日々の健康管理に欠かせないヘルスケアアイテムといえば、体重計ですよね。
体重計の中でも、大手メーカーとして昔から人気があるのが、ご存じ『タニタ』。
そんなタニタの中でも、ひと以外にも家庭の“はかる”シーンで使える
- CA-100
- HD-665
- HD-664
の違いについて、詳しく解説していきます。
CA-100とHD-665とHD-664の違いを比較してみた
まずはHD-665とHD-664の違いについてですが、実はこの2つはまったく同じ仕様・性能です。
体重計アドバイザーどこで販売されているかによって、型番が異なるだけです。
続いて、CA-100とHD-665(HD-664)の違いですが、以下の点が異なります。
- 機能
- 価格
詳しく見ていきましょう!
違い①:ペットモード搭載か、キャリーモード搭載か


ペットモード搭載か、キャリーモード搭載かという点が、CA-100とHD-665(HD-664)で異なります。
CA-100は、ペットモードに切り替えることで、抱えたペットの体重をはかることができます。
※ペットを抱いて体重計に乗り、ペットと一緒に降りた後、再度ご自身のみが体重計に乗ることで、差分を自動計算してくれるモードです。
HD-665(HD-664)は、ペットを含む、抱えたモノすべての重さをはかることとができる、キャリーモードがついています。



HD-665(HD-664)の方が、多目的に使えるということになりますね!
違い②:価格
CA-100とHD-665(HD-664)で、価格が違います。
HD-664は、2,772円で最も低価格です。
CA-100を選ぶメリットは自宅で簡単にペットの体重がはかれること


CA-100を選ぶメリットは、自宅で簡単にペットの体重がはかれることです。
日々の体重推移をチェックすることで、大切なペットの健康管理に活用できます。
ペットの成長記録をつけたい人や、ペットの肥満を防ぎたい人におすすめ
CA-100は、体重をこまめにチェックし、成長期のペットの体重変化を記録したい人におすすめと言えます。
また、餌やおやつを適量与えられるように、体重計を活用してペットの肥満を防ぎたい人にもよさそうですね。
HD-665(664)を選ぶメリットは多目的に活用できて値段が安いこと


HD-665(HD-664)を選ぶメリットは、抱えたモノの重さをはかることができるので、多目的に活用できることです。
また、値段が安いこともよい点と言えます。
CA-100に比べて、HD-664は2,000円程度安く購入することができます。
低価格で、家庭の様々な“はかる”シーンで使いたい人におすすめ
HD-665(HD-664)は、ペットだけでなく、スーツケースや発送する荷物の重さなど、家庭の様々な“はかる”シーンで使いたい人におすすめです。
特に、HD-664は2,772円で最も安く購入できるので選ぶ人が多そうですね。
CA-100の口コミ・評判


CA-100の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ちなみに、ししゃもさんの計量にはタニタさんのペットも計れる体重計CA-100を使っています✨
— もっちもちももち (@MochiMochi299) June 21, 2019
抱っこして乗って、人間だけ乗って、差分を表示してくれるタイプです
50g単位で計れるので、猫様なら1kg超えたくらいからお勧め(/・ω・)/https://t.co/R3vbUiYkhY#タニタ #TANITA #CA100
良い口コミ
悪い口コミ
HD-665の口コミ・評判


HD-665の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ネコ🐈様 3.6
— neko 🐈 (@neko2021may) January 10, 2023
黄色 3.6
白 3.3
意外と🐈様 早くの体重回復。運動量が大きくなり スリムになった 筋肉質になったため?
タニタ HD-665 Amazonで安売りしてました! pic.twitter.com/mQ0gRq6hkL
良い口コミ
悪い口コミ
HD-664の口コミ・評判


HD-664の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
体重計を手に入れた!毎日猫の体重を測る為。タニタのHD-664ていう型。最低0kgから50g単位で測れて、機能もごくシンプル。猫を抱っこして乗ると、飼い主の体重から引いて計算してくれるキャリーモードが便利。
— a little scorpion (@walkwiththesun) February 15, 2023
何よりデザインが気に入った。これより高い機種だと、なぜかダサい。しかも三千円以下! pic.twitter.com/fMqLmx7ZHD
良い口コミ
悪い口コミ
CA-100とHD-665(HD-664)の違いまとめ
CA-100とHD-665(HD-664)の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() CA-100 | ![]() ![]() HD-665(664) | |
|---|---|---|
| 発売日 | 2019年4月15日 | 2019年4月 |
| 計量範囲 | 150kg | 150kg |
| 最小表示 | 0~100kgまで50g、100~150kgまで100g | 0~100kgまで50g、100~150kgまで100g |
| 機能 | ステップオン機能 ペットモード(0kg~50kgまで50g単位) | ステップオン機能 キャリーモード(0kg~50kgまで50g単位) |
| 表示文字高 | 36mm | 36mm |
| 地域設定 | 5区分 | 5区分 |
| カラー | アイボリー | ブラック ホワイト |
| 本体寸法 | 約H27×W316×D217mm | 約H27×W316×D217mm |
| 本体質量 | 約1.5kg | 約1.5kg |
| 価格 | 4,980円 | 4,422円(2,772円) |
以上のことから、ペットの成長記録をつけたい人や、ペットの肥満を防ぎたい人はCA-100。
低価格で、家庭の様々な“はかる”シーンで使いたい人は、HD-665(HD-664)を選ぶのが良いと思います。









