BLUETTI(ブルーティ)のポータブルバッテリーは、単体でも高性能のバッテリーですが、拡張バッテリーを増設すると最大容量を増やすことが可能です。
拡張バッテリーを複数連結させることもでき、使う個数によっては容量を2倍~3倍以上にアップできます。
BLUETTI(ブルーティ)の拡張バッテリーにはいくつか種類があり、
「どんな風に違うの?」
と、気になっている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、BLUETTI(ブルーティ)の増設用拡張バッテリー、
- B230
- B300
- B300S
- B80
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
BLUETTI(ブルーティ)B230、B300、B300S、B80の違いを比較してみた
B230とB300、B300S、B80の違いですが、以下の点が異なります。
- 最大容量
- サイズ、重さ
- 対応バッテリー
- 機能
詳しく見ていきましょう!
違い①:最大容量

1つ目の違いは、バッテリーの最大容量です。
各バッテリーの最大容量は、以下の通りです。
- B230…2048Wh
- B300…3072Wh
- B300S…3072Wh
- B80…806Wh
違い②:サイズ、重さ

2つ目の違いは、本体のサイズと重さです。
各バッテリーのサイズと重さは、以下の通りです。
![]() B230 | ![]() B300 | ![]() B300S | ![]() B80 | |
---|---|---|---|---|
サイズ (幅:奥行:高さ) | 42cm x 28cm x 22.75cm | 52cm x 32cm x 26.6cm | 52cm x 32cm x 26.6cm | 29cm x 20.5cm x 23.4cm |
重さ | 21.8kg | 36.1kg | 38kg | 9.9kg |

B80が一番コンパクトなバッテリーですね!
違い③:対応バッテリー


3つ目の違いは、対応バッテリーです。
各バッテリーに対応するポータブルバッテリーの機種は、以下の通りです。
- B230…AC200MAX/AC200P/EB200P/EB240/EB150
- B300…AC300/AC200MAX/AC200P/EB240/EB150
- B300S…AC500
- B80…AC60/EB3A/EB55/EB70/EB70S/AC180
ただ、上記の機種はあくまで公式サイトに記載されているもので、接続ケーブルの種類によっては上記以外のポータブルバッテリーに接続することも可能です。
また、各バッテリーにはポータブルバッテリー接続用の専用ケーブルが付属していますが、接続する機種によっては別途ケーブルの購入が必要な場合があります。



機種によって接続できるバッテリーが違いますね!
違い④:機能


B300Sには、「デュアル急速充電」機能と、「サーモスタンバイ」機能が搭載されています。
「デュアル急速充電」は、コンセントによるAC充電とソーラパネルによる太陽光充電を併用しての充電が可能な機能で、充電スピードを速くすることができます。
AC充電とソーラ充電、シガーソケットによる車充電を併用すると、3.5時間から4時間で充電が満タンになります。


「サーモスタンバイ機能」は、一定の温度以下の環境になるとバッテリーが自己発熱し、気温が高い時と同じように快適に動作するようになります。



B300Sには色々な機能が付いていますね!
B230とB300を選ぶメリットは多くのバッテリーに接続できること


B230とB300を選ぶメリットは、BLUETTI(ブルーティ)の多くのポータブルバッテリーと接続できることです。
各種バッテリーの最大容量をたくさん増やしたい人におすすめ
B230とB300は、各BLUETTI(ブルーティ)のバッテリーの容量をたくさん増やしたい人におすすめです。
B230とB300は、BLUETTI(ブルーティ)の各種バッテリーに接続可能で、1台でB230は約2000Wh、B300は約3000Whの容量を増やすことができ、複数のバッテリーと連結させることも可能です。
B300Sも約3000Whの容量を増やせますが、B230とB300と違って、AC500のバッテリーとしか接続できません。
「災害用にバッテリーの容量をたくさん増やしておきたい」
「キャンプや車中泊においてBLUETTI(ブルーティ)のバッテリーを使って多くの電気を使いたい」
という人に向いています。
B300Sを選ぶメリットは高性能なバッテリーであること


B300Sを選ぶメリットは、機能の多い高性能な拡張バッテリーであることです。
寒い場所で使えたり、充電時間が短いものが欲しい人におすすめ
B300Sは、寒い環境でバッテリーを使いたい場合や、よりスピーディーに充電できるものが良い人におすすめです。
B300Sは、「デュアル急速充電」機能と「サーモスタンバイ」機能が搭載されており、各種充電を併用して行えたり、寒い環境でも快適に動作します。
「寒い地域や冬のキャンプで使いたい」
「急速充電できるタイプが良い」
という人が選ぶと良いでしょう。
B80を選ぶメリットはコンパクトであること


B80を選ぶメリットは、サイズが小さくて比較的軽いコンパクトなバッテリーであることです。
持ち運びやすいサブバッテリーが欲しい人におすすめ
B80は、なるべく持ち運びがしやすいサブとしてのバッテリーが欲しい人におすすめです。
B80は、最大容量は少ないですが、その分サイズが小さいので持ち運びやすくなっています。
「万が一の時の持ち運びやすいサブバッテリーが欲しい」
「最大容量を少しだけ増やせればいい」
という人にぴったりです。
B230の口コミ・評判


B230の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
カービィのサブバッテリー(2個)の減りがどうも早いので…BLUETTI B230を導入♪
— ゆうる (@indy727family) January 7, 2023
電子レンジ、電気湯沸かし使ってもまだ安心できる✌️
AC200MAXと合わせて4000Wh超だと夏場のスポットクーラーも一晩もつかな…今年の夏にチャレンジしよう🤔#キャンピングカー#BLUETTI#AC200MAX#B230 pic.twitter.com/1ZUc623NBM
@bluetti_Japan
— ぞうじぃ@パラグライダーに挑戦するマン (@tuka_kaku) April 27, 2022
ac2000maxに、今日届いたB230を接続して電源を入れても認識されていないようなんですが、この表示であってますか?
バッテリーの2の残量が0%なんです。 pic.twitter.com/YkF2Hm3Jqd
弟分みたいなやつ来た。#BLUETTI #B230 pic.twitter.com/IZRo6Z7zcW
— うーちゃんねる|キャンピングカーの旅。 (@Carbby_gon) January 14, 2022
良い口コミ
悪い口コミ
B300の口コミ・評判


B300の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
午前9時でもダブルキャブのソーラー発電は320w超え。
— KENJI@大和家のVanTripLife. (@YAMATO38351779) April 9, 2022
これからの季節どこまで発電するのか楽しみ🚛#ダブルキャブ #ソーラー発電 #BLUETTI #AC300 #B300 pic.twitter.com/NxoHwVTuzI
Bluetti AC300+B300、早くても2024年までは夏冬の電力逼迫→ブラックアウト対策とか、ナイト&ホリデー契約料金の活用とか、家族への支出説明納得してもらいました。
— おだてにのる (@76CDhS71M37X1ZI) April 23, 2022
でもせっかくだから、車中泊orキャンプのお供にもしたいところです。(ちょっと重いので腰痛めないようにしないとですが) pic.twitter.com/nZIobj2rnT
BLUETTIのスペル間違えたので💦違うカットたい😅帰宅後にAC300とB300とソーラーの動作テストした👍 pic.twitter.com/H8JZ9KCpJx
— でぃーんとtetu channel YouTuber (@tetu_deen) October 28, 2021
良い口コミ
悪い口コミ
B300Sの口コミ・評判


B300Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
予約していたポータブル電源
— koko (@love_animals_2) January 31, 2023
BLUETTI AC500,B300S×2が届いた
車中泊などでの使用だけでなく、家庭内で使用する電化製品を全て普通に動かせるレベルのもの
温度管理が欠かせないペットたちがいるので停電や災害時などにも心強い✨
ただ、重くて移動は大変💦
腰悪くしそうだわ😅 pic.twitter.com/gO9xMsVngP
良い口コミ
悪い口コミ
B80の口コミ・評判


B80の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
オーディオとパソコンの1日の使用電力が大体1000whと計測してるので、BLUETTI AC60にB80を1個で大体丁度いいのよね…アース端子有るのは一緒だからAC180を1個でも良いんだけどAC60B80のセット値段より安くは…ならんよなあ
— tarutaru (@tarutarukun2) May 12, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
BLUETTI(ブルーティ)B230とB300とB300SとB80の違いまとめ
B230、B300、B300S、B80の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() B230 | ![]() ![]() B300 | ![]() ![]() B300S | ![]() ![]() B80 | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2021年9月 | 2021年7月 | 2022年9月 (AC500&B300S) | 2023年3月 (AC60&B80) |
最大容量 | 2048Wh | 3072Wh | 806Wh | |
対応バッテリー (公式サイト表記) | AC200MAX AC200P EB200P EB240 EB150 | AC300 AC200MAX AC200P EB240 EB150 | AC500 | AC60 EB3A EB55 EB70 EB70S AC180 |
デュアル急速充電 | なし | あり | なし | |
サーモスタンバイ機能 | なし | あり | なし | |
サイズ (幅:奥行:高さ) | 42cm x 28cm x 22.75cm | 52cm x 32cm x 26.6cm | 29cm x 20.5cm x 23.4cm | |
重さ | 21.8kg | 36.1kg | 38kg | 9.9kg |
価格 (税込) (公式サイト) | 109,800円 | 189,800円 | 298,000円 | 69,800円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、BLUETTI(ブルーティ)の各種ポータブルバッテリーの容量をたくさん増やしたい人は、B230とB300。
寒い場所でも快適に使えたり、より早く充電ができる高性能なものが良い人は、B300S。
持ち運びやすいサブバッテリーを探している人は、B80がおすすめです。
コメント