誰でも一度は聞いたことがある有名な掃除機メーカーといえばダイソンですよね。
ダイソンはたくさんの掃除機を発売していますが、コードレス掃除機の最軽量モデルとして、「Micro」という掃除機があります。
「Micro」の掃除機には、「Micro HEPA Plus」や「Micro Plus」などの商品がありますが、名前だけ見てもどこがどう違うのかがわからず、購入を悩んでいる人も多いと思います。
この記事では、ダイソンの最軽量モデルのコードレス掃除機、
- Micro HEPA Plus
- Micro Plus
- Micro Origin
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ダイソンMicro HEPA Plus、Micro Plus、Micro Originの違いを比較してみた
Micro HEPA PlusとMicro Plus、Micro Originの違いですが、以下の点が異なります。
- 直販限定モデルかどうか
- ホコリの可視化
- 高性能HEPAフィルターがあるかどうか
- 付属ツール
詳しく見ていきましょう!
違い①:直販限定モデルかどうか
Micro HEPA Plusは、直販限定モデルです。
家電量販店などでは取り扱っておらず、ダイソン公式サイトや一部通販サイトから購入できます。
また、直販限定モデルということで本体のカラーがゴールドになっています。
違い②:ホコリの可視化
Micro HEPA PlusとMicro Plusは、ホコリの可視化機能が搭載されています。
クリーナーヘッドに緑色のランプが搭載されており、使用時に床の上の小さいホコリを視認しながら掃除できます。
Micro HEPA PlusとMicro Plusは、部屋のホコリを見逃さずに掃除できますね!
違い③:高性能HEPAフィルターがあるかどうか
Micro HEPA Plusは、高性能HEPAフィルターが利用できます。
排気フィルターに「HEPAフィルター」が取り付けられていて、0.1ミクロンの小さな粒子を99.9%キャッチしてくれます。
HEPAフィルターがあれば小さなほこりも吸い取ってくれますね!
違い④:付属ツール
Micro HEPA PlusとMicro PlusとMicro Originは、付属ツールが違います。
Micro HEPA PlusとMicro PlusとMicro Originの付属ツールは、以下の通りです。
Micro HEPA Plus | Micro Plus | Micro Origin | |
---|---|---|---|
付属ツール | Fluffy Optic クリーナーヘッド 毛絡み防止スクリューツール コンビネーション隙間ノズル 卓上ツール Floor Dok | Micro Fluffy クリーナーヘッド コンビネーション隙間ノズル 収納用ブラケット |
「Fluffy Optic クリーナーヘッド」は、違い②におけるホコリ可視化のランプを搭載したクリーナーヘッドです。
「毛絡み防止スクリューツール」は、毛が絡みにくい円錐状のツールで、髪の毛やペットの毛を取り除いてくれます。
「コンビネーション隙間ノズル」は、ベッドの下や棚と棚の間など狭いスキマの中を掃除する際に使うツールです。
「卓上ツール」は、テーブルの上を掃除する際に使う小さいサイズのヘッドです。
「Floor Dok」は、部屋の中に掃除本体を置いておくための台です。
「収納用ブラケット」を壁に取り付けると、本体をかけていつでも使えるようにできます。
Micro HEPA PlusとMicro Plusは利用できるツールが多いですね!
Micro HEPA PlusとMicro Plusを選ぶメリットは最新の掃除機であること
Micro HEPA PlusとMicro Plusを選ぶメリットは、最新機種のコードレス掃除機であることです。
部屋の隅々まできれいにしたい人におすすめ
Micro HEPA PlusとMicro Plusは、部屋の隅々までよりきれいに掃除したい人におすすめです。
Micro HEPA PlusとMicro Plusは、Micro Originに比べると、クリーナーヘッドにほこりが可視化できるランプがついていたり、「毛絡み防止スクリューツール」や「卓上ツール」などの付属ツールが付いています。
「小さなほこりを残さずきれいにしたい」
「ペットの毛を掃除したい」
「テーブルや棚の上が楽に掃除できるものが良い」
というひとにおすすめです。
ちなみに、より細かいホコリまで掃除したい人は「HEPAフィルター」が付いているMicro HEPA Plus、家電量販店で購入してポイントをためたり使いたい人はMicro Plusを選ぶと良いと思います。
Micro Originを選ぶメリットは価格の安い掃除機であること
Micro Originを選ぶメリットは、Micro HEPA PlusとMicro Plusよりも安い価格で買えることです。
コスパの良いコードレス掃除機が欲しい人におすすめ
Micro Originは、コストパフォーマンスの良いコードレス掃除機が買いたい人におすすめです。
Micro Originは、Micro HEPA PlusとMicro Plusに比べるとホコリの可視化機能がなかったり、HEPAフィルターが搭載されていませんが、安い価格で購入できます。
「Micro」の商品は、ダイソンのコードレス掃除機の中でも最軽量モデルで、重さが約1.5kgで軽くて使いやすいです。
「最新式にはこだわらない」
「最軽量モデルを安く手に入れたい」
という人に向いています。
Micro HEPA Plusの口コミ・評判
Micro HEPA Plusの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
Micro Plusの口コミ・評判
Micro Plusの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Dyson Micro Plus買ったけど、ほこりが可視化できるのがかなり良い
— クラウド v2 (@cloud16169) May 14, 2023
普段はルンバにお任せで細かい取りきれていないところは掃除機で取る予定
ほこりアレルギーだからほこりは死活問題…
手軽に掃除したいのでハンディ掃除機買った
— ちょび (@chobichobi_wan) June 4, 2023
Dyson Micro Plus SV33 FF PL
いや、もう凄いのね、最近の掃除機は
なにコレ状態
ゴミがめっちゃ見える
1枚目は明るいところ
2枚目は暗いところ
昨日掃除したのにコレかよみたいな pic.twitter.com/4weMBIDWvn
ダイソンの最新掃除機Dyson Micro Plus (SV33 FF PL)ゲット!!
— 情シスマン__情シス一筋14年 (@joushisuman) June 11, 2023
公式: ¥72,531 税込
ヨドバシ:¥73,000税込+ポイント10%
ヤマダデンキLABI なんば:¥62,904税込 しかも6年保証!
ダイソン買うならLABIなんばがおすすめ!
良い口コミ
悪い口コミ
Micro Originの口コミ・評判
Micro Originの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Dyson DC62掃除機壊れたのでDyson Micro Originに買い替え、リビングのソファをロフトベッドに置き換えたので勢いでテレビと冷蔵庫も買いたい
— じんめん (@Jinmen) October 22, 2023
買っちゃたゎぁ~ダイソン掃除機micro買って正解!2nd掃除機としてですが。ジャパネットで初買物スマホからクレジット払いそしたらクレジットのIDとパスワード要求されてここで手こずる何だったっけ?みたいなとりあえずクリアして今日届きました!#ジャパネット#ダイソン#掃除機#満足#クレジット pic.twitter.com/I4auEUKzUx
— ホワイトアスパーラ (@whitetomo8day7) January 11, 2023
ダイソンコードレス掃除機MICRO 1.5KG TBC買いました👍今までのコード有りに比べるとかなり軽い(ようです)🙆でも壊れやすそう(と奥さんが言ってました)😎
— さしみじろー (@ottam_mcn0223) May 27, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
ダイソンMicro HEPA PlusとMicro PlusとMicro Originの違いまとめ
Micro HEPA Plus、Micro Plus、Micro Originの違いをまとめると、以下のようになります。
Micro HEPA Plus | Micro Plus | Micro Origin | |
---|---|---|---|
発売日 | 2023年4月 | 2020年10月 | |
販売場所 | 直販限定モデル | 家電量販店 通販サイトなど | |
ホコリ可視化機能 | あり | なし | |
高性能HEPAフィルター | あり | なし | |
付属ツール | Fluffy Optic クリーナーヘッド 毛絡み防止スクリューツール コンビネーション隙間ノズル 卓上ツール Floor Dok | Micro Fluffy クリーナーヘッド コンビネーション隙間ノズル 収納用ブラケット | |
価格 (税込) | 62,370円 | 44,000円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、最新の高性能モデルが良い人は、Micro HEPA PlusやMicro Plus。
最軽量モデルをなるべく安く手に入れたい人は、Micro Originがおすすめです。