美しい肌を保つために重宝するスキンケアクリーム。
多くのメーカーから発売されていて、質感や効果も様々なため、自身の肌に合うものを選ぶのは難しいですよね。
この記事では、品質を重視したオトナ韓国コスメブランド『ドクターエルシア』で人気のスキンケアクリームの中から、
- 147バリアクリーム
- 345リリーフクリーム
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ドクターエルシアの147バリアクリーム、345リリーフクリームの違いを比較してみた
147バリアクリームと345リリーフクリームの違いですが、以下の点が異なります。
- ケアできる肌悩み
- 配合成分
- テクスチャー
詳しく見ていきましょう!
違い①:ケアできる肌悩み

147バリアクリームと345リリーフクリームは、ケアできる肌悩みに違いがあります。
147バリアクリームは、肌荒れのケアを目的としているスキンケアクリームです。
乾燥と肌荒れの関係に着目し、肌の油分と水分のバランスを整えることで、ニキビや赤み、毛穴の開きなど肌トラブルにアプローチします。
一方の345リリーフクリームは、崩れた肌のバリア機能を再生させることを目的としています。
肌バリアが崩れることで、刺激に敏感になった肌を鎮静し、回復と再生をするためのスキンケアクリームになっています。

147バリアクリームは肌荒れケア、345リリーフクリームは肌バリア機能のケアができるクリームです。
違い②:配合成分


147バリアクリームと345リリーフクリームを販売している「ドクターエルシア」は、厳選した天然成分を配合したアイテムを扱っているブランドです。
そのこだわりの配合成分が、147バリアクリームと345リリーフクリームで異なります。
147バリアクリーム


147バリアクリームの主な配合成分は以下の通りです。
1つの特許処方成分 | 肌のコンディションを整えるための||
1 | シャクヤク花エキス | 特許取得の技術により抗炎症と抗酸化作用がアップし、肌荒れの予防に効果があります。 |
4つのビタミン成分 | 肌荒れにアプローチするための||
1 | ヨモギ葉エキス | ビタミンAやビタミンCが豊富で、保湿や抗酸化、抗炎症、美白効果が期待できます。 |
2 | ケール葉エキス | 豊富なビタミンCで、しみケアや肌のハリとツヤにも効果的な美肌成分です。 |
3 | アボカドエキス | 高い抗酸化作用を持つビタミンEが豊富で、ニキビケア効果が期待できます。 |
4 | トコフェロール | 強い抗酸化作用を有し、「スーパービタミンE」とも呼ばれており、肌荒れ防止効果があるとされています。 |
7つのうるおい成分 | 保湿と肌バリア機能のための||
1 | 10種ヒアルロン酸 | 様々な大きさのヒアルロン酸を配合し、肌の奥までうるおいを与えます。 |
2 | セラミドNP | ヒトの肌と同じ成分でできており、外部の有害環境から肌を守ります。 |
3 | スクワラン | 肌に素早く浸透し、肌のコンディション調整と保湿に効果を発揮します。 |
4 | パンテノール | 肌本来の保湿機能を活性化し、水分を長時間維持させる効果があります。 |
5 | 緑茶種子オイル | 抗酸化成分とスクワランを多く含有し、肌の保湿と弾力強化に効果があります。 |
6 | アルガンオイル | 肌との親和性が高い天然のオイルで、栄養が豊富で保湿力に特化しています。 |
7 | ゼラニウムオイル | 皮脂分泌を調整し、なめらかで健康的な肌へ導きます。 |
この他に、優れた保湿力をもつ「アズレン成分」も配合されており、乾燥や湿疹、あせもなどの肌トラブルもケアできます。
345リリーフクリーム


345リリーフクリームの主な配合成分は以下の通りです。
3つの成分 | 肌バリアを強化するための||
1 | セラミド | 角質層にうるおいを与え、肌バリアをサポートすることで、乾燥によるかゆみをケアします。 |
2 | パンテノール | 肌の真皮層まで浸透し、水分維持と肌の回復を促進します。 |
3 | ナイアシンアミド | セラミドの生成を助け、保湿効果を高めることで弱った肌をケアします。 |
4つの成分 | 肌を鎮静させるための||
1 | ドクダミ | 崩れた肌のコンディションと油水分のバランスを整えます。 |
2 | シカエキス | ストレスなどで刺激を受けた肌を鎮静させる効果があります。 |
3 | ペプチド | 肌の回復を助け、肌の鎮静と保湿に効果的です。 |
4 | レスベラトロール | 炎症を抑える成分で、アクネ菌増加を防ぎニキビの発生を抑えます。 |
5つの成分 | 肌の回復を促進するための||
1 | アガベハニー | 肌の角質除去を促し、細胞再生を活性化させます。 |
2 | シソ葉エキス | 肌の老化防止と弾力のケアに効果的な成分です。 |
3 | ハイビスカス花エキス | 肌が敏感にならないように、やさしく角質ケアできます。 |
4 | オプンチアフィクスインジカ茎エキス | 老化の原因となる活性酵素を除去し、健康的な肌の維持をサポートします。 |
5 | メマツヨイグサ花エキス | 肌の老化防止とコンディション調整をケアします。 |



商品名の数字は、主な配合成分の数を表しています。
違い③:テクスチャー




147バリアクリームと345リリーフクリームには、テクスチャーに違いがあります。
147バリアクリームは、反転ベルベットテクスチャーとなっており、ベタつかずに肌に浸透します。
もちもちとしたクリームテクスチャーで、肌の表面に残らずに肌の奥からしっとりとケアしてくれます。
345リリーフクリームは、肌の構成と似ている多重保湿レイアーで、ベタつきや油分、重みがない反転テクスチャーになっています。
軽くさわやかな仕上がりながら、保湿感と栄養感を満たしてくれます。



どちらもベタつきのない軽めのテクスチャーになっています。
147バリアクリームを選ぶメリットは高い保湿力


147バリアクリームを選ぶメリットは、保湿力が高いことです。
147バリアクリームには、ビタミンなどの肌荒れ防止成分とともに、7つのうるおい成分が配合されています。
ヒアルロン酸などのうるおい成分により、小じわやたるみをケアし、肌のハリと弾力をアップすることができます。
乾燥による肌荒れが気になる人におすすめ
乾燥による肌荒れが気になる人には、147バリアクリームがおすすめです。
147バリアクリームは、乾燥と肌荒れの関係に着目した配合成分で、肌トラブルの原因にアプローチします。
肌の油分と水分のバランスを整えて、ニキビや赤み、毛穴の開きなどをケアし、肌荒れに負けない肌作りをサポートしてくれます。
345リリーフクリームを選ぶメリットは肌バリアのケアができること


345リリーフクリームを選ぶメリットは、肌バリアのケアができることです。
345リリーフクリームには、肌バリアを強化する3つの成分と、肌を鎮静させる4つの成分、肌の回復と再生を促進する5つの成分が配合されています。
これらの配合成分により、崩れた肌のバリア機能を正常化し、外部刺激から肌を守ります。
肌のエイジングケアをしたい人におすすめ
345リリーフクリームは、肌バリアのケアのために、肌の再生を促進する成分が配合されています。
なかでも、シソ葉エキスとオプンチアフィクスインジカ茎エキス、メマツヨイグサ花エキスは、肌の老化防止の効果がある成分とされています。
そのため、345リリーフクリームは肌バリアのケアがしたい人はもちろん、肌のエイジングケアをしたい人にもおすすめです。
147バリアクリームの口コミ・評判


147バリアクリームの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
dr.althea 147バリアクリーム
— ㅇㅅㅇ (@l_xomo5) March 17, 2024
グリセリン結構入ってて出した時のテクスチャーはこっくりしてるけど肌に乗せたら馴染むしベタベタしない。オアシススージングマスクとの相性良かった!
朝には向かない
私は冬にも十分な保湿力があると思った pic.twitter.com/eenwZ9ALKF
Dr.Altheaさんから147バリアクリームをお試しさせていただきました。
— わたあめ (@wataaa____me) January 8, 2024
乾燥による肌悩みにアプローチし、コンディションのいいお肌を目指すことができるクリームです。こっくりとした軟膏のようなテクスチャです。ゼラニウム系の花の香りでリラックスできます🥰#PR #ドクターエルシア #韓国コスメ pic.twitter.com/yxVaOTfaji
良い口コミ
悪い口コミ
345リリーフクリームの口コミ・評判


345リリーフクリームの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
「345リリーフクリーム」
— ユウ🫧低浮上 (@yooooooou75) March 17, 2024
手放せないクリーム🌿
147がいいのは言わずもがなですが、この345も捨て難いというか…ないと無理!
公式サイトhttps://t.co/NzyJAB84TW
Qoo10https://t.co/wBhyDEn7Qc#doctoralthea #dralthea #韓国コスメ #韓国スキンケア pic.twitter.com/pGJnVJAxzH
荒れたお肌の肌環境を整え肌本来が持つキレイになろうとする力を助けてくれる🥰そんなイメージのクリームだよ❣️
— うぱたん❤️ (@upatan_cosme) February 13, 2024
使用感が優しくて肌荒れが気になる時でも使えたし、むしろ肌荒れの時に使いたくなった!肌がぐんぐん元気を取り戻してくれた気がします🍀
#345リリーフクリーム
#ドクターエルシア
#PR pic.twitter.com/h5II96Loxj
良い口コミ
悪い口コミ
ドクターエルシアの147バリアクリームと345リリーフクリームの違いまとめ
147バリアクリーム、345リリーフクリームの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() 147バリアクリーム | ![]() ![]() 345リリーフクリーム | |
---|---|---|
発売日 | 2023年12月 | 2023年11月 |
ケアできる肌悩み | 肌荒れケア | 肌バリア機能の再生 |
配合成分 | シャクヤク花エキス | セラミド パンテノール ナイアシンアミド |
ヨモギ葉エキス ケール葉エキス アボカドエキス トコフェロール | ドクダミ シカエキス ペプチド レスベラトロール | |
10種ヒアルロン酸 セラミドNP スクワラン パンテノール 緑茶種子オイル アルガンオイル ゼラニウムオイル | アガベハニー シソ葉エキス ハイビスカス花エキス オプンチアフィクスインジカ茎エキス メマツヨイグサ花エキス | |
テクスチャー | 反転ベルベットテクスチャー | 多重保湿レイアーの反転テクスチャー |
低刺激処方 | 無香料・無色素・パラベンフリー | |
内容量 | 50ml | |
価格 (税込) | 2,700円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、乾燥による肌荒れが気になる人は保湿力の高い147バリアクリーム。
エイジングケアがしたい人は、肌バリア機能の再生と老化防止効果のある345リリーフクリームを選ぶのが良いと思います。