マウスは通常、マウス本体を動かして画面上のカーソルを操作します。
しかしトラッキングボールマウスは、マウスに乗っているボールを指先で動かして操作が可能です。
トラッキングボールマウスは腕を動かさずに使用でき、パソコン作業を長時間行っても疲れにくいため、愛用している人も多いです。
この記事では、パソコン用品で人気の『ロジクール』のトラッキングボールマウス、
- M575
- M570
- M570t
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
M575、M570、M570tの違いを比較してみた
まず、M570とM570tのマウスの違いですが、この2つのマウスはスペックやサイズが全く同じマウスです。
発売日、および販売店によって若干の価格の違いがあるだけで、それ以外に違いはありません。
では、M575とM570(M570t)の違いですが、以下の点が異なります。
- Bluetoothに対応しているかどうか
- マウスの形状
- 電池寿命
- Logicool Optionsに対応しているかどうか
詳しく見ていきましょう!
違い①:Bluetoothに対応しているかどうか
M575とM570(M570t)のマウスは、接続方式が異なります。
M575のマウスは、Bluetooth接続とUnifying USB接続の2つが利用できます。
M570(M570t)のマウスは、Unifying USB接続のみ可能になっています。
Unifying USB接続は、専用のレシーバーをパソコンのUSBポートに差して使用する接続方式です。
パソコンにBluetooth機能があれば、レシーバーなしでマウスが使えますね!
違い②:マウスの形状
M575とM570(M570t)のマウスは、外観の形状が異なります。
M575のマウス(画像左)は、右/左クリックのボタンに傾斜角が付いていて斜めになっています。
また、マウス中心のふくらみがやや後方にあります。
M570(M570t)のマウス(画像右)は、右/左クリックのボタンがほぼ水平に近い配置となっていて、マウス中心のふくらみが中心に近い位置にある形状となっています。
違い③:電池寿命
M575とM570(M570t)のマウスは、電池寿命に違いがあります。
M575とM570(M570t)のマウスは、それぞれ単三電池1本で使用可能です。
それぞれのマウスにおける単三電池一本の寿命は、M575のマウスは約24か月(UnifyingUSB接続利用時)、M570(M570t)のマウスでは約18か月となっています。
M575は電池寿命が長いので、電池の交換をする手間が少なくなりますね!
違い④:Logicool Optionsに対応しているかどうか
M575のマウスは、ロジクール専用のソフトの『Logicool Options』に対応しています。
『Logicool Options』のソフトを使用することで、マウスのサイドについている『戻る/進むボタン』を別の機能に置き換えて使用することが可能です。
また、『Logicool Flow』という機能を設定すると、複数のパソコンを1つのマウスで同時に操作できるようになります。
『Logicool Options』があれば、自分の作業に合わせて自由にマウスのボタンをカスタマイズできますね!
M575を選ぶメリットは高性能なマウスであること
M575のマウスを選ぶメリットは、高性能なマウスであることです。
Bluetooth接続が可能であることや、電池寿命が長いといった特徴があります。
高性能なマウスが欲しい人におすすめ
M575のマウスは、高性能なマウスが欲しい人におすすめです。
M575のマウスはBluertooth接続が可能で、パソコン本体にBluertooth機能があればUSBポートを消費せず、その分USBメモリやキーボードに割り当てることができるので、作業効率がアップします。
また電池寿命が最大24か月と長いので、電池交換が手間だと思う人にもぴったりです。
M570(M570t)を選ぶメリットは特になし
M570(M570t)のマウスを選ぶメリットは、特にありません。
M575のマウスに比べて、Bluetooth接続やLogicool Optionsには非対応です。
また、値段に関してもM575のマウスの方が価格が安くなっているので、M570(M570t)のマウスを選ぶメリットはほぼないといえるでしょう。
M575の口コミ・評判
M575の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
トラックボールマウス購入しました☺️
— Ryoko/動画編集初心者🐵 (@ryokodoga) March 27, 2023
ERGO M575✨
慣れるか不安だったけど、
使いやすくて、全然疲れない!
こんなに使いやすいって知らなかった😭#動画編集初心者 pic.twitter.com/i1OHDgS7z5
マウス買った。数年使ってたやつの調子が悪くなったので。
— 狛寝もふた (@MofutaComane) March 27, 2023
気になってたトラックボールにしたけど、いきなり高めのM575にしたのは割と無謀だったのかもしれない。
ワクワクする使い心地。今のところ使いやすい。 pic.twitter.com/qqFm6mF9Ld
キーボードは15年は使ってるかもしれないLogicool K360の限定デザインモデル、トラックボールはLogicool M570→(壊したので)M575ですな。
— 海神蒼月🚐🌙【✪Ⓜ🌼💝】 (@projectbluemoon) March 29, 2023
老舗で行くとELECOM製品は多いし、IO DATAやバッファローなんかはかなり昔からのメーカーだから信頼出来るかな。
PCと付き合って25年以上経つからねぇw pic.twitter.com/1wpedhgh3k
良い口コミ
悪い口コミ
M570(M570t)の口コミ・評判
M570(M570t)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
PC スマホ によって 又は使用目的によって
— takataki0407 (@takataki0407) March 28, 2023
使い分けしてます。
ロジクールM510とM570は10年以上使用してます。 https://t.co/TSyK6upTAF pic.twitter.com/hZrWK11p6H
ロジクールマウスのM570を修理
— だーしま (@da_shima) March 24, 2023
とりあえず動きは戻ったけどどのくらい使えるかな pic.twitter.com/utyJon7pLC
数年放置していたトラボのM570が普通に動いてるしばらく使うか
— ろりぱん the エモーショナル発電所 (@lolipun223s) March 23, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
M575とM570とM570tの違いまとめ
M575、M570、M570tの違いをまとめると、以下のようになります。
M575 | M570 | M570t | |
---|---|---|---|
発売日 | 2020年11月 | 2010年10月 | 2013年8月 |
Bluetooth接続 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
電池寿命 | 約24か月 | 約18か月 | 約18か月 |
Logicool Options | 対応 | 非対応 | 非対応 |
サイズ (高さ:幅:奥行) | 13mm × 10mm × 5mm | 15mm × 10mm × 5mm | 15mm × 10mm × 5mm |
重量 | 145g | 142g | 142g |
価格 (税込) | 9,800円 | 15,330円 | 15,990円 |
以上のことから、Bluetooth接続や電池寿命の長い高性能なマウスが良い人は、M575。
M570(M570t)のトラッキングボールマウスを選ぶメリットは、特にありません。