BLUETTI(ブルーティ)のポータブルバッテリーは、主に家庭用コンセントから充電して使用しますが、ソーターパネルを使って太陽光からの充電も可能です。
BLUETTI(ブルーティ)からはいくつかソーラーパネルが発売されていますが、
「どこが違うのかよくわからない…」
と、気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、BLUETTI(ブルーティ)の充電用ソーラーパネル、
- PV120
- SP120
- PV120S
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
BLUETTI(ブルーティ)PV120、SP120、PV120Sの違いを比較してみた
PV120とSP120、PV120Sの違いですが、以下の点が異なります。
- サイズ、重さ
- 取っ手
- 販売経路
詳しく見ていきましょう!
違い①:サイズ、重さ



1つ目の違いは、サイズと重さです。
PV120とSP120とPV120Sのサイズと重さは、以下の通りです。
PV120 | SP120 | PV120S | |
---|---|---|---|
サイズ (幅:高さ) | 165.2×53.3cm 47×53.3cm(収納時) | 169.4×41.4cm 41.4×40.9cm(収納時) | 174.9×55.2cm 46.1×55.2cm(収納時) |
重さ | 5.7kg | 4.3kg | 6.8kg |

収納時はSP120が一番コンパクトですね!
違い②:取っ手




2つ目の違いは、本体の取っ手です。
PV120とPV120Sは本体の脇に取っ手が付いており、PV120は片側に水色でやや大きめの取っ手、PV120Sは両脇に黒で小さめの取っ手が付いています。


SP120には取っ手が付いていませんが、収納時は専用ケースに持ち手が付いています。
違い③:販売経路


3つ目の違いは、販売経路です。
PV120とPV120Sは、主に公式サイトと各通販サイトで購入可能ですが、SP120はamazonや楽天市場の通販サイトでのみ購入ができます。
PV120を選ぶメリットは特にない
PV120を選ぶメリットは特にありません。
PV120は本体サイズはSP120の方が小さく、取っ手はPV120Sの方が両脇に付いていて使いやすくなっています。
値段についてはSP120の方が安いため、この3つで比較をした場合、PV120を選ぶメリットは特にないと言えるでしょう。
SP120を選ぶメリットは値段が安いこと


SP120を選ぶメリットは、PV120とPV120Sよりも安い値段で購入できることです。
お金を節約したい人におすすめ
SP120は、なるべくお金を節約してソーラーパネルを購入したい人におすすめです。
SP120は、PV120とPV120Sに比べて本体に取っ手がついていなかったり、公式サイトで買うことはできませんが、安い値段で購入することができます。
「なるべく出費を抑えたい」
「コスパの良いソーラーパネルが欲しい」
という人が選ぶと良いでしょう。
PV120Sを選ぶメリットは両脇に取っ手が付いていること


PV120Sを選ぶメリットは、本体の両側に取っ手が付いていることです。
使い勝手の良いソーラーパネルが欲しい人におすすめ
PV120Sは、なるべく使いやすいソーラーパネルを探している人におすすめです。
PV120Sは、本体の両側に取っ手が付いており、使用時に開きやすく、閉じやすくなっています。
また、SP120に比べて、通販サイトだけでなく公式サイトから購入が可能です。
「使い勝手の良いソーラーパネルが良い」
「メーカーの直販品が欲しい」
という人に向いています。
PV120の口コミ・評判


PV120の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
BLUETTI JAPANさんより、ソーラーパネルPV200が届きました!!!
— TETSU CAMP ❄︎ (@TETSUCAMP) April 22, 2023
これはデカい、見るからにめちゃくちゃ日光吸収してくれそうです!
ポタ電揃えて、快適キャンプをできる日が楽しみです♫#ここきゃんちとす#365日キャンプ生活に憧れて#bluetti#ブルーティ#ソーラーパネル@BLUETTI_JAPAN pic.twitter.com/9Qf1cCtcH4
BLUETTIさんから当選したソーラーパネルが着弾
— Iceman (@IcemanSoloCamp) April 5, 2023
コンパクトに折りたたまれているも、開けば大迫力!
大きすぎて写真に入りきらない😅
これはパワフルに発電してくれそう😍
パネルの角度も調整可能
今はポタ電を持ってないので、これは真剣に購入を考えねば!#bluetti#ブルーティ#ソーラーパネル pic.twitter.com/f0ifr0NiiU
ソーラーパネルに続いて急速充電用のアダプターまで着弾した🤭
— Hiro@手作り木工雑貨とD.I.Y💡 (@Hiro_secondwork) May 14, 2023
記事作成ガンバるぞ💪#ポータブル電源 #ブルーティ #ソーラーパネル #キャンプ #車中泊 pic.twitter.com/kxJmRmfmdP
良い口コミ
悪い口コミ
SP120の口コミ・評判


SP120の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
PV120Sの口コミ・評判


PV120Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
持ち運べるソーラーパネル、BLUETTI MP200をレビューしました!https://t.co/jbihtSmMa9
— たいしょん / ガジェットブロガー (@taishonpresso) October 17, 2023
ポータブル電源を、約4時間ほどでフル充電できます😌
8.9kgと重いですが、取っ手がついていて片手でも持ちやすかったです。
キャンプで使いたいやつですね😁
提供:BLUETTI#PR #ブログ更新 pic.twitter.com/Ih3jgHfgEe
良い天気!
— Compact Campers Joe (@CompactCamper) March 4, 2023
こんな時はBLUETTIのソーラーパネルでポータブル電源に充電!
良い働きをしてくれるね!#bluetti #ブルーティ #ポータブル電源 #ソーラーパネル @BLUETTI_JAPAN pic.twitter.com/Copb1daFoN
良い口コミ
悪い口コミ
BLUETTI(ブルーティ)PV120とSP120とPV120Sの違いまとめ
PV120、SP120、PV120Sの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() PV120 | ![]() ![]() SP120 | ![]() ![]() PV120S | |
---|---|---|---|
発売日 | 2021年6月 | 2022年7月 | 2021年10月 |
最大出力 | 120W | ||
変換効率 | 最大23.4% | ||
取っ手 | あり (片側、水色) | あり (両側、黒) | なし |
販売経路 | 公式サイト 各通販サイト | amazon 楽天市場など | |
サイズ | 165.2×53.3cm 47×53.3cm(収納時) | 169.4×41.4cm 41.4×40.9cm(収納時) | 174.9×55.2cm 46.1×55.2cm(収納時) |
重さ | 5.7kg | 4.3kg | 6.8kg |
価格 (税込) | (公式サイト) | 27,800円24,800円 | (公式サイト) | 27,800円
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、他の2つと比べた場合、PV120を選ぶメリットは特にありません。
なるべく安い値段でBLUETTI(ブルーティ)のソーラーパネルを購入したい人は、SP120。
取っ手が付いてて使い勝手の良いソーラーパネルが良い人は、PV120Sがおすすめです。
コメント