ヤマハのインプレスDRIVESTARとRMX VDの違いを比較!おすすめはどっち?インプレス

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ヤマハのインプレスDRIVESTARとRMX VDの違いを比較

ドライバーでのショットは、力強いスイングとドライバーの性能との組み合わせで、大きな飛距離を得ることができ、長いホールのティーショットにおいて大きなメリットになります。

また、上手くドライバーショットを打てた時の爽快感は、ゴルファーにとって特別なものになりますよね。

ドライバーは、各メーカーが競って技術革新を行っているクラブであり、新しい素材や形状、デザインなどが次々と開発され、性能の向上が図られています。

この記事では、プロゴルファーの使用率も高く、使用している人からの評価も高いヤマハ製のドライバーの中から、

  • ヤマハドライバー inpres DRIVESTAR
  • ヤマハドライバー RMX VD

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

ヤマハのインプレス(inpres)DRIVESTARとRMX VDの違いを比較してみた

YAMAHAのドライバーの中から、2022年に発売され、現在も販売中のinpres DRIVESTARと、2023年に発売され、同じく販売中であるRMX VDの違いを比較します。

inpres DRIVESTARRMX VDの違いですが、以下の点が異なります。

  • 商品バリエーション
  • クラブ設計
  • ヘッドスペック
  • シャフトスペック

詳しく見ていきましょう!

違い①:商品バリエーション

DRIVESTAR
DRIVESTAR for LADIES
RMX VD/R
RMX VD/M
RMX VD/X

inpres DRIVESTARRMX VDでは、商品のバリエーションが異なります。

inpres DRIVESTARの方は、通常モデルとレディース用モデルが販売されています。

一方のRMX VDは、RMX VD/RRMX VD/MRMX VD/Xという、それぞれに特徴のある3つのタイプのドライバーが展開されています。

違い②:クラブ設計

inpres DRIVESTAR

BOOSTBOX
COUNTERWEIGHT SYSTEM

inpres DRIVESTARには、初速をアップさせるヤマハ独自の「BOOSTBOX」という技術が採用されています。

これは、フェース周辺の構造によってインパクト時の振動を抑えて、エネルギーを初速に置き換える技術です。

また、「COUNTERWEIGHT SYSTEM」という構造も取り入れられています。

こちらは、ヘッドの重心点を中心にして、約25gのウェイトをトゥ、バック、ヒールの3点に配置することで、飛びと直進性を生み出すことができる技術です。

RMX VD

RMX VDには、ボールの初速、打ち出し角、スピン量を最適化させるフェース構造の「Bull’s-eye Face」が採用されています。

また、ロフト角を±2度まで調整できるスリーブ構造を採用し、プレーヤーが自分に合ったロフト角・打ち出し角が調整できるようになっています。

これらの構造を採用することによって、飛距離アップを引き出しています。

RMX VD/R
RMX VD/M
RMX VD/M

また、RMX VDには、重心距離を調整できるスライドウェイトが、それぞれのモデル毎に採用されています。

RMX VD/Rでは、左右方向に動かせるスライドウェイトが装着されています。

このスライドウェイトで、ボールのつかまりを調整することができ、ドローボールやフェードボールをコントロールできます。

RMX VD/Mでは、フェースの前後方向に動かせるウェイトが装着されています。

ヘッドの重心深度を調整し、弾道の高低をコントロールすることができます。

RMX VD/Xでは、ヘッド外周部に装着するウェイトによって調整することができます。

このウェイトによってゴルファーが打ちたい球筋を打つことが可能になっています。

違い③:ヘッドスペック

インプレス
DRIVESTAR
インプレス
DRIVESTAR

LADYS
RMX
VD/R
RMX
VD/R
RMX
VD/R
ヘッドボディ6-4チタン精密鋳造811チタン精密鋳造
フェイス6-4チタン偏肉フェース6-4チタンCNC精密加工フェース
クラウンカーボンカーボン
ロフト角9.5°、10.5°、11.5°12°、13°9.5°(±2°)、10.5°(±2°)
ライ角59°61°58°~61°(調整可能)
ヘッドスペックの違い

inpres DRIVESTARRMX VDではヘッドの素材・スペックに違いがあります。

ヘッドのボディ部分は、inpres DRIVESTARは6-4チタン精密鋳造ですが、RMX VDでは811チタン精密鋳造になっています。

ロフト角については、ロフト角が調整できないinpres DRIVESTARは、9.5°、10.5°、11.5°(レディースモデルは12°、13°)になっています。

一方、ロフト角の調整機能がついているRMX VD9.5°と10.5°をベースにして、それぞれ±2°が調整できるようになっています。

ゴルフアドバイザー

inpres DRIVESTARは購入時に3つのロフト角から選ぶ必要がありますが、RMX VDの方には調整機能があるので、購入してからでも自分に合ったロフト角に調整できるということになりますね!

違い④:シャフトスペック

inpres DRIVESTARのシャフト

inpres DRIVESTAR(レディスモデルも含めて)は、標準のシャフトが1種類だけになっています。

inpres DRIVESTARのシャフトを表にまとめました。

素材フレックス重量( (g)キックポイント
SPEEDER NX for Yamaha M423d
カーボンR45.5
SR51.5
S58
VANQUISH for inpres LM423d
L44.5
A46.5
R49.5
インプレス シャフトスペ

RMX VDのシャフト

RMX VDには、4種類のシャフトが用意されています。

どちらかというと、ハードスペックではなく、初級者から中級者向けのシャフトが揃っています。

RMX VDのシャフトバリエーションを表にまとめました。

素材フレックス重量( (g)トルクキックポイント
SPEEDER NX BLACK 50
カーボンS56.54.9先中
TENSEI Pro Blue 1K 50
S54.04.8
TOUR AD VF-5
S56.04.3中元
TENSEI TR
R49.55.0
SR52.05.0
S53.54.9
RMXシャフトスペック

inpres DRIVESTARを選ぶメリットは飛距離が出ること

inpres DRIVESTARを選ぶメリットは、飛距離が出るということです。

弾きが良くて、飛距離が出ることが大きなメリットですが、方向性が犠牲になっているということもなく、曲がらないドライバーに仕上がっています。

飛距離を出したい人におすすめ

inpres DRIVESTAR飛距離を伸ばしたいドライバーが欲しいというゴルファーにおすすめです。

ヤマハの飛ばすための技術が盛り込まれた弾き系の飛ぶクラブとして、ティーショットに効果を発揮します。

また、振りぬきやすいという評価も多くあるので、安心して使用することができるクラブです。

RMX VDを選ぶメリットはコントロール性能

RMX VDシリーズを選ぶメリットは、弾道のコントロール性能に優れるところです。

RMX VDはバランスのよさがいいドライバーに仕上がっています。

ドライバーは重心深度が深くなるほど球が上がりやすくなり、重心角が大きくなるほどつかまりやすくなる傾向にあります。

RMX VD『VD/R』『VD/M』『VD/X』それぞれのクラブ毎に重心設計が異なりますが、ゴルファーのレベルにそうように設計され、幅広いゴルファーに対応しています。

球筋をコントロールしたい人におすすめ

RMX VDは、一発の飛びではなく、球筋をコントロールできるドライバーが欲しいというゴルファーにおすすめです。

『VD/R』『VD/M』『VD/X』には、タイプの異なるスライドウェイトが装着されているとともに、選べるシャフトのバリエーションも多くなっています。

シャフトとヘッドの性能で、球の上がりやすさやつかまりやすさが調整できることになるので、ゴルファーに合ったコントロール性能と飛距離を手に入れることができます。

inpres DRIVESTARの口コミ・評判

inpres DRIVESTARの口コミ・評判

inpres DRIVESTARの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

好みである丸みのあるヘッドなので、振り抜きやすく、芯に当たった時の打感にも満足しています。

まっすぐ飛んで飛距離が20ydsアップしました。

ハジキ系の打感があり、とてもよく飛びます、飛距離が20~30yds伸びました。

悪い口コミ

UDプラスよりつかまりが悪く、飛距離も弾道の高さも方向性も良くなかった。

ヘッドの下側にしかボールが当たってくれず、高スピンで飛距離も出ませんでした。

打った時の音がかなり大きくて気になりました。

RMX VDの口コミ・評判

RMX VDの口コミ・評判

RMXの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

ミスしてこすった打ち方になった時の曲がり幅が激減して、方向が安定しています。

いい意味でも悪い意味でも曲がらない。 フェースの向きに飛んで、直進性に優れたクラブです。

方向性のブレが抑えられているように感じました。大きなスライスは全くでなくなりました。

悪い口コミ

方向性は悪くないですが、飛距離のなさに満足できませんでした。

コースで使用すると、バランスが重くて振りにくく感じました。

飛距離の面で物足りない感じです。

ヤマハのインプレス(inpres)インプレスとRMX VDの違いまとめ

inpres DRIVESTARRMXの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

inpres DRIVESTAR

RMX VD
発売日2022年10月2022年10月
モデルDRIVESTAR
DRIVESTAR for LADIES
VD/R、VD/M、VD/X
ロフト角9.5°、10.5°、11.5°
LADIES:12°、13°
9.5°(±2°)、10.5°(±2°)
ライ角59°
LADIES:61°
58°~61°(調整可能)
シャフト1種類4種類
新品価格
(税込)
92,400円
LADIES:88,000円
VD/R:105,600~116,600円
VD/M:92,400円~105,600円
VD/X:92,400円
中古品価格
(税込)
※記事作成日AMAZON調べ
33,000円~
LADIES:39,600~
VD/R:120,000~
VD/M:63,034円~
VD/X:64,548円~
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがありま

以上のことから、ドライバーに飛距離を求める人inpres DRIVESTARがおすすめです。

方向性と飛距離のバランスを重視したい人はRMX VDシリーズのいずれかのモデルを選ぶのが良いと思います。

inpres DRIVESTAR

RMX VD

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次