音楽再生や動画視聴、あるいはゲームプレイ時にワイヤレスイヤホンを使っている人も多いですよね。
ワイヤレスイヤホンは多くのメーカーから発売されており、高品質なものから値段の安いものまで、様々な種類があります。
そんな中でも最近「コスパが良い」と話題になっているのが、大手メーカー『Anker』のワイヤレスイヤホンです。
Ankerのワイヤレスイヤホンは、多くの機能を備えていながらお手ごろな値段で手に入ることで人気です。
ただ、同じAnkerのものでも、何種類ものワイヤレスイヤホンが発売されていると、
「商品によってどんな違いがあるんだろう?」
と、気になっている方も多いかと思います。
この記事では、Ankerのワイヤレスイヤホン『Soundcore Life』シリーズ、
- A3i
- Note 3S
- P3
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
A3i、Note 3S、P3の違いを比較してみた
A3iとNote 3S、P3の違いですが、以下の点が異なります。
- イヤホンの形状
- ノイズキャンセリング機能
- 防水規格
- バッテリー
詳しく見ていきましょう!
違い①:イヤホンの形状



1つ目の違いは、イヤホンの形状です。
A3iとP3はカナル型、Note 3Sはインナーイヤー型のイヤホンになっています。
カナル型イヤホンは先端にイヤーピースが付いているタイプで、遮音性が高くて音漏れしにくいですが、圧迫感が強くて耳が疲れやすいという欠点もあります。
インナーイヤー型イヤホンは耳の入り口にイヤホンをひっかける形状で、耳に付けていても違和感があまりない一方、遮音性が低いことや音漏れしやすいのがデメリットです。
違い②:ノイズキャンセリング機能

2つ目の違いは、ノイズキャンセリング機能です。
ノイズキャンセリング機能は、音声再生時に外部から入る音の影響を少なくする機能になります。
A3iとNote 3SとP3のノイズキャンセリング機能は、以下の通りです。
- A3i…アクティブノイズキャンセリング
- Note 3S…非搭載
- P3…ウルトラノイズキャンセリング
ウルトラノイズキャンセリングは、アクティブノイズキャンセリングより新しいバージョンの機能で、「屋内」や「屋外」など、その時その場の環境に合わせたモードを手動で選択することで、その環境に応じたノイズを減らしてくれる効果があります。

P3は、より快適に音楽や動画を楽しめますね!
違い③:防水規格


3つ目の違いは、防水規格です。
A3iとP3の防水規格はIPX5、Note 3SはIPX4となっています。
防水規格は、どのくらい防水機能があるかを示す基準です。
IPX4では、濡れた状態の手で触ったり、水滴が本体に当たっても壊れない基準であることを示しています。
IPX5は、IPX4よりもワンランク上の基準で、お風呂のシャワーに当てたり、水中に落としてもすぐに取り出せば壊れないものになります。
違い④:バッテリー


4つ目の違いは、バッテリー性能です。
A3iとNote 3SとP3のバッテリー性能は、以下の通りです。
- A3i…9時間(ケース込み36時間)
- Note 3S…5時間(ケース込み35時間)
- P3…7時間(ケース込み35時間)



A3iが一番バッテリー切れを心配しなくて済みますね!
A3iを選ぶメリットはバッテリー性能が高いこと


A3iを選ぶメリットは、バッテリー性能が高いことです。
イヤホン本体で9時間、ケースによる充電を含めると36時間までバッテリーが持ちます。
長時間再生できるイヤホンが欲しい人におすすめ
A3iは、連続再生時間がより長いイヤホンが良いという人におすすめです。
A3iは、Note 3SとP3よりも長時間音声を再生することができ、充電する手間が少なくなります。
「充電器を持ち運ぶのをよく忘れる」
「充電する時の手間が面倒くさい」
という人にぴったりです。
Note 3Sを選ぶメリットはインナーイヤー型のイヤホンであること


Note 3Sを選ぶメリットは、インナーイヤー型のイヤホンであることです。
疲れにくいワイヤレスイヤホンが良い人におすすめ
Note 3Sは、より疲れにくいワイヤレスイヤホンが欲しい時におすすめです。
Note 3Sはインナーイヤー型のイヤホンで、A3iとP3のカルナ型よりも圧迫感が少なく疲れにくい形状になっています。
「イヤホンを長時間つけていると耳が痛くなる」
という悩みを持つ人にぴったりです。
P3を選ぶメリットはノイズキャンセリング機能に優れていること


P3を選ぶメリットは、ノイズキャンセリング機能が優れていることです。
P3には、ウルトラノイズキャンセリング機能が搭載されています。
より音楽や動画に集中したい人におすすめ
P3は、音楽再生時や動画視聴時に周囲のノイズが気になる人におすすめです。
P3のウルトラノイズキャンセリング機能では、いくつかのモードを手動で選択することで、その環境に合わせたノイズキャンセリングを行い、よりクリアに音声を再生できます。
「ノイズを気にすることなく集中したい」
「周囲の騒音に敏感に反応してしまう」
という人にぴったりです。
A3iの口コミ・評判


A3iの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
新しいワイヤレスイヤホン届いた☺️
— maria (@xxmaria_mariaxx) November 1, 2022
ANKERのA3iᖰ ᖳ
思ったより小さい🤔けどそれも良い☺️
色も可愛いし✨黒だと暗闇で分からんくなるから明るい色欲しくてオフホワイト😌音は…こんなもんじゃね?🤣 pic.twitter.com/HMZhryEP4M
イヤホンは Anker Soundcore Life A3i がほんとにオススメ、、、!!
— りりち (@kiara_shiori) April 13, 2023
質も良いし値段も高すぎないからよかったら見てみて🥲👍🏻🩷#助けてきゃーたん
AnkerのSoundCore Life A3iを購入。
— はる (@theintercity687) August 24, 2022
私のベタ耳でもフィット感すごい。
音もそりゃゲオに比べたらすごく良い。
6k¥台でこれなら全然オケ。
移動中の音質には拘りませんし。
良い口コミ
悪い口コミ
Note 3Sの口コミ・評判


Note 3Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Anker(@Anker_JP)新製品の『Soundcore Life Note 3S』を早速購入してみたんですが、インナーイヤー型なのにめっちゃ音が良い!
— かとー@よんのじ🍥 (@hommashirankedo) May 18, 2022
イコライザーもタッチ操作もカスタマイズできるので、インナーイヤー型イヤホンとしては現状一番オススメです🙌🏻 pic.twitter.com/8Qgh0ZXq3y
Anker Soundcore Life Note 3Sとやらが手元に届いた。
— ガジェパ ガジェット✕コストパフォーマンス (@gadgetcospa_com) May 21, 2022
デザインのかっこよさがエグい。(KONAMI感) pic.twitter.com/AeiVZfFQPC
Anker Soundcore Life Note 3S
— 文古 (@ijrkXcLFew7XWUb) June 20, 2023
1年近く使用しているイヤホン インナーイヤー型なので圧迫感もなく長時間使える
音は低中音よりなので騒音の多い屋外でも聴き取りやすく対応アプリのイコライザで細かい調整も可能
ケースも小型なので胸ポケットに収まる pic.twitter.com/q9GdBdJAj4
良い口コミ
悪い口コミ
P3の口コミ・評判


P3の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
数々の悲劇の別れをすんでの所でかいくぐり、長年おしどり的に愛用させてもらってた #anker Soundcore Life P3。
— Sow.seeds (@seeds305) June 22, 2023
ついに片耳だけ駅のホームから身を投げてしまわれて、終了。買い換えしかないらしい(黒だけ1000円安いの何で?)
しょうがない。現代人ノイキャンないと仕事にならんからな… pic.twitter.com/x8zf1FYRko
Ankerのイヤホンは、Life P3と2 Pro を持っているが、とてもいい音質だ
— BBむし👹 (@sanyanwan9) June 17, 2023
私Anker のSoundcore Life P3使ってるよーー⑅︎◡̈︎*Amazonでよく1000円オフやってるよー٩(ˊᗜˋ*)و初ワイヤレスイヤホンだから他メーカーと比べようがないんだけど…笑。連続使用可能時間も長めだしアプリで色々設定できるし個人的にとても良い⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎♡
— *mi_ka* (@mika0411u_u) June 20, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
A3iとNote 3SとP3の違いまとめ
A3i、Note 3S、P3の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() A3i | ![]() ![]() Note 3S | ![]() ![]() P3 | |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年6月 | 2022年5月 | 2021年8月 |
イヤホンの形状 | カナル型 | インナーイヤー型 | カナル型 |
ノイズキャンセリング機能 | アクティブノイズキャンセリング | (非搭載) | ウルトラノイズキャンセリング |
防水規格 | IPX5 | IPX4 | IPX5 |
バッテリー | (ケース込36時間) | 9時間(ケース込35時間) | 5時間(ケース込35時間) | 7時間
価格 (税込) | 6,990円 | 6,990円 | 9,990円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、バッテリーが長くもつワイヤレスイヤホンが良い人は、A3i。
インナーイヤー型のイヤホンで、より疲れにくいイヤホンが欲しい人は、Note 3S。
ノイズをあまり気にせず、より音楽や動画を集中して楽しみたい人は、P3がおすすめです。