LED電球は、従来の電球よりも消費電力が少ないので電気代が節約できます。
LED電球は多数のメーカーからいろいろな種類のものが発売されていますが、アイリスオーヤマの商品がコスパが良くて人気です。
アイリスオーヤマは多くの型番のLED電球を発売していますが、「LDA6L」や「LDA7L」などの電球は大きさや仕様はほとんど同じなので、どれを選んでいいか迷っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、アイリスオーヤマのLED電球、
- LDA6L
- LDA7L
- LDA8L
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
アイリスオーヤマのLDA6L、LDA7L、LDA8Lの違いを比較してみた
LDA6LとLDA7L、LDA8Lの違いですが、以下の点が異なります。
- 消費電力
詳しく見ていきましょう!
ちなみに、「LDA6L」などの名前は、LED電球の規格を表しています。
そのためアイリスオーヤマ以外の製品においても、「LDA7L」や「LDA8L」の名前の付いた商品が発売されているので購入する時は注意してください。
違い:消費電力

LDA6LとLDA7LとLDA8Lは、消費電力が違います。
LDA6LとLDA7LとLDA8Lの消費電力は、以下の通りになっています。
- LDA6L…約6W
- LDA7L…約7W
- LDA8L…約8W
「LDA6L」や「LDA7L」などの名前はLED電球の規格を表しており、「LDA」は一般の電球型の形状であることを示し、末尾の「L」は光の色が電球色(オレンジ色の暖色)であることを示しています。
「LDA」と「L」の間の数字は消費電力の表示で、ほぼその数字の電力を使用します。

LDA6Lが一番電気代が節約できますね!
LDA6Lを選ぶメリットは消費電力が少ないこと


LDA6Lを選ぶメリットは、LDA7LとLDA8Lよりも消費電力が少なくなっていることです。
電気代を節約したい人におすすめ
LDA6Lは、電気料金をなるべく節約したい人におすすめです。
LDA6Lは、LDA7LとLDA8Lに比べると消費電力が少ないので、同じ時間使用した場合においては、電気料金が最も安くなります。
「電気料金を安く抑えたい」
「エコ活動に貢献したい」
という人が選ぶと良いでしょう。
LDA7L、LDA8Lを選ぶメリットは特にない
LDA7LとLDA8Lを選ぶメリットは特にありません。
LDA6LとLDA7LとLDA8Lの主な違いは消費電力であり、LDA7L・LDA8LはLDA6Lよりも消費電力が高くなっています。
その他の仕様や価格が同じ場合においては、LDA6Lに比べるとLDA7LとLDA8Lを選ぶメリットは特にないと言えるでしょう。
LDA7L
LDA8L
LDA6Lの口コミ・評判


LDA6Lの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
LDA6L-G-E17/Z40/S/W
— 🎗️ふじりんこ🍎3児ママ👦🏻👦🏻🧒🏻💓 (@fujirinco_room) February 9, 2022
って書いてある電球が欲しいんだけど、↑で検索しても出てこないの🥺
どこの数字が同じだったら大丈夫?🥺 pic.twitter.com/FijctDms7V
今住んでる賃貸のトイレが電気切れたから
— aya︎︎☺︎ (@korekona1905) January 28, 2022
新しく電球買うかぁ、って
思ったらもう製造終了してる型でさ、(Panasonic LDA6L-E17)
わんちゃん、このカバー取り外したらもう少し大きめの電球に取り替えられんじゃないかなって
カバー外したら工事雑すぎたんだが pic.twitter.com/xMpaw6tbl4
玄関のLED電球が点滅する。
— takuro (@kubotaku) October 29, 2023
バナ製のLDA6L-E17。
保証は5年らしいの調べたらパナさんは製造日をベースでも保証してくれるらしい。
調べると2012年製だった。そっか10年も使っていたのか。
良い口コミ
悪い口コミ
LDA7Lの口コミ・評判


LDA7Lの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
画像の電球が切れたんだがリンクの電球を買って大丈夫か…?
— 安良岡海子 (@kome_ga_tabetai) June 17, 2023
アイリスオーヤマ LED電球 口金直径26mm 広配光 60W形相当 電球色 密閉器具対応 LDA7L-G-6T6 https://t.co/m5JvpgUki5 pic.twitter.com/0jy5PbGFhm
良い口コミ
悪い口コミ
LDA8Lの口コミ・評判


LDA8Lの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
洗面所のクリプトン球が切れちゃったので、この際だからLED化💡
— ko- (@aya_kou) October 30, 2018
アイリスオーヤマ LED電球 60W形相当 電球色(密閉形器具対応) LDA8L-G-E17-6T5 に交換した。
これで、あと10年は戦えるな( ̄▽ ̄)
#LED電球
#アイリスオーヤマ pic.twitter.com/Ohj0drQAGK
厠の灯りが切れたので、せっかくの機会だから白熱灯からLEDにしてみた。なんか地球環境にいいことした気分になれたw
— はいからうどん (@haikara172239) June 19, 2021
ちなみにパナソニックのLDA8L-G/K60E/S/Wという電球色、広配光タイプのやつ。 pic.twitter.com/wT9CRsNbEA
庭でバーベキューを楽しみました。照明にOHMの高演色LED電球 (LDA8L-G AG6/RA93) を買ってみたのですが、820lm/8W Ra93という魅力的なスペックでありながら600円という超低価格で、短時間の使用ながら特段チラツキもなくかなりいい感じでした。
— ルプカ (@lupucan) December 30, 2022
良い口コミ
悪い口コミ
アイリスオーヤマのLDA6LとLDA7LとLDA8Lの違いまとめ
LDA6L、LDA7L、LDA8Lの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() LDA6L | ![]() ![]() LDA7L | ![]() ![]() LDA8L | |
---|---|---|---|
形状 | 一般の電球型 | ||
消費電力 | 約6W | 約7W | 約8W |
光の色 | 電球色 (オレンジの暖色) | ||
価格 (税込) | 990円 1,570円 2,382円など | 850円 919円 780円など | 1,091円 777円 1,280円など |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、電気料金を安くしたい人は、LDA6L。
LDA6Lに比べると、LDA7LとLDA8Lを選ぶメリットは特にありません。
ただし、LDA6LとLDA7LとLDA8Lは電球の規格を示す名前です。
アイリスオーヤマに限らず、各メーカーからは同様の名前の商品でも仕様の異なる電球が発売されており、また価格もそれぞれ変わってきます。
そのため、商品によってはLDA7LとLDA8Lのものを選んだ方が良い場合もあるので、購入する時は注意してください。