キャンパー御用達の小型ランタンメーカーといえば、ゴールゼロ(Goal Zero)。
コンパクトかつ明るさも充分にあることで日本でも大人気ですが、実は2種類のランタンがあり「見た目が似ているから違いがよくわからない」という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ゴールゼロ(Goal Zero)の小型ランタンの中から、
- マイクロフラッシュ(Lighthouse Micro Flash)
- マイクロチャージ(Lighthouse Micro Charge)
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ゴールゼロのマイクロフラッシュ、マイクロチャージの違いを比較してみた
マイクロフラッシュとマイクロチャージの違いですが、以下の点が異なります。
- モバイルバッテリー機能
- カラー展開
- サイズ
詳しく見ていきましょう!
違い①:モバイルバッテリー機能
モバイルバッテリー機能の有無が、マイクロフラッシュとマイクロチャージで異なります。
マイクロフラッシュはモバイルバッテリー機能はありませんが、マイクロチャージにはUSB Type-A出力ポートが搭載されています。
1A(最大5W)に対応したスマホやタブレット、イヤホン、カメラなどに充電が可能です。
もしもの時にモバイルバッテリー代わりにも使えるのは助かりますね!
違い②:カラー展開
カラー展開が、マイクロフラッシュとマイクロチャージで異なります。
マイクロチャージはブラックの1色のみですが、マイクロフラッシュはブラックのほかに、日本別注カラーとして「カーキ」「ベージュ」「グレー」が追加されており合計4色展開です。
マイクロフラッシュは2016年に発売され、2022年11月に日本別注カラーが追加販売されました。
ナチュラルなアースカラーでおしゃれな感じがしますね!
違い③:サイズ
サイズや重量が、マイクロフラッシュとマイクロチャージで異なります。
以下の表をご確認ください。
マイクロフラッシュ | マイクロチャージ | |
---|---|---|
本体サイズ | 約93mm×37.75mm | 約112mm×37.75mm |
本体重量 | 68g | 87g |
マイクロチャージよりマイクロフラッシュの方が、高さが約19mm低く、重さは約19gほど軽くなっています。
USB Type-A出力ポートが搭載されたため、マイクロチャージの下部が長くなっていますね!
マイクロフラッシュを選ぶメリットはコンパクトなこと
マイクロフラッシュを選ぶメリットは、コンパクトであることです。
マイクロチャージとLEDライトの明るさや連続使用時間などのランタンとしての機能が同じでありながら、コンパクトであることがメリットになります。
モバイルバッテリー機能が不要な人におすすめ
マイクロフラッシュはモバイルバッテリー機能が不要な人におすすめです。
キャンプ用にポータブルバッテリーやモバイルバッテリーなどをすでに用意してある人は、マイクロフラッシュはランタンのみの使い方ができます。
またマイクロチャージよりコンパクトですので、持ち運び時やテントの中でも邪魔になりません。
そのため「ランタンはランタンとして使い人」「少しでもコンパクトなランタンがいい人」にぴったりです。
マイクロチャージを選ぶメリットはモバイルバッテリー機能
マイクロチャージを選ぶメリットは、モバイルバッテリー機能があることです。
いざという時にとても便利な機能ですので、無いよりはあった方が助かります。
キャンプ中でもスマホをよく使う人におすすめ
マイクロチャージはキャンプ中でもスマホやイヤホンなどをよく使う人におすすめです。
ポータブルバッテリーをすでに持っている人でも、予備のバッテリーが複数あることは非常に安心感があります。
またマイクロフラッシュと明るさは同じですし価格もほぼ変わりませんので、「充電切れの不安なくキャンプを楽しみたい人」にぴったりです。
マイクロフラッシュの口コミ・評判
マイクロフラッシュの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ゴールゼロライトハウス
— みぃな△ ⁸⁶@偽火会🔥 (@zalea39) January 9, 2023
マイクロフラッシュ弾着! pic.twitter.com/JenmyX520A
ふらっと沼に遊びにきて、マイクロフラッシュあったので勢いでGET!何個LEDランタン買うんや pic.twitter.com/QKt4Vl12hF
— YOSSY▲CAMP (@QbhjP) February 25, 2023
さきほどInstagramでも載せたけど、ゴールゼロのマイクロフラッシュが我が手にやってきました✨
— 「チャンネルあんちま〜」のボビ〜です。 (@ch_anchimer) January 21, 2023
流行りに乗る自分がなんとなくミーハーな…ですがコレは実用的なLEDランタンだと思いました🤩#キャンプ #camp #ゴールゼロ pic.twitter.com/cTzz2AU4XJ
夜勤の休憩中にAmazonを徘徊してしまった結果
— ☕️トンアク⛺️Yairo Coffee Rostar (@Ton_Aku) January 14, 2023
今更だけどマイクロフラッシュ🤣#ゴールゼロ pic.twitter.com/1f1VUebVhL
陶器製のORIGAMIドリッパーをランプシェードにした商品が発売されてたね。それで思い出したんだけど、プラ製のDripper AirとGoal ZeroのようなマイクロフラッシュのLEDライトを組み合わせると、かなり雰囲気のある灯りになるよ。 pic.twitter.com/QMFDuQCjW9
— くまくら (@kuma_kurar) March 16, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
マイクロチャージの口コミ・評判
マイクロチャージの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
国内に流通してるゴールゼロマイクロフラッシュを定価よりも高くネットで買うか、あるかわからない店舗回る手間を考えたら、国内未発売のマイクロチャージをAmazonで買った方がよっぽどいいことに気づいた。 pic.twitter.com/5RkpNqKgdl
— てつけ (@z51_corvette) February 12, 2022
リサイクルショップで見つけた銅のソーサー?をホルソーでぶち抜いてゴールゼロのリフレクターに✨✨
— あやかパパ (@ayakapapa1974) November 26, 2021
マイクロフラッシュとマイクロチャージだから高さが違うキズ防止に配線の被覆巻いた(本当は穴が大きかっただけw) pic.twitter.com/337CKG1y2i
マイクロチャージに装着できるアンバーカバーを見つけた🎵 pic.twitter.com/rrGjH430P6
— 棒矢🚲今年ものんびりかな… (@boboboboya) March 3, 2024
お店の周辺は街灯があんまりないので
— タテイスカンナ (@tateisukanna_) February 29, 2024
毎日重宝してます
ゴールゼロ
マイクロチャージなら
スマホの充電も出来るし
ビックリするくらい明るいし
IPX6の防水だから
雨の日も安心の優秀なスペック
飾りじゃないのよ#タテイスカンナ #goalzero #lighthousemicrocharge #マイクロチャージ #ledランタン pic.twitter.com/WqT4Y4mMby
マイクロチャージはキャンプよりフェスで役に立つかもね。(と買うための理由付け) pic.twitter.com/oCjeFNDl6D
— morimori_jp (@morimori_jp) July 8, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
Goal Zeroのマイクロフラッシュとマイクロチャージの違いまとめ
マイクロフラッシュ、マイクロチャージの違いをまとめると、以下のようになります。
マイクロフラッシュ | マイクロチャージ | |
---|---|---|
発売日 | 2016年9月 ※日本別注カラーは2022年11月発売 | 2023年6月 |
LEDライト | 最大150ルーメン | |
点灯パターン | 3パターン(フラッシュライト、ランタンローモード、ランタンハイモード) | |
推奨使用温度域 | 0~40℃ | |
バッテリー種類 | リチウムイオン電池 | |
バッテリー容量 | 9.62Wh(3.7V、2600mAh) | |
連続使用時間の目安 | 約7時間~170時間 | |
充電時間の目安 | 約3.5時間(USB充電時) 約3.5時間(Nomad 5ソーラーパネル) | |
充電方法 | USB、Nomad 5ソーラーパネル(別売) | |
外部への充電 | 不可 | USB Type-Aポート(最大5W、5V 1.0A) |
カラー展開 | 日本別注カラー: カーキ ベージュ グレー | ブラックブラック |
本体サイズ | × 37.75mm | 約93mm× 37.75mm | 約112mm
本体重量 | 68g | 87g |
価格 (税込) | 約4,600円~ | 約5,000円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、ランタンにモバイルバッテリー機能が不要な人はマイクロフラッシュ。
ランタンにモバイルバッテリー機能が必要な人はマイクロチャージを選ぶのが良いと思います。