屋🦥🍹 (@caelietterrae) June 12, 2024
良い口コミ
悪い口コミ
東京西川の口コミ・評判


東京西川の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
西川の横寝ケアマットレス、めちゃ良いですよ😴激務で体バキバキになってしまった時期に替えたんですけどもう手放したくないです
— ぽぷ🍠 (@popu2525) May 28, 2024
横寝派でなければエアー01BASICどうですかね?こっちは家族が使ってるのでたまにお世話になってます
どっちもとっても快適な寝心地ですよ〜〜〜
ラックの隣に寝る系のパワーリフターだよ🌃💤
— ハリー (@harry072088) May 22, 2024
回復の為に西川のマットレス&枕を導入したけど、身体潰れず腰のダメージ無く良い感じ
価格が上がると反発力も増して重量級は迷いどころだけど、93kg級は一番安価(5万円)なエアー01のハードモデルで大丈夫そう
105kg級からは更に上位モデル推奨かな☹️ pic.twitter.com/Manx5VxeBN
やっぱり疲れやすくなってる。もう早めに寝よう。
— M.Y ニース落ち🎁❄️🌙⛸️🥇🥇 (@BrilliantYuzuru) December 15, 2023
西川さんの羽毛布団買ったんですけど、軽くて凄くあったかくて、楽に寝られる🥹
ちなみにコインランドリーで洗いたいので、ランドリエにしました。どうしてもランドリエが欲しかった。
良い口コミ
悪い口コミ
昭和西川と東京西川の違いまとめ
昭和西川、東京西川の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() 昭和西川 | ![]() ![]() 東京西川 | |
---|---|---|
発売日 | 1971年 (ムアツ) | 2009年 (エアー) |
取り扱いブランド数 | オリジナルブランド 12 | オリジナルブランド 61 |
ライセンスブランド 4 | ライセンスブランド 14 | |
代表的な商品 | ムアツ | エアー |
価格 (税込) | ムアツ マットレス 49,500円~ | エアー マットレス 49,500円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、衛生的なマットレスが欲しい人は昭和西川。
欲しい寝具のイメージが具体的にある人は、東京西川を選ぶのが良いと思います。
昭和西川
昭和西川の他の商品を、
東京西川
東京西川の他の商品を、