美髪をつくる神のお手入れに欠かせない『ヘアブラシ』。
ブラッシングは、頭皮の血行を良くしたり、髪の絡まりを直したり、髪の健康を保つための重要な役割があります。
この記事では、ヘアケアブラシの中でも大人気の『タングルティーザー』の中から、
- ザ・ウェットディタングラー
- ザ・オリジナル
- ペットティーザー
の違いについて、詳しく解説していきます。
ザ・ウェットディタングラーとザ・オリジナル、ペットティーザーの違いを比較してみた
ザ・ウェットディタングラーとザ・オリジナル、ペットティーザーの違いですが、以下の点が異なります。
- 利用シーン
- ブラシの形状
詳しく見ていきましょう!
違い①:利用シーン

ザ・ウェットディタングラーとザ・オリジナル、ペットティーザーの違いは、利用シーンに違いがあります。
ザ・ウェットディタングラー
ザ・ウェットディタングラーは、濡れた髪をスムーズに解きほぐすことが出来る、濡れた髪に特化したヘアケアブラシです。
握りやすく作られた持ち手は、濡れた手でも持ちやすく滑りにくくなっています。
長短に段階構造の特殊なブラシで、髪への負担を最小限に抑えながら、シャンプー後のトリートメントを、根元から均一にいきわたらせることが出来るので、ブローの時の仕上がりに差がつきます。
ザ・オリジナル
タングルティーザーの代名詞ともいえるザ・オリジナルは、毎日のブラッシングのためのヘアケアブラシです。
もつれた髪を根元から優しく解きほぐしながら、髪の表面を磨くようにブラッシングをするので、キューティクルを整え、ツヤとまとまりのある美しい髪に仕上げることができます。
ペットティーザー
ペットティーザーは、ペットのブラッシングのために開発されたケアブラシです。
ペットに負担をかけることなく、しっかりと毛並みを整えることが出来ます。
ザ・ウェットタングラーを選ぶメリットは濡れた髪に使えること

ザ・ウェットタングラーは、濡れて絡まりやすくなった髪を、毛先まで優しくとかすことに特化したブラシです。
ザ・ウェットディタングラーは持ち手がついており、滑りにくい仕様になっているので、お風呂場でのヘアケアにも最適です。
入浴中にブラシを使用する人におすすめ
トリートメントの際に使用することもでき、根元から毛先まで均一に塗布することができるので、お風呂場や濡れた髪に利用したいという人におすすめです。
ザ・オリジナルを選ぶメリットは自分の髪質に合ったヘアケアブラシを選べること

ザ・オリジナルは、ブラシの長さや硬さの異なる「ノーマル」「ソフト&ダメージ」「ハード&ボリューム」の3種類が発売されています。
髪質や髪の状態に合わせて、自分に適したブラシを選べるようになっています。
- ノーマル → 一般的な髪質・毛量の人向け
- ソフト&ダメージ → 細くて柔らかい髪や、ダメージヘアの人向け
- ハード&ボリューム → ウェーブヘアや毛量の多い人向け
初めてタングルティーザーを利用する人におすすめ
タングルティーザーを初めて購入する予定で、数あるラインナップの中からどのブラシを買おうかと悩んでいる人は、自分の髪質に合ったブラシを選べる「ザ・オリジナル」がおすすめです。
ペットディーザーを選ぶメリットはペットの健康管理ができること

ペットのブラッシングには、外見をきれいに整えるだけではなく、皮膚病の原因になるノミやダニ、ほこりを取り除く大切な役割があります。
ペットディーザーは、ペットのために開発された特殊素材ブラシで、絡まりをとき、汚れや抜け毛をしっかりと取り除くことができます。
飼っているペットの種類や犬種によって、ブラシの種類を選べます。
- ペットティーザー ラージ → 中型・大型犬用
- ペットティーザー スモール → 小型犬用
- ペットティーザー パピー → 子犬用
- ペットティーザー キャット → 猫用

ペットのケアもこだわりたい人におすすめ
ブラッシングを習慣づけることは、ペットとの絆を深めるだけでなく、健康状態の変化にもより早く気が付くことができるので、ペットのケアにこだわりたい人におすすめです。
ザ・ウェットディタングラーの口コミ・評判

ザ・ウェットディタングラーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
ザ・オリジナルの口コミ・評判

ザ・オリジナルの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
ペットティーザーの口コミ・評判

ペットティーザーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
ザ・ウェットディタングラーとザ・オリジナル、ペットティーザーの違いまとめ
ザ・ウェットディタングラーとザ・オリジナル、ペットティーザーの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ザ・ウェットディタングラー | ![]() ザ・オリジナル | ![]() ペットティーザー | |
---|---|---|---|
発売日 | 2018年 | 2013年 | 2018年 |
本体サイズ | 約W65×H220×D30mm (ミニ 約W52×H154×D31mm) | 約W74×H115×D48mm (ミニ 約W65×H100×D45mm) | ラージ 約W65×H152×D62mm スモール 約W55×H125×D55mm |
重量 | 約63g (ミニ 約34g) | 約50g (ミニ 約35g) | ラージ 約85g (スモール 約53g ) |
カラーバリエーション | ザ・ウェットディタングラー 13色 (ソフト&ダメージ 5色) (ミニ 8色) (Pro 3色) | ザ・オリジナル ノーマル 10色 (ソフト&ダメージ 6色) (ハード&ボリューム 4色) (ミニ 5色) | ラージ 6色 (スモール 2色) (パピー 1色) (キャット 1色) |
価格 (税込) | ¥2,115 | ¥2,000 | ¥2,045 |
以上のことから、トリートメントをなじませるなど濡れた髪にブラッシングをしたい人は、ザ・ウェットディタングラー。
まずは、基本のヘアケアブラシを試したい人は、ザ・オリジナルを選ぶのが良いと思います。
ペットのヘアケアにこだわりたい人は、ペットティーザーを選ぶのがおすすめです。