ダヴのモイスチャーケアとダメージケアの違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ダヴのモイスチャーケアとダメージケアの違いを比較

毎日のヘアケアに欠かせないシャンプーとコンディショナー

毎日使うからこそ、しっかりとした効果を実感できるものを選びたいですよね。

この記事では、「しっかりとダメージケアをしてくれるコスパの良いシャンプーやコンディショナーがほしい」という方におすすめの、ダヴで人気のシャンプー・コンディショナーの中から、

  • モイスチャーケア
  • ダメージケア

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

モイスチャーケアとダメージケアの違いを比較してみた

モイスチャーケアダメージケアの違いですが、以下の点が異なります。

  • 配合されている成分
  • 使用用途
  • 詰め替えタイプの容量

詳しく見ていきましょう!

違い①:配合されている成分

モイスチャーケアには、モイスチャーミルクEXといううるおい成分が配合されています。

スタイリングや日光によるダメージを受けた髪に、内側からうるおいを与えてくれ、指通りのなめらかな髪に仕上げることができます。

一方、ダメージケアには、マカダミアナッツオイルという保湿成分が配合されています。

カラーやパーマによってひどく傷んだ髪のキューティクルを補修し、洗うたびに健やかな髪へと修復していってくれます。

ヘアケアアドバイザー

定期的にカラーをしている人はダメージケアがおすすめです!

違い②:使用用途

モイスチャーケアは、配合されているうるおい成分によって、うるおいが不足している部分を探し当て、密着し、髪の外側をつつみこむことで、うるおいを守ってくれます。

毎日何かしらのダメージの原因にさらされている髪のうるおいを守りたいという方におすすめです。

ダメージケアは、すでに傷んでしまった髪の補修・保湿をしてくれます。

定期的にカラーやパーマをすることで傷んでしまった髪を、サラサラな髪へ修復したいという方は、より保湿効果があるダメージケアがおすすめです。

ヘアケアアドバイザー

美容室へ行く頻度などから、自分の用途に合った方を使用してみましょう!

違い③:詰め替えタイプの容量

モイスチャーケアは、Amazon限定ですが、特大サイズの詰め替えタイプが販売されています。

特大サイズだと、5.7個分の容量が入っているので、一度買ってしまえば、頻繁に買い足す必要がないので便利ですね。

一方、ダメージケアは、700gまたは1kgの詰め替えタイプがあり、それぞれ2個分または3個分の容量となっています。

ダメージケアの方も大容量なので、詰め替えの頻度は高くならないでしょう。

1人暮らしだと、シャンプー・コンディショナーの減りはそこまで早くないので、ちょうどいい容量ではないでしょうか。

モイスチャーケアを選ぶメリットは大容量詰め替えがタイプがあること

モイスチャーケアには、Amazon限定で本体5.7個分の容量が入った詰め替えタイプが販売されています。

シャンプーやコンディショナーは毎日使うものなので、減りも早いですよね。

大容量の詰め替えタイプをストックしておけるので、頻繫に買い足す必要はなく、家族の人数が多いご家庭でも長期的に使うことができるでしょう。

頻繁に買いに行くのが面倒な人におすすめ

シャンプーを頻繫に買いに行くのが面倒だと感じる人や、少量の詰め替えタイプを複数置くことでスペースをとりたくない人には、Amazonで買う特大詰め替えタイプを買うことができる、モイスチャーケアがおすすめです。

ダメージケアを選ぶメリットは価格が安いこと

ダメージケアは、安くてしっかりと効果が感じられるという口コミも多く、とてもコスパの良い商品です。

カラーやパーマによるダメージケアに特化した商品は、高価なものや、安価でもあまり効果が期待できないものが多いです。

ダメージケアは、ボトル1本500円と安価であるにも関わらず、しっかりとした保湿成分が配合されているので、傷んだ髪にも十分効果が期待できそうです。

コスパ良くダメージケアをしたい人におすすめ

定期的にヘアカラーやパーマをしているので髪は傷んでいるけれど、毎日のヘアケアにそこまでお金をかけたくないという人には、コスパの良いダメージケアがおすすめです。

モイスチャーケアの口コミ・評判

モイスチャーケアの口コミ・評判

モイスチャーケアの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

大容量詰め替えのおかげで半年に1回しか買わなくて良い。

安くて効果も良い。

髪質が驚くほど改善された。

悪い口コミ

好みではなかった。

液漏れした状態で届いた。

匂いが少し薬品っぽい。

ダメージケアの口コミ・評判

ダメージケアの口コミ・評判

ダメージケアの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

香りも手触りも良い。

シャンプーとコンディショナーをセットで使うとさらに効果的。

コスパが良い。

悪い口コミ

あまり髪がまとまらなかった。

フケやかゆみへの効果は期待できない。

テクスチャーがこってりしすぎ。

モイスチャーケアとダメージケアの違いまとめ

モイスチャーケアダメージケアの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

モイスチャーケア

ダメージケア
発売日2020年3月9日2016年7月25日
主な成分モイスチャーミルクEXマカダミアナッツオイル
使用用途日々のスタイリングや日光による
ダメージケア向き
ヘアカラーやパーマによる
ダメージの補修向き
詰め替えタイプ容量2kg(本体5.7個分)1kg(本体3個分)
700g(本体2個分)
香りフローラルかつフレッシュな果実の香り
おすすめの使用方法シャンプーとコンディショナーを一緒に使う
価格
(税込)
624円(シャンプー)
619円(コンディショナー)
482円(シャンプー)
619円(コンディショナー)
各製品の比較

以上のことから、頻繫に詰め替え商品を購入するのが面倒だと感じる人には、モイスチャーケア

コスパ良く、カラーやパーマによって傷んだ髪を補修したい人にはダメージケアがおすすめです。

モイスチャーケア

ダメージケア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次