G304・G305・G703h(ロジクールのマウス)の違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
G304・G305・G703h(ロジクールのマウス)の違いを比較

APEX、PUBG、フォートナイトなど、オンラインゲームをプレイする人も多いと思います。

PCゲームをプレイする時、操作を行うゲーミングマウスはとても重要です。

ゲーミングマウスはセンサーの感度やボタンの多さなど、通常のマウスよりも繊細な操作が可能なので、より快適にかつ効率的にゲームがプレイできますよね。

どんなゲーミングマウスを使うかによって、勝負に勝てるかどうかが決まると考えている人もいるでしょう。

この記事では、ロジクールから発売されているゲーミングマウス、

  • G304
  • G305
  • G703h

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

G304、G305、G703hの違いを比較してみた

まず、G304G305ですが、この2つのマウスに関しては全く同じマウスです。

ロジクールの公式サイトによると、「G305は欧米市場向け、G304はアジア太平洋地域向けで、スペックにもハードウェアにも違いはない。 ただし、G304のほうが若干安価な設定になっている」と発表されています。

発売日、および販売店によって販売価格に若干の違いはあるものの、それ以外に違いはありません。

では、G304(G305)G703hの違いですが、以下の点が異なります。

  • センサー方式
  • 電源方式
  • デザイン

詳しく見ていきましょう!

違い①:センサー方式

G304(G305)G703hは、マウスのセンサー方式に違いがあります。

G304(G305)に搭載されているセンサー方式は「HERO 12K」で、200~12000DPIのトラッキング精度によって操作可能です。

それに対してG703hのセンサー方式は「HERO 25K」で、100~25600DPIのトラッキング精度で使用できます。

「HERO 25K」は「HERO 12K」よりもワンランク上のセンサー方式で、DPIの数字が高ければ高いほど、より素早くマウスカーソルを動かせます。

センサーの感度が高く、またDPIの数字をより広範囲の中から自分好みの値に調整できるので、G703hのほうが自分の感覚に合わせた操作でゲームをプレイできるようになります。

マウスアドバイザー

PCゲームをプレイするならG703hがぴったりですね!

違い②:電源方式

G304(G305)G703hは、電源方式が異なります。

G304(G305)は電池式となっていて、マウス本体に単三電池一本を入れることで使用できます。

G703hはバッテリー方式で、充電ケーブルを使って充電することで使用可能です。

マウスアドバイザー

G703hは電池いらずで、バッテリーがなくなっても充電しながら使えますね!

違い③:デザイン

G304(G305)G703hは、マウスのデザインが異なります。

G304(G305)(画像左)は、楕円形をしたマウスで卵のように膨らんだ形状のデザインです。

G703h(画像右)も同じように楕円形のマウスですが、親指と薬指・小指で持つ左右の両脇部分がくぼんでいて、しっかりと指で掴める形状のマウスになっています。

G304(G305)を選ぶメリットはG703hよりも価格が安いこと

G304(G305)を選ぶメリットは、価格の安さです。

G703hよりも、安い価格で購入できます。

コスパの高いゲーミングマウスが欲しい人におすすめ

G304(G305)は、コスパの高いゲーミングマウスが欲しい人におすすめです。

G703hと比べるとセンサー方式では劣りますが、「HERO 12K」のセンサー方式であることやボタンが6個使用できるマウスなど、PCゲームを快適にかつ楽しんでプレイするうえでは十分な性能になっているので、

「あまり高性能でなくてよい」

「値段を抑えたい」

という人が選ぶとよいでしょう。

G703hを選ぶメリットは高性能なセンサー方式であること

G703hを選ぶメリットは、高性能なセンサー方式であることです。

「HERO 25K」のセンサー方式が搭載されており、100~25600DPIの範囲内で変更可能になっています。

より正確なゲームプレイがしたい人におすすめ

G703hは、PCゲームをより繊細でかつ正確な操作でプレイしたい人におすすめです。

G703hはマウス速度を100~25600DPIの間で変更できるので、プレイするゲームや自分の感覚に合った速度に調整して操作できるようになっています。

敵をエイムするFPSゲームやキャラクターを細かく操作するMMOなど、自分の感覚に合わせて快適にPCゲームをプレイしたい人にぴったりです。

G304(G305)の口コミ・評判

G304(G305)の口コミ・評判

G304(G305)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

軽くて使用感はとっても良い

手ごろな値段のマウス

マウス感度をボタンで変えられて便利

悪い口コミ

クリック音が大きい

ホイールが残念

戻るボタンを間違って押してしまう

G703hの口コミ・評判

G703hの口コミ・評判

G703hの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

見た目がかっこいいデザイン

手に吸い付くような感覚で使用感が良い

電池いらずで便利

悪い口コミ

手が小さいと扱いづらい

1年半くらいでホイールが壊れた

ソフトウェアが使いにくい

G304G305G703hの違いまとめ

G304G305G703hの違いをまとめると、以下のようになります。


G304

G305

G703h
発売日2018年8月2018年8月2019年6月
電源方式電池式電池式バッテリー式
センサーHERO 12KHERO 12KHERO 25K
DPI精度200~12000200~12000100~25600
ボタン数6個6個6個
サイズ
(長さ:幅:高さ)
117mm
×
62mm
×
38mm
117mm
×
62mm
×
38mm
124mm
×
68mm
×
43mm
重さ95g95g99g
価格
(税込)
5,100円10,039円8,100円
各製品の比較

以上のことから、コスパの高いゲーミングマウスが欲しい人は、G304(G305)

高性能なセンサー方式のマウスが良い人は、G703hがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次