映画製作や動画作成などにおいて、ミキサーを利用する人も多いですよね。
ミキサーは様々な音声を取り込んでミックスしたり、エフェクトをかけたりすることができます。
ミキサーは様々なメーカーから発売していますが、その中でもYAMAHAのミキサーが使いやすくて大人気です。
10チャンネルの音源を編集できるミキサーとして、『MG10』や『MG10XUF』などの機種が発売されていますが、
「どこが違うんだろう?」
と、気になっている人も多いかと思います。
この記事では、YAMAHAのミキサー、
- MG10
- MG10XU
- MG10XUF
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
MG10、MG10XU、MG10XUFの違いを比較してみた
MG10とMG10XU、MG10XUFの違いですが、以下の点が異なります。
- ボタンがフェーダーかどうか
- 「高品位SPXデジタルエフェクト」機能
- USB接続可能かどうか
詳しく見ていきましょう!
違い①:ボタンがフェーダーかどうか


1つ目の違いは、音声レベルの調節ボタンがフェーダーかどうかです。
MG10XUFは音量調節ボタンがフェーダー式になっていて、縦型のスライドボタンで音量調節が可能です。
MG10とMG10XUはノブ式になっており、丸い形状をしたつまみを回すことで音量調節できます。
また、MG10XUFはフェーダー式になっている分、本体のサイズが大きくなっています。

フェーダー式なら音量調節が指一本でできますね!
違い②:「高品位SPXデジタルエフェクト」機能




MG10XUとMG10XUFは、「高品位SPXデジタルエフェクト」機能が搭載されています。
高品位SPXデジタルエフェクトは、完成度の高い音声エフェクト処理が可能です。
24種類のプログラムのエフェクトが利用でき、ドラムやエコー、ラジオボイスなどさまざまなエフェクトを音声につけることが可能です。
違い③:USB接続可能かどうか


MG10XUとMG10XUFは、USB接続が可能です。
パソコンと機器を接続する場合、USBケーブル一本でつなぐことができます。
また専用アダプターを使用すれば、iPhoneやiPadと連携させることも可能です。



MG10XUとMG10XUFは、USBケーブルで色々な機器と接続できますね!
MG10を選ぶメリットは価格が安いこと


MG10を選ぶメリットは、MG10XUとMG10XUFよりも安い価格で購入できることです。
お金をなるべく節約したい人におすすめ
MG10は、なるべくお金をかけずにYAMAHAの高品質のミキサーが欲しい人におすすめです。
MG10は、MG10XUとMG10XUFと比べてエフェクト機能やUSB接続などの機能はないですが、古いモデルのため安い価格で買えます。
「なるべくお金を出さずに10チャンネルのミキサーが欲しい」
という人が選ぶと良いでしょう。
MG10XUを選ぶメリットは音量調節がノブ式であること


MG10XUを選ぶメリットは、音量調節のボタンがノブ式のつまみになっていることです。
動画作成や映画製作をする人におすすめ
MG10XUは、動画の作成や映画を作る時におすすめです。
MG10XUは、音量調節時につまみで調節するため、使用時に間違ってボタンを操作する心配があまりありません。
録画した音声など、途中で音量の音声を調節する必要がない動画作成や映画作成などに向いています。
MG10も同じくつまみ式ですが、MG10と比べるとMG10XUの方が多くの機能が搭載されています。
「動画や映画の編集作業に向いているミキサーを探している」
という人にぴったりです。
MG10XUFを選ぶメリットは音量調節がフェーダー式であること


MG10XUFを選ぶメリットは、音量調節がフェーダーで調整可能なことです。
生放送や生配信で使う人におすすめ
MG10XUFは、ラジオの生放送や動画の生配信をする人におすすめです。
MG10XUFは、音量調節のボタンがフェーダー式になっており、指一本で簡単に調整できます。
ラジオや動画の生配信など、マイクの調子などによって途中で音声調整が頻繁に必要な場合に向いています。
「生放送や生配信をする時のミキサーを探している」
という人に向いています。
MG10の口コミ・評判


MG10の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ミキサー来たーっ✨🙌✨これがあれば、オンラインレッスンでカラオケや音源もPC経由で出せるようになる!はず🤩!ちゃんと繋げれば😂!#YAMAHA #MG10 pic.twitter.com/9xNsDFFtty
— Minako_Takagi 高木美奈子 (@minachos) March 27, 2021
今使ってるmg06からmg10にミキサー 変えようと思ったけど、これ5〜8はモノラル入力出来ないんかな?だったらあまり意味ないか… pic.twitter.com/KqodiphAUu
— くめりょう (@R_Dr) May 16, 2022
買ってから放置してたMG10が発掘されたのでユーロラック用ミキサーとして活用決定。
— いーえるP/ボカロP・辺境DTM系VTuber (@ELPTinySymphony) May 8, 2021
空きスペースにちょうど良いサイズ感!! pic.twitter.com/6NSbGMcvJi
良い口コミ
悪い口コミ
MG10XUの口コミ・評判


MG10XUの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
そういえば中の人、YAMAHA様のコスパ最強ミキサーMG10XUを購入しました!!エフェクターとコンプレッサー(1,2ch)、オーディオIF機能がついて、フォーンプラグとXLRタイプコネクターが挿さるノイトリック製コンボジャックまで搭載!!
— ノイトリック株式会社 (@NeutrikLtdJP) October 7, 2020
めちゃくちゃお買い得ですね・・・。 pic.twitter.com/EhJLatjRqN
明日のライブ配信用で購入したミキサー✨これで、2本以上のマイク🎤も対応出来る様になった🤩✨
— 山内弘登 (@hiroto_channel) October 21, 2020
2人でライブ配信に出演するから
元々持ってたAG03じゃ足りなかったんですよね💦
明日が楽しみ🎤🎧🎸✨#MG10XU#ミキサー#オーディオインターフェイス#ライブ配信#歌好き pic.twitter.com/vGqqBxifbP
DAW用にヤマハ10CHミキサーMG10XUを導入
— TEAM/SISTER チーム:シスター (@TEAMSISTER2) April 7, 2022
モニターを4発繋いで鳴らしたら、コンパクトで音も良い♪
色んなこと出来ちゃうけど、とりあえず自宅カラオケ楽しんでます😁#YAMAHA #ミキサー #MG10XU pic.twitter.com/l0VzBv7dYu
良い口コミ
悪い口コミ
MG10XUFの口コミ・評判


MG10XUFの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ミキサーをMG10XUFに交換♪
— たっちゃんず (@tategamitech) March 2, 2019
ツマミがいっぱいで楽しい😊
ピアノrd-2000はカタカタ音がFP30より大きくて、タッチは少し軽いかも。ステージピアノと電子ピアノの差なのかな。 pic.twitter.com/M7k1ptZSfq
大きささえ気にならなければ、万能なUSB対応のミキサー,YAMAHA MG10XUF
— Yama(TwO) (@daze1989) December 19, 2018
今はこれにさらにps4とSwitch繋いであってポチポチするだけで、discordとcsゲーの音をミックスする(一緒に聞く)ことが出来ますよ(/ω\*) pic.twitter.com/ZWFmzsPki9
【機材紹介】
— すいむ (@suimu_NAM) February 25, 2021
No.2 ミキサー yamaha mg10xuf
シンセやマイクの音をmixして配信するための機材。オーディオインターフェイスの役割で使用
○ポイント
・エコーをかけられる
・チャンネル数多め
・フェーダー便利
全音域がバランスよく聞こえるので、音に癖がなく便利
#mg10xuf #機材紹介 #配信 pic.twitter.com/y1DCpm69iQ
良い口コミ
悪い口コミ
MG10とMG10XUとMG10XUFの違いまとめ
MG10、MG10XU、MG10XUFの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() MG10 | ![]() ![]() MG10XU | ![]() ![]() MG10XUF | |
---|---|---|---|
発売日 | 20014年2月 | 2014年4月 | 2018年3月 |
音量調節ボタン | ノブ式 | フェーダー式 | |
「高品位SPXデジタルエフェクト」機能 | なし | あり | |
USB接続 | 不可 | 可能 | |
サイズ (幅×高さ×奥行) | 244mm × 71m × 294mm | 275mm × 110m × 390mm | |
価格 (税込) | 22,300円 | 28,800円 | 33,298円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、コスパの良い10チャンネルミキサーが欲しい人は、MG10。
動画作成や映画製作で使いやすいミキサーが良い人は、MG10XU。
ラジオの生放送や、動画の生配信に使う時のミキサーを探している人は、MG10XUFがおすすめです。