M705RとM705TとSE-M705(ロジクールのマウス)の違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
M705RとM705TとSE-M705(ロジクールのマウス)の違いを比較

ワイヤレスマウスはコードが邪魔にならず、快適にパソコン作業ができますよね。

ただワイヤレスである分、乾電池やバッテリーの充電が必要です。

乾電池の寿命やバッテリーがなくなってしまうと、電池を交換したり充電しない限りはそれ以上使用できません。

「電池交換や充電が面倒」という悩みを抱える人達の中で、電池が高寿命であるマラソンマウスが人気です。

この記事では、ロジクールのマラソンマウス、

  • M705R
  • M705T
  • SE-M705

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

M705R、M705T、SE-M705の違いを比較してみた

まず、M705RM705Tの違いですが、この2つのマウスは性能やデザインは全く同じマウスになっています。

発売日や多少の販売価格の違いはありますが、それ以外の違いはないマウスです。

では、M705R(M705T)SE-M705の違いですが、以下の点が異なります。

  • サイドボタンの数
  • センサー方式

詳しく見ていきましょう!

違い①:サイドボタンの数

M705R(M705T)SE-M705は、サイドボタンの数が異なります。

まず、マウスに搭載されている総ボタン数は、M705R(M705T)が8個、SE-M705が7個です。

M705R(M705T)は、本体の左側、右手で使用した時の親指の部分にボタン(↑の画像の⑤)があります。

SE-M705にはそのボタンがなく、左側のサイドボタンは2つしかありません。

違い②:センサー方式

M705R(M705T)SE-M705は、センサー方式が違います。

マウスを動かした時に、動きをどのように読み取るかのセンサーについて、M705R(M705T)レーザー方式SE-M705は光学式です。

レーザー方式は、光沢のある場所やプラスチックの場所などでもマウスの動きを正確に読み取ってくれるので、マウスカーソルの操作がよりしやすくなります。

光学式は読み取りの正確性ではレーザー方式に劣りますが、材料にLEDを使うのでコストが安く、その分マウス本体の値段も下がるのが特徴です。

M705R(M705T)を選ぶメリットは高性能なマウスであること

M705R(M705T)を選ぶメリットは、高性能なマウスであることです。

SE-M705に比べてサイドボタンの数が1つ多かったり、センサー方式がレーザー方式のマウスになっています。

PCゲームやイラストを描く人におすすめ

M705R(M705T)は、PCゲームをプレイしたりパソコンでイラストを描く人におすすめです。

M705R(M705T)はセンサーがレーザー方式になっているため、SE-M705の光学式センサーよりも正確にマウスが操作できます。

的確なプレイが求められるPCゲームや、細かいところまで描写が必要なイラストを描く人などにぴったりです。

SE-M705を選ぶメリットはM705R(M705T)よりも価格が安いこと

SE-M705を選ぶメリットは、価格が安いことです。

M705R(M705T)よりも、安い価格で購入できます。

コスパの高いマラソンマウスが欲しい人におすすめ

SE-M705は、コスパの高いマラソンマウスが欲しい人におすすめです。

M705R(M705T)に比べて、ボタン数やセンサー方式は劣りますが、その分安い価格で購入できるので、

「高性能じゃなくてもよい」

「あまり値段が高くない高寿命マウスが欲しい」

という人は、こちらを選ぶのが良いと思います。

M705R(M705T)の口コミ・評判

M705R(M705T)の口コミ・評判

M705R(M705T)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

電池がめちゃくちゃ持つ

手にフィットするマウス

グリップ感は良好

悪い口コミ

ホイールが回りすぎて使いにくい

サイドボタンを間違って押しやすい

ちょっと値段は高い

SE-M705の口コミ・評判

SE-M705の口コミ・評判

SE-M705の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

手に馴染む

電池寿命が長い

ボタンが押しやすい

悪い口コミ

中クリックが一年で壊れた

長く使うと疲れる

右クリックが勝手に押される

M705RとM705TSE-M705の違いまとめ

M705RM705TSE-M705の違いをまとめると、以下のようになります。


M705R

M705T

SE-M705
発売日2010年7月2013年8月2018年6月
総ボタン数8個8個7個
センサー方式レーザー方式レーザー方式光学式
使用電池単三電池2本単三電池2本単三電池2本
電池寿命最大3年最大3年最大3年
サイズ
(幅:高さ:奥行)
70mm
×
41mm
×
109mm
70mm
×
41mm
×
109mm
71mm
×
42mm
×
109mm
重さ135g135g135g
価格
(税込)
7,609円6,900円4,398円
各製品の比較

以上のことから、PCゲームをよくプレイする人や、イラストを描く機会が多い人は、M705R(M705T)

コスパの高いマラソンマウスが欲しい人は、SE-M705がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次