M575・M570・M570t(ロジクールのマウス)の違いを比較!どれがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
M575・M570・M570t(ロジクールのマウス)の違いを比較

マウスは通常、マウス本体を動かして画面上のカーソルを操作します。

しかしトラッキングボールマウスは、マウスに乗っているボールを指先で動かして操作が可能です。

トラッキングボールマウスは腕を動かさずに使用でき、パソコン作業を長時間行っても疲れにくいため、愛用している人も多いです。

この記事では、パソコン用品で人気の『ロジクール』のトラッキングボールマウス、

  • M575
  • M570
  • M570t

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

M575、M570、M570tの違いを比較してみた

まず、M570M570tのマウスの違いですが、この2つのマウスはスペックやサイズが全く同じマウスです。

発売日、および販売店によって若干の価格の違いがあるだけで、それ以外に違いはありません。

では、M575M570(M570t)の違いですが、以下の点が異なります。

  • Bluetoothに対応しているかどうか
  • マウスの形状
  • 電池寿命
  • Logicool Optionsに対応しているかどうか

詳しく見ていきましょう!

違い①:Bluetoothに対応しているかどうか

M575M570(M570t)のマウスは、接続方式が異なります。

M575のマウスは、Bluetooth接続Unifying USB接続の2つが利用できます。

M570(M570t)のマウスは、Unifying USB接続のみ可能になっています。

Unifying USB接続は、専用のレシーバーをパソコンのUSBポートに差して使用する接続方式です。

マウスアドバイザー

パソコンにBluetooth機能があれば、レシーバーなしでマウスが使えますね!

違い②:マウスの形状

M575M570(M570t)のマウスは、外観の形状が異なります。

M575のマウス(画像左)は、右/左クリックのボタンに傾斜角が付いていて斜めになっています。

また、マウス中心のふくらみがやや後方にあります。

M570(M570t)のマウス(画像右)は、右/左クリックのボタンがほぼ水平に近い配置となっていて、マウス中心のふくらみが中心に近い位置にある形状となっています。

違い③:電池寿命

M575M570(M570t)のマウスは、電池寿命に違いがあります。

M575M570(M570t)のマウスは、それぞれ単三電池1本で使用可能です。

それぞれのマウスにおける単三電池一本の寿命は、M575のマウスは約24か月(UnifyingUSB接続利用時)、M570(M570t)のマウスでは約18か月となっています。

マウスアドバイザー

M575は電池寿命が長いので、電池の交換をする手間が少なくなりますね!

違い④:Logicool Optionsに対応しているかどうか

M575のマウスは、ロジクール専用のソフトの『Logicool Options』に対応しています。

『Logicool Options』のソフトを使用することで、マウスのサイドについている『戻る/進むボタン』を別の機能に置き換えて使用することが可能です。

また、『Logicool Flow』という機能を設定すると、複数のパソコンを1つのマウスで同時に操作できるようになります。

マウスアドバイザー

『Logicool Options』があれば、自分の作業に合わせて自由にマウスのボタンをカスタマイズできますね!

M575を選ぶメリットは高性能なマウスであること

M575のマウスを選ぶメリットは、高性能なマウスであることです。

Bluetooth接続が可能であることや、電池寿命が長いといった特徴があります。

高性能なマウスが欲しい人におすすめ

M575のマウスは、高性能なマウスが欲しい人におすすめです。

M575のマウスはBluertooth接続が可能で、パソコン本体にBluertooth機能があればUSBポートを消費せず、その分USBメモリやキーボードに割り当てることができるので、作業効率がアップします。

また電池寿命が最大24か月と長いので、電池交換が手間だと思う人にもぴったりです。

M570(M570t)を選ぶメリットは特になし

M570(M570t)のマウスを選ぶメリットは、特にありません。

M575のマウスに比べて、Bluetooth接続やLogicool Optionsには非対応です。

また、値段に関してもM575のマウスの方が価格が安くなっているので、M570(M570t)のマウスを選ぶメリットはほぼないといえるでしょう。

M575の口コミ・評判

M575の口コミ・評判

M575の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

慣れると手が疲れない

手に馴染む形状

Bluetoothはちゃんと接続できる

悪い口コミ

手が小さめだと使いにくい

最初はトラックボールが使いにくい

カスタマイズできるボタンが少ない

M570(M570t)の口コミ・評判

M570(M570t)の口コミ・評判

M570(M570t)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

デザインはシンプルで満足

感度が良い

電池がかなり持つ

悪い口コミ

ボールの穴にゴミがたまりやすい

経年劣化で滑り止めが取れてしまう

ボタンをカスタマイズすると動きがバグる

M575とM570とM570tの違いまとめ

M575M570M570tの違いをまとめると、以下のようになります。


M575

M570

M570t
発売日2020年11月2010年10月2013年8月
Bluetooth接続対応非対応非対応
電池寿命約24か月約18か月約18か月
Logicool Options対応非対応非対応
サイズ
(高さ:幅:奥行)
13mm
×
10mm
×
5mm
15mm
×
10mm
×
5mm
15mm
×
10mm
×
5mm
重量145g142g142g
価格
(税込)
9,800円15,330円15,990円
各製品の比較

以上のことから、Bluetooth接続や電池寿命の長い高性能なマウスが良い人は、M575

M570(M570t)のトラッキングボールマウスを選ぶメリットは、特にありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次