蛍光灯は突然切れてしまうと焦りますよね。
食卓や事務所など、生活において欠かせない場所の照明が切れると、すぐに代わりを探さなければいけません。
一般的によく使われる蛍光灯には「FHF32」や「FLR40」などの規格が使われていますが、文字だけを見ても何が違うのかよくわからず、購入を悩んでいる方もいるかと思います。
この記事では、蛍光灯の規格、
- FHF32
- FLR40
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
FHF32、FLR40の違いを比較してみた
FHF32とFLR40の違いですが、以下の点が異なります。
- 点灯方式
- 消費電力
詳しく見ていきましょう!
違い①:点灯方式
1つ目の違いは、点灯方式です。
FHF32の「FHF」は、「インバーター形」と呼ばれる点灯方式で、点灯管が不要で電子制御によって電気が点灯します。
FLR40の「FLR」は、「ラピッドスタート形」の点灯方式であり、こちらも点灯管なしで点灯可能で、スイッチを入れると数秒で点灯するのが特徴です。
ちなみに蛍光灯には「FL」の「グロースターター形」という点灯方式もあり、これは点灯管、いわゆるグロー球を使用して点灯する方式です。
違い②:消費電力
2つ目の違いは、消費電力です。
FHF32は、「32」の数字から32W、FLR40は、「40」の数字から40Wの電力を消費します。
ただ、FHF32やFLR40の表記のある商品であっても必ずしも上記の消費電力というわけではなく、商品によっては消費電力が違うこともあります。
また、FHF32の「32」のFLR40の「40」は、消費電力だけでなく蛍光灯の長さを示している数字ですが、違い①の「ラピッドスタート形」「グロースターター形」ではそれぞれ数字の基準が異なっていて、FHF32とFLR40の本体の長さは実質的には同じ『1198mm』です。
FHF32の方が電気代が安いですね!
FHF32を選ぶメリットは消費電力が低いこと
FHF32を選ぶメリットは、消費電力が少ないことです。
事務所などで大量に蛍光灯が必要な人におすすめ
FHF32は、事務所やホールなど、広い場所で多くの蛍光灯を使用する人におすすめです。
FHF32とFLR40は、同じ長さの蛍光灯ですが、FHF32の方が消費電力は少なくなっています。
蛍光灯の大量に使用する場合、消費電力が少ない方が節約できる電気料金は多くなります。
「事務所などで多くの蛍光灯が必要」
「なるべく電気代を節約したい」
という人が選ぶと良いでしょう。
FLR40を選ぶメリットは価格が安いこと
FLR40を選ぶメリットは、FHF32よりも価格が安いことです。
購入代金を節約したい人におすすめ
FLR40は、蛍光灯の出費をなるべく安く抑えたい人におすすめです。
FLR40は、FHF32よりも消費電力は多く電気代は高いですが、蛍光灯自体の価格は安くなっています。
「なるべくお金を節約しつつ蛍光灯が買いたい」
という人に向いています。
FHF32の口コミ・評判
FHF32の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
こ、これは!!🧐
— Kouchan. (@Lamp_kun_) October 28, 2023
FHF32のスリムベース(FSA41500)じゃないか!🫠
中々見ない1灯のスリムベースが大量にあるのは圧巻でした。 pic.twitter.com/Y6UumPLSLu
引っ越した → おしゃれな部屋にしたい → 明るい雰囲気にしよう → FHF32 × 2 入れる → 事務所化
— 魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 (@kunukunu) April 6, 2023
FHF32形の蛍光灯って定格出力でも十分明るいけど高出力にすると、えらい明るくなるね。
— 🚘旅するS07B🎍🎌 (@FLK205C) April 23, 2023
薄暗かった部屋から、大きく印象変わるから照明設計って大事なんだなって思った。
良い口コミ
悪い口コミ
FLR40の口コミ・評判
FLR40の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
NEC製?の日立·あかりん棒とPanasonicのFLR40。
— Abrams🌏 (@Cezanne_0914) April 23, 2023
FLRって白色の遭遇率がえぐい。 pic.twitter.com/HD79Gt344G
そうなのですね、、
— ktk(ry 9割趣味アカウント (@ka10ken_6123) January 20, 2021
NEC(現ホタルクス)が製造している蛍光灯多いですね。
画像はパナソニックの温白色のFLR40です。非3波長の外面ストライプ式です。口金がギザギザしていました。 pic.twitter.com/4jt91CCjkP
見
— シナモロール男子𝕏 (@Cinnamon_danshi) July 1, 2021
知
ら
ぬ、天井
老
朽
化、FLR40×2灯 pic.twitter.com/K3S7VZx2m1
良い口コミ
悪い口コミ
FHF32とFLR40の違いまとめ
FHF32、FLR40の違いをまとめると、以下のようになります。
FHF32 | FLR40 | |
---|---|---|
点灯方式 | インバーター形 | ラピッドスタート形 |
点灯管 (グロー球) | 不要 | |
消費電力 | 32W | 40W |
長さ | 1198mm | |
価格 (税込) (1本あたり) | 1,700円~ | 400円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、事務所などで大量に蛍光灯が欲しい人は、FHF32。
蛍光灯の購入代金をなるべく節約したい人は、FLR40がおすすめです。
ちなみに、各照明器具によって利用できる蛍光灯は異なっています。
FHF32とFLR40の両方使用できる照明器具もありますが、ものによっては片方の点灯方式でしか使えない場合もあるので、照明器具の説明書などをよく確認した上で購入してください。