Nikon(ニコン)のB600とB700の違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
Nikon(ニコン)のB600とB700の違いを比較

Nikonの超望遠ズーム機能が搭載されたコンパクトデジタルカメラ、COOLPIXシリーズ

被写体から離れていても撮影できることが魅力の望遠ズーム機能ですが、それ以外の機能の違いがわからずに何を選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、NikonのCOOLPIXシリーズの中から、

  • B600
  • B700

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

Nikon(ニコン)のB600、B700の違いを比較してみた

B600B700の違いですが、以下の点が異なります。

  • 有効画素数
  • 動画解像度
  • 液晶モニター(バリアングル液晶)
  • ファインダーの有無

詳しく見ていきましょう!

違い①:有効画素数

有効画素数が、B600B700で異なります

B600の有効画素数は1602万画素ですが、B700有効画素数は2029万画素です。

有効画素数が多ければ多いほど、高い解像度で高精細な写真を撮影できるほかに、画像をトリミングする際やプリントする際にも劣化が少なく綺麗な画質の写真が出来あがります。

カメラアドバイザー

高い有効画素数は画質が良くなる分、ファイルサイズが大きくなるので保存容量を圧迫してしまうよ!

違い②:動画解像度

B600B700は動画の解像度が異なります。

B600の動画解像度が1920×1080(フルHD)に対して、B700動画解像度が3840×2160となり、4Kに対応しています。

大画面のテレビやモニターで視聴する際に、綺麗な映像で楽しめることが魅力です。

カメラアドバイザー

4K動画はフルHDの4倍の解像度だよ!

違い③:液晶モニター(バリアングル液晶)

B600もB700も3型TFT液晶モニターが搭載されていますが、B700バリアングル液晶となっています。

バリアングル液晶は可動式の液晶モニターですので、様々なアングルでの撮影や自撮りをする際に、被写体が写る位置の確認がしやすくなります。

カメラアドバイザー

しゃがんだり寝転がったりした状態でも、液晶モニターを見て撮影できるよ!

違い④:ファインダーの有無

B600にはファインダーがありませんが、B700には電子ファインダーが搭載されています。

屋外で液晶モニターを見ながらの撮影や、撮影した画像を確認する際に光が反射して見にくい場面があります。

ファインダーがあれば、被写体の確認がしやすくなり集中して撮影することが可能です。

カメラアドバイザー

ファインダーを覗くことにより、目線やカメラを持つ手が固定されるので、手ブレを抑えることにもつながりますね!

B600を選ぶメリットは手ごろな価格で望遠ズーム付き

B600を選ぶメリットは、手ごろな価格で高倍率の望遠ズーム機能付きであることです。

B700よりもいくつかの機能が抑えられていることにより、手ごろな価格になっていますが、ズーム倍率はB700と同等の光学60倍です。

コンデジで望遠撮影したい人におすすめ

B600コンパクトデジタルカメラとしての軽さを備えつつ、光学60倍のズーム機能が使えます

望遠撮影をしたいけど、一眼レフはかさばるし重くて持ち運びしにくいと考えている方におすすめです。

B700を選ぶメリットは動画解像度

B700を選ぶメリットは、動画解像度です。

B600はフルHDまでの動画解像度ですが、B7004K動画の撮影に対応しています。

動画撮影が多めな人におすすめ

B700は静止画の撮影をメインとしながらも、動画撮影も頻繁にする人におすすめです。

バリアングル液晶が搭載されていますので自撮りも可能ですし、様々な角度から動画撮影ができます。

高画質な静止画と動画をどちらも1台で撮影したい人にぴったりです。

B600の口コミ・評判

B600の口コミ・評判

B600の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

5倍ズーム程度のミラーレス一眼と同程度のサイズで、比較にならないほどのズーム機能です。

遠くに見える山を写したら、鮮明に綺麗に撮影する事が出来ました。

月のクレーターまで撮れてとても驚いてます。

悪い口コミ

液晶画面での撮影確認の為、画面に光が当たるとすごく見えにくい。

シーン撮影の花、鳥などの操作方法が分かりにくくまだ使いこなせていません。

体育館などで激しいスポーツ撮影は、シャッタースピードが上がらずブレブレでした。

B700の口コミ・評判

B700の口コミ・評判

B700の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

60倍ズームの倍率はとても素晴らしいです。

重量が軽くて長時間持ち歩いたりするのが楽です。

スマホとの連動もスムーズで、わかりやすく使いやすい。

悪い口コミ

一眼レフのような強いボケや、暗所での撮影(星空撮影など)に弱い傾向があります。

難点はファインダーの画像が小さい。

マニュアルフォーカスの動きが鈍いこと。

Nikon(ニコン)のB600とB700の違いまとめ

B600B700の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

B600

B700
発売日2019年2月15日2016年10月14日
ズーム倍率光学60倍
有効画素数1602万画素2029万画素
ISO感度・ISO 125~1600
・ISO 3200、6400(オート撮影モード時に設定可能)
ISO 100~1600
ISO 3200(P、S、A、Mモード時に設定可能)
動画解像度1920×10803840×2160
液晶モニター広視野角3型TFT液晶モニター、
固定式
広視野角3型TFT液晶モニター、
バリアングル方式
ファインダー無し電子ビューファインダー
電池寿命
(静止画撮影時)
約280コマ約420コマ
ボディサイズ
(幅×高さ×奥行)
約121.6×81.5×99.2mm約125.0×85.0×106.5mm
ボディ重量約500g約570g
価格
(税込)
30,000円~70,000円(中古品)50,000円~100,000円(中古品)
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、低価格で望遠撮影をしたい人B600

高画質な動画撮影をしたい人は、B700を選ぶのが良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次