【セレクトバランス】ラムとチキンの違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
【セレクトバランス】ラムとチキンの違いを比較

セレクトバランスドッグフードは、主原料がラムとチキンの2種類から選べるグレインフリーフードです。

どちらも、健康に必要な栄養をバランスよく含んでいます。

この記事では

  • ラム
  • チキン

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

グレインフリーフードとは、穀物を使用していないフードのことです。

目次

ラム、チキンの違いを比較してみた

ラムチキンの違いですが、以下の点が異なります。

  • 主原料
  • 成分
  • カロリー
  • 価格

詳しく見ていきましょう!

違い①:主原料

主成分は多いものから順に以下のとおりです。

ラム

『乾燥ラム、玄米、米、エンドウ豆プロテイン、ビートパルプ…』

アレルゲンになりにくいといわれるラムと米を使用し、食物アレルギーに配慮された原料となっています。

チキン

『乾燥チキン、とうもろこし、米、玄米、ソイビーンミール…』

ラムと同様、第一主原料に肉が使われています。

ペットアドバイザー

ラムは、アレルギーを起こしやすい小麦やとうもろこしを使っていないので、アレルギーのある子でも選びやすいということですね!

違い②:成分

ラム

たんぱく質23.0%以上

脂肪13.0%以上

粗繊維5.0%以下

灰分8.5%以下

水分10.0%以下

カルシウム1.0%以上2.5%以下

リン0.8%以上1.6%以下

メチオニン0.3%以上1.0%以下

チキン

たんぱく質22.0%以上

脂肪13.0%以上

粗繊維5.0%以下

灰分7.0%以下

水分10.0%以下

カルシウム0.6%以上2.5%以下

リン0.5 %以上1.6%以下

メチオニン0.3%以上1.0%以下

ドッグフードにおいて重要な栄養素となってくるたんぱく質は、チキン22.0%以上ラム23.0%以上となっており、チキンよりラムのほうが若干多く、灰分、カルシウム、リンも、チキンよりラムのほうが多いことがわかります。

ペットアドバイザー

ラムのほうが栄養に優れているということになりますね!

違い③:カロリー

各カロリーは以下のとおりです。

  • ラム 約350kcal / 100g
  • チキン 約350kcal / 100g

原材料が違うラムチキンですが、なんとカロリーは同じでした。

ペットアドバイザー

カロリーは気にせずに選べるということになりますね!

違い④:価格

各価格は以下の通りです。

  • ラム 小粒 3kg 5,060円
  • チキン小粒 3kg 4,510円

チキンは、ラムと比較した場合価格が安いことがわかります。

ペットアドバイザー

価格だけ見るとチキンの方が優れているということになりますね!

ラムを選ぶメリットは食物アレルギーに配慮していること

ラムを選ぶメリットは、アレルゲンになりにくい原材料を使用していることです。

アレルギーがある愛犬におすすめ

ラムは原材料にラムと米を使用しており、アレルギーを起こしやすいと言われる小麦やとうもろこしは含まれていません。

チキンにはとうもろこしが含まれているので、アレルギーがある子はラムがおすすめです。

チキンを選ぶメリットは価格がリーズナブルなこと

チキンを選ぶメリットは、ラムに比べて安く購入できることです。

それでいて、チキンも第一主原料に肉が使われているのは嬉しいポイントですね。

コスパを求める人におすすめ

毎日消費するフードなので、コストパフォーマンスも気になるところですよね。

愛犬にアレルギーの心配がない場合、ラムに比べて価格の安いチキンがおすすめです。

ラムの口コミ・評判

ラムの口コミ・評判

ラムの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

喰いつきが良い

便が柔らかかったが、ラムに変えてから絶好調

毛艶が良い

悪い口コミ

ネットでしか買えない

喰いつきがそこまでよくない

チキンの口コミ・評判

チキンの口コミ・評判

チキンの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

好き嫌いが多いうちの子が久しぶりによく食べるフード

ペットショップでも勧められました

悪い口コミ

アレルギ―が出た

高い

ラムとチキンの違いまとめ

ラム、チキンの違いをまとめると、以下のようになります。


ラム

チキン
主原料第一主原料に肉が使われている
ラムと米を使用し、食物アレルギーに配慮されている
第一主原料に肉が使われている
成分タンパク質23%以上
灰分、カルシウム、リン共にチキンより多い
タンパク質22%以上
カロリー約350kcal / 100g
価格
(税込)
3kg 5,060円3kg 4,510円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、アレルギーのある愛犬ラム

アレルギーはなく、コスパを求める人は、チキンを選ぶのが良いと思います。

ラム

チキン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次