ダイソンMicroPlus・HEPA Plus・Originの違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ダイソンMicroPlus・HEPA Plus・Originの違いを比較

誰でも一度は聞いたことがある有名な掃除機メーカーといえばダイソンですよね。

ダイソンはたくさんの掃除機を発売していますが、コードレス掃除機の最軽量モデルとして、「Micro」という掃除機があります。

「Micro」の掃除機には、「Micro HEPA Plus」「Micro Plus」などの商品がありますが、名前だけ見てもどこがどう違うのかがわからず、購入を悩んでいる人も多いと思います。

この記事では、ダイソンの最軽量モデルのコードレス掃除機、

  • Micro HEPA Plus
  • Micro Plus
  • Micro Origin

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

ダイソンMicro HEPA Plus、Micro Plus、Micro Originの違いを比較してみた

Micro HEPA PlusMicro PlusMicro Originの違いですが、以下の点が異なります。

  • 直販限定モデルかどうか
  • ホコリの可視化
  • 高性能HEPAフィルターがあるかどうか
  • 付属ツール

詳しく見ていきましょう!

違い①:直販限定モデルかどうか

Micro HEPA Plusは、直販限定モデルです。

家電量販店などでは取り扱っておらず、ダイソン公式サイトや一部通販サイトから購入できます。

また、直販限定モデルということで本体のカラーがゴールドになっています。

違い②:ホコリの可視化

Micro HEPA PlusMicro Plusは、ホコリの可視化機能が搭載されています。

クリーナーヘッドに緑色のランプが搭載されており、使用時に床の上の小さいホコリを視認しながら掃除できます。

掃除機アドバイザー

Micro HEPA PlusMicro Plusは、部屋のホコリを見逃さずに掃除できますね!

違い③:高性能HEPAフィルターがあるかどうか

Micro HEPA Plusは、高性能HEPAフィルターが利用できます。

排気フィルターに「HEPAフィルター」が取り付けられていて、0.1ミクロンの小さな粒子を99.9%キャッチしてくれます。

掃除機アドバイザー

HEPAフィルターがあれば小さなほこりも吸い取ってくれますね!

違い④:付属ツール

毛絡み防止スクリューツール
卓上ツール
Floor Dok

Micro HEPA PlusMicro PlusMicro Originは、付属ツールが違います。

Micro HEPA PlusMicro PlusMicro Originの付属ツールは、以下の通りです。

スクロールできます

Micro HEPA Plus

Micro Plus

Micro Origin
付属ツールFluffy Optic クリーナーヘッド
毛絡み防止スクリューツール
コンビネーション隙間ノズル
卓上ツール
Floor Dok
Micro Fluffy クリーナーヘッド
コンビネーション隙間ノズル
収納用ブラケット
各製品の付属ツール

「Fluffy Optic クリーナーヘッド」は、違い②におけるホコリ可視化のランプを搭載したクリーナーヘッドです。

「毛絡み防止スクリューツール」は、毛が絡みにくい円錐状のツールで、髪の毛やペットの毛を取り除いてくれます。

「コンビネーション隙間ノズル」は、ベッドの下や棚と棚の間など狭いスキマの中を掃除する際に使うツールです。

「卓上ツール」は、テーブルの上を掃除する際に使う小さいサイズのヘッドです。

「Floor Dok」は、部屋の中に掃除本体を置いておくための台です。

「収納用ブラケット」を壁に取り付けると、本体をかけていつでも使えるようにできます。

掃除機アドバイザー

Micro HEPA PlusMicro Plusは利用できるツールが多いですね!

Micro HEPA PlusMicro Plusを選ぶメリットは最新の掃除機であること

Micro HEPA PlusMicro Plusを選ぶメリットは、最新機種のコードレス掃除機であることです。

部屋の隅々まできれいにしたい人におすすめ

Micro HEPA PlusMicro Plusは、部屋の隅々までよりきれいに掃除したい人におすすめです。

Micro HEPA PlusMicro Plusは、Micro Originに比べると、クリーナーヘッドにほこりが可視化できるランプがついていたり、「毛絡み防止スクリューツール」や「卓上ツール」などの付属ツールが付いています。

「小さなほこりを残さずきれいにしたい」

「ペットの毛を掃除したい」

「テーブルや棚の上が楽に掃除できるものが良い」

というひとにおすすめです。

ちなみに、より細かいホコリまで掃除したい人は「HEPAフィルター」が付いているMicro HEPA Plus、家電量販店で購入してポイントをためたり使いたい人はMicro Plusを選ぶと良いと思います。

Micro Originを選ぶメリットは価格の安い掃除機であること

Micro Originを選ぶメリットは、Micro HEPA PlusMicro Plusよりも安い価格で買えることです。

コスパの良いコードレス掃除機が欲しい人におすすめ

Micro Originは、コストパフォーマンスの良いコードレス掃除機が買いたい人におすすめです。

Micro Originは、Micro HEPA PlusMicro Plusに比べるとホコリの可視化機能がなかったり、HEPAフィルターが搭載されていませんが、安い価格で購入できます。

「Micro」の商品は、ダイソンのコードレス掃除機の中でも最軽量モデルで、重さが約1.5kgで軽くて使いやすいです。

「最新式にはこだわらない」

「最軽量モデルを安く手に入れたい」

という人に向いています。

Micro HEPA Plusの口コミ・評判

Micro HEPA Plusの口コミ・評判

Micro HEPA Plusの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

軽い

吸引力はしっかりある

ライトでゴミが見える

悪い口コミ

ゴミを捨てる時ホースを外すのが面倒

ライトは不要だと思う

手が出せない値段

Micro Plusの口コミ・評判

Micro Plusの口コミ・評判

Micro Plusの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

掃除が楽しくなった

ノルズが4種類ついている

コスパが良い

悪い口コミ

充電ドックは1つしか収納できない

ディスプレイはついていない

耐久性が不安

Micro Originの口コミ・評判

Micro Originの口コミ・評判

Micro Originの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

軽量で使いやすい

音が静か

ワンタッチで使える

悪い口コミ

他のよりはパワーが弱い

使用時間が短い

フィルター掃除が面倒

ダイソンMicro HEPA PlusMicro PlusMicro Originの違いまとめ

Micro HEPA PlusMicro PlusMicro Originの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

Micro HEPA Plus

Micro Plus

Micro Origin
発売日2023年4月2020年10月
販売場所直販限定モデル家電量販店
通販サイトなど
ホコリ可視化機能ありなし
高性能HEPAフィルターありなし
付属ツールFluffy Optic クリーナーヘッド
毛絡み防止スクリューツール
コンビネーション隙間ノズル
卓上ツール
Floor Dok
Micro Fluffy クリーナーヘッド
コンビネーション隙間ノズル
収納用ブラケット
価格
(税込)
62,370円44,000円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

まとめると、最新の高性能モデルが良い人は、Micro HEPA PlusMicro Plus

最軽量モデルをなるべく安く手に入れたい人は、Micro Originがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次