Anker SolixのC1000とGen2の違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
Anker SolixのC1000とGen2の違いを比較!どっちがおすすめ?

昨今ではバッテリーが必要となるシチュエーションが多くなっています。

万が一の時に、家にバッテリーを常備したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

Solixからはいくつかバッテリーが発売されていますが、C1000というモデルにはリニューアルしたC1000 Gen2というモデルがあり、どんな風に変わったのかわからず、どちらを買うべきか迷っている人もいるかと思います。

この記事では、Solixのバッテリー、

  • C1000
  • C1000 Gen2

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

Anker SolixのC1000Gen2の違いを比較してみた

C1000Gen2の違いですが、以下の点が異なります。

  • 容量
  • 充電時間
  • 充電サイクル
  • 出力ポート
  • 停電時の切替時間
  • サイズ、重さ

詳しく見ていきましょう!

違い①:容量

C1000Gen2は、バッテリーの容量が異なります。

C1000Gen2のバッテリーの容量は、以下の通りです。

スクロールできます

C1000

C1000 Gen2
バッテリー容量1056Wh1024Wh
各製品の比較

また、C1000別売の拡張バッテリーを接続することができ、倍近くまで容量を増やせます。

違い②:充電時間

C1000Gen2は、充電時間が異なります。

C1000Gen2の満充電までの充電時間は、以下の通りです。

スクロールできます

C1000

C1000 Gen2
充電時間58分54分
各製品の比較
電源アドバイザー

Gen2の方が早く充電できますね!

違い③:充電サイクル

C1000Gen2は、充電サイクルが異なります。

バッテリーは繰り返し使用すると段々と容量が減っていきますが、どのくらい充電を繰り返しても容量をキープできるかは商品によって異なります。

C1000Gen2のバッテリーの容量がほとんど変わらない充電サイクルの回数は、以下の通りです。

スクロールできます

C1000

C1000 Gen2
充電サイクル3,000回4,000回
各製品の比較

違い④:出力ポート

C1000Gen2は、出力ポートが異なります。

C1000Gen2の出力ポートは、以下の通りです。

スクロールできます

C1000

C1000 Gen2
出力ポートACx6
USB-Cx2
USB-Ax2
シガーソケットx1
ACx5
USB-Cx3
USB-Ax1
シガーソケットx1
各製品の比較

違い⑤:停電時の切替時間

C1000Gen2は、停電時における切替時間が異なります。

C1000Gen2は、コンセントで本体を充電しつつ、バッテリーで他の機器を使うことができるパススルー充電機能が使えますが、パススルー充電時に停電が起こった場合、C1000は、20ミリ秒で通常のバッテリー使用に切り替わるのに対し、Gen210ミリ秒で切り替わります。

違い⑥:サイズ、重さ

C1000
Gen2

C1000Gen2は、サイズや重さが異なります。

C1000Gen2の本体サイズや重さは、以下の通りです。

スクロールできます

C1000

C1000 Gen2
サイズ
(幅x奥行x高さ)
約37.6cm
x
20.5cm
x
26.7cm
約38.4cm
x
20.8cm
x
24.4cm
重さ約12.9kg約11.3kg
各製品の比較

C1000を選ぶメリットは拡張バッテリーが使えること

C1000を選ぶメリットは、拡張バッテリーに接続して容量を増やせることです。

非常用バッテリーを備えておきたい人におすすめ

C1000は、災害時などの非常用バッテリーを家に置いておきたい人におすすめです。

C1000は、Gen2よりも容量が多く、別売の拡張バッテリーをつなげると倍近くの容量になります。

非常時に電気が使えなくなったとしても、しばらくの間はバッテリーで家電製品などを使えます。

「災害時用のバッテリーが欲しい」

という人が選ぶといいでしょう。

Gen2を選ぶメリットは充電サイクルが多いこと

Gen2を選ぶメリットは、C1000よりも充電サイクルが多くなっていることです。

車中泊が多い人におすすめ

Gen2は、車中泊をする機会が多い人におすすめです。

Gen2は充電サイクルの回数が多く、繰り返しバッテリーを使ってもバッテリー容量があまり減りません。

車中泊やキャンプなど、バッテリーが必要がケースが多い場合、繰り返し使ってもバッテリーが劣化しにくいです。

「旅行で車中泊することが多い」

という人にぴったりです。

C1000の口コミ・評判

C1000の口コミ・評判

C1000の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

大人の女性でも持ち運べる

すぐに満タンになった

モバイル充電に便利

悪い口コミ

ちょっと重い

移動が大変

耐久性は不明

Gen2の口コミ・評判

Gen2の口コミ・評判

Gen2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コスパが高いモデル

大容量で最小クラスのサイズ

初めてでも使いやすい

悪い口コミ

拡張できない

ライトがない

SurgePadには対応していない

Anker SolixのC1000Gen2の違いまとめ

C1000Gen2の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

C1000

C1000 Gen2
発売日2023年11月2025年6月
バッテリー容量1056Wh
拡張バッテリー使用可
1024Wh
充電時間58分54分
充電サイクル3,000回4,000回
出力ポートACx6
USB-Cx2
USB-Ax2
シガーソケットx1
ACx5
USB-Cx3
USB-Ax1
シガーソケットx1
停電時の切替時間20ミリ秒10ミリ秒
サイズ
(幅x奥行x高さ)
約37.6cm
x
20.5cm
x
26.7cm
約38.4cm
x
20.8cm
x
24.4cm
重さ約12.9kg約11.3kg
価格
(税込)
119,900円99,990円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、災害時でも使える容量が多いバッテリーが欲しい人は、C1000

車中泊などで使うバッテリーを探している人は、Gen2がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次