日々進化するスマートフォンのカメラ機能。
日常のちょっとした撮影はスマホのカメラで充分ですが、背景をぼかした写真や望遠撮影など本格的な写真が撮りたいといった理由で、一眼レフカメラの購入を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、エントリーモデルであるCanon(キャノン)の一眼レフカメラの中から
- Kiss x7
- Kiss x7i
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Canon(キャノン)のKiss x7、Kiss x7iの違いを比較してみた
Kissx7とKissx7iの違いですが、以下の点が異なります。
- ボディサイズ、重さ
- バリアングル液晶の搭載有無
- AF(オートフォーカス)性能
- 連写撮影機能
詳しく見ていきましょう!
違い①:ボディサイズ、重さ
Kissx7とKissx7iはボディサイズと重さが違います。
Kissx7 | Kissx7i | |
---|---|---|
ボディサイズ | 幅116.8mm×高さ90.7mm×奥行69.4mm | 幅133.1mm×高さ99.8mm×奥行78.8mm |
ボディ重量 | 約370g | 約525g |
Kissx7iと比較すると、Kissx7の方がひと回り小さく、軽くなっています。
実際に撮影する為に外に持ち出してみると、Kissx7のコンパクト感や軽さを実感できます。
Kissx7は発売当時、世界最小・最軽量ボディーと言われていましたよ!
違い②:バリアングル液晶の搭載有無
Kissx7iにはバリアングル液晶が搭載されています。
自撮りがしやすいほかに、低い位置や高い位置からでも液晶モニタを見ながら撮影可能です。
バリアングル液晶は、液晶モニタが回転するので上下方向や横方向など様々な角度から液晶モニタを見ることができます。
違い③:AF(オートフォーカス)性能
Kissx7とKissx7iでは、オートフォーカス性能が違います。
ファインダーから見た際に、Kissx7は9点の中央のみでピントを合わせますが、Kissx7iは9点全点でピントを合わせてくれます。
ピントが合わせやすくなりますので、シャッターチャンスを逃さずに撮影することが可能です。
動きのある被写体の撮影がしやすくなりますね!
違い④:連写撮影機能
連写撮影をする時に、1秒間あたりの撮影数が違います。
Kissx7は1秒間に4コマの撮影ができますが、Kissx7iは1秒間に5コマの撮影が可能です。
1秒間に1コマの差ですが、ベストなタイミングでシャッターを切ることが難しいシーンでは重宝するでしょう。
連写撮影の成功率が少しでも上がると嬉しいですよね!
Kissx7を選ぶメリットはコンパクトで軽量
Kissx7を選ぶメリットは、コンパクトで軽量であることです。
APS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラの中で、世界最小・最軽量ボディーと謳っていただけのことはあります。
旅行やアウトドアにおすすめ
Kissx7は370gと軽量かつコンパクトですので、持ち運びがしやすい一眼レフカメラです。
荷物がかさばりやすい旅行の時や、アウトドアでの撮影に非常に適しています。
フルサイズの一眼レフカメラだと1㎏以上するものも多いので、首から下げて移動するだけでも疲れてしまいますよね。
Kissx7は軽量とはいえ、一眼レフカメラとしての基本的な機能や操作性は備えていますので、普段使いでも満足できる一眼レフカメラです。
Kissx7iを選ぶメリットはバリアングル液晶
Kissx7iを選ぶメリットは、バリアングル液晶が搭載されていることです。
Kissx7に比べて、Kissx7iは柔軟なアングルで撮影できます。
様々な角度から撮影する人におすすめ
バリアングル液晶が搭載されていることにより、手を伸ばした高い位置からの撮影や地面すれすれでの低い位置での撮影も液晶モニタで構図を見ながら撮影することが可能になります。
またKissx7iはKissx7と比べて、オートフォーカス性能や連写撮影機能も優れています。
例えば、人混みの中で手を伸ばして高い位置から前方を撮影するシーンや、ペットが走り回っている姿を低い位置から撮影することも可能です。
Kissx7の口コミ・評判
Kissx7の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
KissX7引っ張り出してきた!
— きたむー (@yuu226w) January 31, 2024
40mmとの組み合わせ最高に可愛い pic.twitter.com/BAHmBuwDx5
kissX7軽いな
— S☆cape!(2) (@scape0505kigkig) January 7, 2024
カメラ購入で悩むドル友に使っていない一眼レフカメラ貸す。
— 東☯︎華(𝑻𝒐𝒎_𝑷𝒉𝒆𝒓) (@Riverside_Liver) January 6, 2024
EOS kissX7が最初は良いかなと思っている。
レンズは標準のものとマクロ50mmF2.8(本当は単焦点50mmF1.8の方が違いが分かって面白いのだけど持ち合わせてない。)
私の古いんですがCanonのkissX7使ってます~軽量型なので他のと比べると少し軽いと思われます…!
— まみこ🔧 (@gtgf03) December 27, 2023
色がやや濃いめ、ぱきっとした雰囲気があるような気がします~(設定にもよりますが)
参考までに昔撮影した写真つけときます‼️🙇♀️ pic.twitter.com/PZhfP4634v
x7普通に神ですよ
— よそろ🔫🍶️🩵️ (@_____kush) October 29, 2023
(自分の過去の作例ですcanon eos kissx7 55-250です) pic.twitter.com/EOGwQphVUj
良い口コミ
悪い口コミ
Kissx7iの口コミ・評判
Kissx7iの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
canonのEOS kissX7iを使ってましたが、片手だと難しいかもしれないです…
— ゆり (@yurisdqd) November 28, 2023
Canon KissX7iとパンケーキレンズの組み合わせ使い勝手いいな。
— mosrite (@kiss_schecter) June 9, 2023
ショルダーバッグに突っ込めるコンパクトさ pic.twitter.com/4Kiw3bXi96
やっぱりiPhonese3だとkissX7iで撮った写真の方が綺麗でこうなんというか良い!やっぱり風景写真大好き(*´ω`*)♡
— かなで/☀️🐾໊ (@honeyworks77712) September 12, 2023
ミニバス用に Canon EOS kissX7i、レンズはCanon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L IS II USM使用してます。よく撮れますが重いです(^^;;
— Dai (@FqwYzy) February 13, 2024
Canon eos kissX7i
— 𝐇𝐚𝐫𝐮𝐜𝐡𝐚𝐧 (ハルチャン) (@hrm_hgk) February 12, 2023
買ったぞ‼️‼️‼️‼️‼️😭😭😭😭
古いけど良いんだ‼️‼️性能は十分なのだ‼️‼️‼️‼️‼️コスパもいいのだ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
これで来月のイベントでじぬぬ撮るぞ😭😭‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
じぬぬに出会ったおかげだ‼️
背中を押してくれてありがとうじぬぬ‼️‼️‼️
運命の推しだ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
良い口コミ
悪い口コミ
Canon(キャノン)のKiss x7とKiss x7iの違いまとめ
Kissx7とKissx7iの違いをまとめると、以下のようになります。
Kiss x7 | Kiss x7i | |
---|---|---|
発売日 | 2013年4月 | |
タイプ | 一眼レフ | |
撮像素子 | APS-C | |
画素数 | 1800万画素 | |
ファインダー倍率 | 0.87倍 | 0.85倍 |
AFセンサー測距点 | (中央クロス測距、F2.8 対応・縦線検出) | 9点AF(中央F2.8対応クロス測距) | 9点オールクロス測距
液晶モニター | 3インチ | 3インチ バリアングル液晶 |
連射撮影 | 最高4コマ/秒 | 最高5コマ/秒 |
ボディサイズ | 幅116.8mm×高さ90.7mm×奥行69.4mm | 幅133.1mm×高さ99.8mm×奥行78.8mm |
ボディ重量 | 約370g | 約525g |
価格 (税込) | 約80,000円 | 約83,000円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、気軽に持ち運んで撮影をしたい人はKiss x7。
動体や様々な角度から撮影をする機会が多い人は、Kiss x7iを選ぶのがおすすめです。