ZDR016・ZDR017・ZDR035の違いを比較!どれがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ZDR016・ZDR017・ZDR035の違いを比較

通販サイトなどでは価格が安いドライブレコーダーが多く流通していますが、良いものがたくさんある中で、あまり性能がよくないものも少しはあります。

日本メーカーであるコムテックのドライブレコーダーは、品質が高く、値段が手頃なものとしてたくさんの人が手にしています。

コムテックのドライブレコーダーは多くの商品が発売されていますが、見た目があまり変わらないものだと、どこが違うのか、気になっている人もいるかと思います。

この記事では、コムテックのドライブレコーダー、

  • ZDR016
  • ZDR017
  • ZDR035

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

コムテックのZDR016ZDR017ZDR035の違いを比較してみた

ZDR016ZDR017ZDR035の違いですが、以下の点が異なります。

  • カメラレンズ
  • 機能
  • 液晶サイズ
  • かんたんスイッチ
  • 対応SDカード
  • 本体サイズ

詳しく見ていきましょう!

違い①:カメラレンズ

ZDR016
ZDR017
ZDR035

1つ目の違いは、カメラレンズの仕様です。

ZDR016ZDR017ZDR035は、以下の仕様が異なっています。

スクロールできます

ZDR016

ZDR017
ZDR035
STARVIS技術なしあり
レンズ画角
(フロントカメラ)
水平117°
垂直62°
対角140°
水平117°
垂直62°
対角140°
水平138°
垂直70°
対角168°
レンズ画角
(リヤカメラ)
水平116°
垂直59°
対角145°
各製品の比較

ZDR035は、STARVISという技術が使われており、夜間などの光が少ない時間帯でも鮮明な画像を記録することが可能です。

また、ZDR035には広角レンズが採用されており、ZDR016ZDR017よりも幅広い範囲を撮影できます。

ドラレコアドバイザー

ZDR035は夜に駐車している時も安心ですね!

違い②:機能

2つ目の違いは、搭載している機能です。

ZDR016ZDR017ZDR035は、運転を支援するための機能がいくつか搭載されていますが、ZDR017だけには、以下の機能が搭載しています。

  • 先行車接近お知らせ機能
  • 先行車接近継続お知らせ機能

これらの機能は自分の車が前を走る車に近いかどうかを知らせる機能であり、一定距離まで自分の車が先行する車に近付いたことを知らせてくれたり、しばらくたっても離れない場合に継続してお知らせする機能です。

ドラレコアドバイザー

先行車接近お知らせ機能は、前の車とぶつかるリスクを減らしてくれますね!

違い③:液晶サイズ

ZDR016
ZDR017
ZDR035

3つ目の違いは、液晶サイズです。

ZDR016ZDR017ZDR035の液晶サイズの大きさは、以下の通りです。

スクロールできます
ZDR016ZDR017
ZDR035
液晶サイズ2.0インチ2.7インチ
各製品の比較
ドラレコアドバイザー

ZDR035は大きい画面で映像を見られますね!

違い④:かんたんスイッチ

4つ目の違いは、かんたんスイッチが付いているかどうかです。

ZDR016ZDR035は、一度の操作で録画などの機能がすぐに使える、「かんたんスイッチ機能」が利用できます。

再生・録画・録音の3つの中から予め設定しておくと、かんたんスイッチを押すだけでその操作ができるようになります。

違い⑤:対応SDカード

5つ目の違いは、対応しているSDカードの種類です。

ZDR016は、8GB~32GBのmicroSDカードにのみ対応していますが、ZDR017ZDR035は、8GB~128GBのmicroSDカードを使用できます。

ドラレコアドバイザー

128GBのmicroSDカードなら、長時間撮影できますね!

違い⑥:本体サイズ

ZDR016
ZDR017
ZDR035

6つ目の違いは、本体のサイズです。

ZDR016ZDR017ZDR035の本体とリヤカメラの大きさは、以下の通りです。

スクロールできます
サイズ
(幅:高さ:奥行)
ZDR016ZDR017
ZDR035
本体サイズ75.4mm
×
53.3mm
×
31.4mm
66.8mm
×
49.3mm
×
30.3mm
92.4mm
×
52.1mm
×
31.8mm
リヤカメラサイズ35mm
×
30mm
×
27.3mm
39mm
×
29mm
×
28.2mm
38mm
×
40.2mm
×
27.5mm
各製品の比較

ZDR016を選ぶメリットは特にない

ZDR017ZDR035に対して、ZDR016を選ぶメリットは特にありません。

ZDR016は、ZDR017ZDR035に比べてカメラや液晶サイズなどの仕様が劣っています。

価格についても、通販サイトではZDR017ZDR035とほとんど変わらないため、あえてZDR016を選ぶメリットはないと言えるでしょう。

ZDR017を選ぶメリットはコンパクトなカメラであること

ZDR017を選ぶメリットは、本体カメラがコンパクトなサイズになっていることです。

軽自動車にドライブレコーダーを取り付けたい人におすすめ

ZDR017は、軽自動車に取り付けるドライブレコーダーが欲しい人におすすめです。

ZDR017は、本体カメラのサイズが約6.5cm×約5cm程度のコンパクトなサイズになっており、軽自動車などの車内が狭い車でも、あまり場所を取らずに取り付けられます。

「軽自動車に乗っている」

「なるべく小さくて運転中に邪魔にならない方がいい」

という人が選ぶといいでしょう。

ZDR035を選ぶメリットはカメラ機能が優れていること

ZDR035を選ぶメリットは、カメラの性能が高いことです。

車にいたずらされたり壊されるのが不安な人におすすめ

ZDR035は、乗っていない時にいたずらされたり傷つけられるのが心配という人におすすめです。

ZDR035は、STARVIS技術が搭載されているので、夜の間も鮮明な映像が撮れたり、レンズ画角が広いので撮影時の死角が少なくなっています。

「乗っていない時の車が心配」

という人に向いています。

ZDR016の口コミ・評判

ZDR016の口コミ・評判

ZDR016の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

見やすい

小さい衝撃でも取れる

安くて良い買い物だった

悪い口コミ

音が録画できなかった

スマホからは見れない

マイクロSDカードが入ってなかった

ZDR017の口コミ・評判

ZDR017の口コミ・評判

ZDR017の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

取り付けは簡単

テレビには干渉しない

サイズ感はちょうどいい

悪い口コミ

もう少し画像がキレイだといい

駐車監視は別途コードが必要

反応が良すぎてすぐ反応する

ZDR035の口コミ・評判

ZDR035の口コミ・評判

ZDR035の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コスパが良い

手ごろな価格で性能は抜群

ナンバープレートもしっかり撮れる

悪い口コミ

値段は少し高い

ケーブルが結構長い

支援機能はいまいち

COMTECのZDR016ZDR017ZDR035の違いまとめ

ZDR016ZDR017ZDR035の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます
ZDR016ZDR017ZDR035
発売日2020年6月2022年6月2021年4月
STARVIS技術なしあり
レンズ画角
(フロントカメラ)
水平117°
垂直62°
対角140°
水平117°
垂直62°
対角140°
水平138°
垂直70°
対角168°
レンズ画角
(リヤカメラ)
水平116°
垂直59°
対角145°
先行車接近お知らせ機能なしありなし
先行車接近継続お知らせ機能
液晶サイズ2.0インチ2.7インチ
かんたんスイッチありなしあり
対応SDカード8GB~32GB8GB~128GB
本体サイズ
(幅:高さ:奥行)
75.4mm
×
53.3mm
×
31.4mm
66.8mm
×
49.3mm
×
30.3mm
92.4mm
×
52.1mm
×
31.8mm
リヤカメラサイズ
(幅:高さ:奥行)
35mm
×
30mm
×
27.3mm
39mm
×
29mm
×
28.2mm
38mm
×
40.2mm
×
27.5mm
価格
(税込)
19,734円20,182円19,646円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

まとめると、ZDR017ZDR035に対して、ZDR016を選ぶメリットは特にありません。

軽自動車など小さい車に乗っている人は、ZDR017

乗っていない時の車に万が一のことがあるのが心配な人は、ZDR035がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次