車の駐車時、車上荒らしや車泥棒に遭う人は決してく少なくありません。
それらの対策としてドライブレコーダーを取り付ける人も多いですが、パイオニアのメーカーの商品を手にする人も多いです。
パイオニアのドライブレコーダーには、「VREC-DZ700DLC」と「VREC-DZ700DSC」のモデルがありますが、この2つのモデルの違いがよくわからないと思っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、パイオニアのドライブレコーダー、
- VREC-DZ700DLC
- VREC-DZ700DSC
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
パイオニアのVREC-DZ700DLC、VREC-DZ700DSCの違いを比較してみた
VREC-DZ700DLCとVREC-DZ700DSCの違いですが、以下の点が異なります。
- 撮影範囲
- ケーブル
詳しく見ていきましょう!
違い①:撮影範囲


VREC-DZ700DLCとVREC-DZ700DSCは、想定している撮影範囲が違います。
VREC-DZ700DLCとVREC-DZ700DSCは、車の前方を撮影するフロントカメラがありますが、それとは別にもう1つカメラが付属しています。
VREC-DZ700DLCは、もう1つのカメラを車のリアガラスに設置して車の後方を撮影することを想定されていますが、VREC-DZ700DSCは、もう1つのカメラをフロントガラスに設置し、車の車内と後方を撮影することを想定したモデルです。
ただし、それぞれのモデルがあくまでそのように想定されているというだけであり、カメラのスペックや性能自体に違いがあるわけではありません。
違い②:ケーブル

VREC-DZ700DLCとVREC-DZ700DSCは、ケーブルの長さが違います。
VREC-DZ700DLCとVREC-DZ700DSCのカメラに接続するケーブルの長さは、以下の通りです。
![]() VREC-DZ700DLC | ![]() VREC-DZ700DSC | |
---|---|---|
ケーブルの長さ | 3m+6m | 0.6m |
上記で述べたようにVREC-DZ700DLCはリアカメラとして想定されているためケーブルが長く、VREC-DZ700DSCはフロント部分につけるためケーブルが短くなっています。
ただし、VREC-DZ700DSCにおいてもVREC-DZ700DLC用のケーブルを付けることで、3m+6mのケーブルを装着し、リアカメラとして使うことが可能です。
VREC-DZ700DLCを選ぶメリットはケーブルが長いこと

VREC-DZ700DLCを選ぶメリットは、付属しているケーブルが長いことです。
あおり運転や追突事故が心配な人におすすめ
VREC-DZ700DLCは、ドライブ中における後ろからのあおり運転や追突事故が不安な人におすすめです。
VREC-DZ700DLCは、付属しているケーブルが長くなっていて、片方のカメラをリアガラスに設置してリアカメラとして使えます。
車の後方の撮影ができ、あおり運転や追突事故などの対策ができます。
「あおり運転や追突事故が怖い」
という人にぴったりです。
VREC-DZ700DSCを選ぶメリットはケーブルの長さが短いこと

VREC-DZ700DSCを選ぶメリットは、付属しているケーブの長さが短いことです。
タクシーで使うドライブレコーダーが―欲しい人におすすめ
VREC-DZ700DSCは、タクシーで使うためのドライブレコーダーを探している人におすすめです。
VREC-DZ700DSCは、片方のカメラにつなげるケーブルの長さが短くなっており、車の後方には届かないものの、フロント部分につけてもケーブルがあまり邪魔になりません。
タクシーなど、車に不特定多数の人が乗ることを想定している場合、万一車内で事件が起こってもその証拠を残すことが可能です。
「タクシーでお客さんとトラブルになった時が不安」
という人に向いています。
VREC-DZ700DLCの口コミ・評判

VREC-DZ700DLCの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
VREC-DZ700DLC
— ドコサヘキササロ酸 (@Salorumi_mk2) July 25, 2021
気になったので購入٩( ᐛ )و pic.twitter.com/VT2YKuYBW3
今回取り付けした前後ドラレコは
— へっぽこどらいばーS氏 (@H92Wrx) August 3, 2019
「カロッツェリア」の「VREC-DZ700DLC」です(  ̄▽ ̄)
7月に発売されてばかりです。
これで安心して運転が出来るσ(≧ω≦*)
そして、取説と格闘中(笑)#前後ドラレコ #カロッツェリア pic.twitter.com/EvD6lXraxn
手術挟んで1ヶ月ぶりにジム再開💪😙
— Syakax (@lucis_via) July 28, 2019
またぼちぼちがんばる
ジム後はディーラーでcx-5の1ヶ月点検とドラレコVREC-DZ700DLCの取り付け
夜の動物で事故りそうになるのが撮れるかな🦌
待ち時間でmazda3の試乗
良いところもあるけど5で良いかな😊 pic.twitter.com/G0LBsr4Wlv
良い口コミ
悪い口コミ
VREC-DZ700DSCの口コミ・評判

VREC-DZ700DSCの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ドラレコはVREC DZ700DSCにしようかな
— Pやす (@pyasupro) July 27, 2019
360度がいいなと思ってたんですが画質の問題で当て逃げされて結局ナンバー読めず泣き寝入りとか最悪なので
前後へ
でもリアガラスにつけるといたずらなどで横から覗かれた時車内からの映像は残らないし
DLCじゃなくDSCでと思いました
https://t.co/ezjjoquV6a
— ✠ 西住 まほ ✠ (@maho_nszm) August 1, 2020
いうほど高くないような? pic.twitter.com/iFgNuXJl7B
良い口コミ
悪い口コミ
VREC-DZ700DLCとVREC-DZ700DSCの違いまとめ
VREC-DZ700DLC、VREC-DZ700DSCの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() VREC-DZ700DLC | ![]() VREC-DZ700DSC | |
---|---|---|
発売日 | 2019年7月 | |
撮影範囲 | 車の前方 車の後方 | 車の前方 車内、後方 |
2つ目のカメラの設置位置 | リアガラス | フロントガラス |
ケーブルの長さ | 3m+6m | 0.6m |
価格 (税込) | 25,400円 | 23,790円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、事故やあおり運転対策で車の後方も撮影したい人は、VREC-DZ700DLC。
タクシーで車の車内を録画しておきたい人は、VREC-DZ700DSCがおすすめです。