子供達の夏休みや冬休みに、家族みんなでキャンプに行く人も最近では増えています。
家族全員で一緒に泊まるには大きなテントが必要ですが、コールマンのテントを購入する人が特に多いです。
コールマンのテントの2ルームタイプの内、『エアー』と『ハウス』という名前の商品がありますが、この2つの違いがよくわからず、どちらを買うか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、コールマンのタフスクリーン2ルームのテント、
- エアー
- ハウス
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Colemanのタフスクリーン2ルームのエアー、ハウスの違いを比較してみた
エアーとハウスの違いですが、以下の点が異なります。
- 遮光性
- 通気性
詳しく見ていきましょう!
違い①:遮光性
エアーとハウスは、遮光性が違います。
エアーは、コールマンのダークルームテクノロジーという技術が使われており、テント内に入る太陽の光を大幅にカットしてくれます。
ハウスにおいても、ハウス+という商品では遮光を防ぐ仕様がついていますが、エアーの方が遮光性能は高いです。
エアーなら、夏でも朝までゆっくり眠れますね!
違い②:通気性
エアーとハウスは、通気性が異なります。
エアーは、サイドウインドウにワイドエアメッシュが採用されており、通常のメッシュ仕様よりも通気性が1.5倍になっています。
また、エアーは別売りのリバーシブルファンベンチレーションを取り付けることが可能になっていて、使用すると外気を取り込んでテント内に気流を作り出し、体感温度約-5.0℃の涼しさを感じることができます。
エアーを選ぶメリットは遮光性と通気性が高いこと
エアーを選ぶメリットは、ハウスに比べてテント内の遮光性と通気性が良いことです。
暑さが苦手な人におすすめ
エアーは、夏などの暑い環境が苦手な人におすすめです。
エアーは、ダークルームテクノロジーによって遮光性が高く、ワイドアメッシュで通気性が高いのでテント内の温度が低くなり、夏場においても快適に過ごせます。
「暑さはかなり苦手」
「大人数でも泊まっても空気がこもりにくいテントが欲しい」
という人が選ぶと良いでしょう。
エアーの他の商品を、
ハウスを選ぶメリットは値段が安いこと
ハウスを選ぶメリットは、エアーに比べて価格が安くなっていることです。
冬のキャンプで使いたい人におすすめ
ハウスは、冬のキャンプで使うための大人数用テントを探している人におすすめです。
ハウスは、エアーに対して遮光性や通気性は優れていませんが、値段が安くお金を節約して買うことができます。
テント内の温度は太陽の光に影響されやすいですが、冬のキャンプにおいてはそれほど影響がありません。
「冬に行くキャンプでテントを使いたい」
「出費はなるべく低く抑えたい」
という人に向いています。
ハウスの他の商品を、
エアーの口コミ・評判
エアーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Colemanの2ルームテント タフスクリーン2ルームエアー/MDX+が破格の税込49,900で売られてて迷わず購入‼️
— ゆーた (@03ehRxxsuizX5pc) July 8, 2023
いろいろネットで調べたけど、今まで見た中で1番安い😊
#キャンプ
#ファミリーキャンプ
#Coleman
#タフスクリーン pic.twitter.com/fK17FhDUmQ
ついにテント購入しました!
— ヨツメ❖|ゲームと日常 (@yotsume_yui) July 2, 2023
相方が遮光性高くないと無理ってことで選んだのはコールマンのタフスクリーン2ルームエアー/LDX+!
MDX狙ってたけど期間限定値下げでLDXのほうが安かったのでこちらに。付属品も買ったのでここからさらにキャンペーンで3万円安くなりました。届いたら設営練習するぞぉ! pic.twitter.com/pFA2URFFXW
おお…
— あき 娘5y &息子4y (@genkinisodatte) June 19, 2024
ついに、コールマンのタフスクリーン2ルームエアー LDX+ 買っちゃった!!!
家族でキャンプしたのはテントレンタルした一回しかないけど、これでいっぱいキャンプに行きたい!!!🥰✨✨
良い口コミ
悪い口コミ
ハウスの口コミ・評判
ハウスの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
今まで日帰り参戦しかしたことのない娘がギリギリ1歳でお泊まりキャンプデビュー!⛺️
— こうと☃️ (@B8xniMQeTw2H4J3) August 11, 2023
そして!やっぱりColemanのタフスクリーン2ルームハウス広い!!😍
ついでにハンモックもデビュー🤩子供達大興奮!🤣🤣🤣 pic.twitter.com/dKpZJSojfT
Colemanのタフスクリーン2ルームハウス
— M❜s B△se Camp (@morishi_camp) July 9, 2024
確かにタフなんよね
天気が荒れるこの時期にも安心して張れる
我が家はさらにレクタタープで3ルーム化w
そしてColemanから2ルームの新しいの出たね pic.twitter.com/2OhhnrIuHz
雨降らないでよい感じ。
— ピスケン (@pisskenn) July 8, 2023
しかし自分も含めタフスクリーン2ルームハウス多いなぁ~。安かったもんなぁ(笑)
コスパ良いよなColemanは。
とか考えながら、うたた寝る。 pic.twitter.com/Cht8fm6hq0
良い口コミ
悪い口コミ
コールマンのタフスクリーン2ルームのエアーとハウスの違いまとめ
コールマンのタフスクリーン2ルームのエアーとハウスの違いをまとめると、以下のようになります。
エアー | ハウス | |
---|---|---|
発売日 | 2022年 | 2017年頃 |
遮光性 | ダークルームテクノロジー | エアーより低い |
通気性 | リバーシブルファンベンチレーション取付可 | ワイドエアメッシュ|
価格 (税込) | 約110,000円~ | 約80,000円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、夏でも快適に過ごせるテントがいい人は、エアー。
冬のキャンプに使ったり、お金をあまり使わずに2ルームテントが欲しい人は、ハウスがおすすめです。
エアー
エアーの他の商品を、
ハウス
ハウスの他の商品を、