\ ポイント最大11倍! /

Lenovo Tab M8の第4世代と第3世代の違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
Lenovo Tab M8の第4世代と第3世代の違いを比較

パソコンやスマホの代わりにタブレットを使っている人も多いかと思います。

Lenovoが発売するTab M8は、サイズ感がちょうどよく、そこそこ性能が高くてコスパが良いと手にする人が多いです。

Tab M8は発売年によって第4世代第3世代と呼ばれ、新しいものほどバージョンアップしています。

ただ、世代によってどのような点がバージョンアップしたのか、違いがよくわからなくて気になっている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、LenovoのタブレットのM8、

  • 第4世代
  • 第3世代

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

Lenovo Tab M8の第4世代第3世代の違いを比較してみた

第4世代第3世代の違いですが、以下の点が異なります。

  • LTEモデルがあるかどうか
  • スピーカー
  • バッテリー

詳しく見ていきましょう!

違い①:LTEモデルがあるかどうか

第4世代には、LTEモデルがあります。

第4世代第3世代は、インターネット通信をする際Wi-Fiにつないで通信ができますが、第4世代では、SIMカードを入れてLTE通信が可能です。

LTE通信なら、近くにWi-Fiがなくてもインターネットが使えます。

違い②:スピーカー

第4世代第3世代は、スピーカーが異なります。

第3世代はスピーカーが1つしか搭載しておらず、モノラル音声にしか対応していませんが、第4世代は2つスピーカーがあり、ステレオ音声で音楽を再生できます。

違い③:バッテリー

第4世代第3世代は、バッテリーが違います。

第4世代第3世代のバッテリー時間は、以下の通りです。

スクロールできます

第4世代

第3世代
バッテリー約16時間約12時間
各製品の比較
タブレットアドバイザー

第4世代は充電なしで半日以上余裕で使えますね!

第4世代を選ぶメリットはLTEモデルがあること

第4世代を選ぶメリットは、SIMカードを挿入できるLTEモデルがあることです。

営業や出張が多い人におすすめ

第4世代は、営業の仕事が多い人や、出張に行く機会が多い人におすすめです。

第4世代はSIMカードを入れてLTE通信できるものもあり、Wi-Fiがなくてもネット接続してメールやインターネットが使えます。

また、バッテリー時間が長く、丸1日程度は充電せずに使用できます。

「仕事では営業職に就いている」

「仕事柄出張の機会が多い」

という人が選ぶといいでしょう。

第3世代を選ぶメリットは特にない

第4世代に比べて、第3世代を選ぶメリットは特にありません。

第3世代は、第4世代に比べてバッテリー時間が短かったり、スピーカーがモノラルなどの性能で劣っています。

価格においては、新品価格は第4世代の方が安く購入することができるので、あえて第3世代を選ぶメリットはないと言えるでしょう。

第4世代の口コミ・評判

第4世代の口コミ・評判

第4世代の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

価格はかなり安い

省電力設定で使える

動画はサクサク見れる

悪い口コミ

性能はローエンド

音量が低い

メモリは少ない

第3世代の口コミ・評判

第3世代の口コミ・評判

第3世代の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コスパはかなり良い

検索速度は速い

きれいな画質

悪い口コミ

音声は悪い

動作はもっさり

バッテリー持ちは普通

Lenovo Tab M8の第4世代第3世代の違いまとめ

第4世代第3世代の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

第4世代

第3世代
発売日2023年3月2021年8月
LTEモデルありなし
スピーカー2つ
ステレオ再生
1つ
モノラル再生
バッテリー約16時間約12時間
価格
(税込)
19,800円20,400円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、営業や出張など、外でタブレットを使う機会が多い人は、第4世代がおすすめです。

第4世代に比べて、第3世代を選ぶメリットは特にありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次