ネットサーフィンやデスクワークなど、長時間キーボードを打ったりマウスを動かしていると、肩こりになったり手首が痛くなる人も多いでしょう。
マウスを軽量タイプのものに変えると、肩こりや手首の痛みの悩みを解決できたという人もたくさんいます。
また、家や会社で使う場合、軽量マウスだと軽くて操作がしやすく、持ち運ぶ時にも便利です。
この記事では、パソコン用品で多くの人に愛されているメーカー『ロジクール』の軽量マウス、
- MX ANYWHERE 3
- MX ANYWHERE 2S
- MX ANYWHERE 3 for Business
の違いについて、詳しく解説していきます。
MX ANYWHERE 3、MX ANYWHERE 2S、MX ANYWHERE 3 for Businessの違いを比較してみた
MX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 2S、MX ANYWHERE 3 for Businessの違いですが、以下の点が異なります。
- スクロールホイール
- 充電端子
- 接続方式
詳しく見ていきましょう!
違い①:スクロールホイール

MX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 3 for Businessのマウスは、『MagSpeedホイール』が搭載されています。
『MagSpeedホイール』は、ロジクール独自の技術で作られたスクロールホイールです。
電磁気式スクロールホイールであり、従来のスクロールホイールよりも早くスクロールしたい時には超高速で、ゆっくり移動させたい時はカチカチと1行ごとにスクロールさせることが可能です。
違い②:充電端子

MX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 3 for Businessのマウスは、USB-C端子で充電する仕様になっています。
マウスの先端に充電端子が付いており、そこにUSB-C端子仕様のケーブルを差すことで充電が可能です。
MX ANYWHERE 2Sのマウスにおいては、USB-C端子ではなくmicroUSB端子で充電する仕様です。
USB-C端子はスマートフォンや各種電子機器に使われることが多い端子であり、付属ケーブルを使わなくてもそれらデバイスのケーブルを使って充電ができます。
違い③:接続方式

MX ANYWHERE 3 for Businessのマウスは、『Logi Bolt』接続のレシーバーによる使用が可能です。
『Logi Bolt』接続は、専用レシーバーをパソコンのUSB端子に差して使用する無線接続方式です。
MX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 2Sのマウスは、『Unifying』接続のレシーバーによってマウスを使用できます。
『Logi Bolt』接続は、『Unifying』接続よりもセキュリティ性能が向上した接続方式になっています。
『Unifying』接続のレシーバーの場合、会社によっては『セキュリティ上の理由から使用できない』といった場合もありますが、『Logi Bolt』接続のレシーバーであれば使用できることもあります。

『Logi Bolt』接続のレシーバーなら、会社のパソコンでも問題なく使えますね!
MX ANYWHERE 3を選ぶメリットはUSB-C端子で充電できること


MX ANYWHERE 3のマウスを選ぶメリットは、USB-C端子で充電が可能なことです。
スマートフォンや多くの電子機器を使う人におすすめ
MX ANYWHERE 3のマウスは、USB-C端子がついた機器をたくさん持っている人におすすめです。
USB-C端子は、昨今のスマートフォンや多くの電子機器に搭載されている端子です。
MX ANYWHERE 3はUSB-C端子のケーブルで充電が可能なので、充電ケーブルを1つ持っていればその端子に対応した機器の充電ができ、別々のケーブルを使い分ける必要がなくなります。
「1つのケーブルですっきりさせたい」「いろんなケーブルでごちゃごちゃするのが嫌」という人にぴったりです。
MX ANYWHERE 2Sを選ぶメリットは特になし
MX ANYWHERE 2Sのマウスを選ぶメリットは、特にありません。
MX ANYWHERE 2SのマウスはMX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 3 for Businessのマウスよりも、スクロールホイールや接続機能は劣っています。
また値段においてもMX ANYWHERE 3の方が安く購入できるので、MX ANYWHERE 2Sを選ぶメリットはあまりないといえるでしょう。
MX ANYWHERE 3 for Businessを選ぶメリットはLogi Bolt接続ができること


MX ANYWHERE 3 for Businessのマウスを選ぶメリットは、『Logi Bolt』接続ができることです。
MX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 2Sのマウスの『Unifying』接続よりも、セキュリティ性能の高い接続方式になっています。
会社のパソコンで使う人におすすめ
MX ANYWHERE 3 for Businessのマウスは、会社のパソコンで使用する人におすすめです。
MX ANYWHERE 3 for Businessのマウスは『Logi Bolt』接続による無線接続になっており、セキュリティの関係でBluetooth接続や『Unifying』接続ができない会社支給のパソコンでも使用できます。
レシーバーを差せば最大6台までのパソコンで使用することができるので、自宅と会社で同じマウスを使いたい人にもぴったりです。
MX ANYWHERE 3の口コミ・評判


MX ANYWHERE 3の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ニューマイギアっ
— とーた@With VR代表 (@tota_VRchat) March 23, 2023
新しいマウスを買いました。
LogicoolのMX ANYWHERE 3です。 pic.twitter.com/KzUN4KhBzc
最強マウスの最適解これでは
— ほっち (@hocchi0130) March 24, 2023
MX Anywhere 3 pic.twitter.com/iyz8tBxHYp
ヨドバシ梅田くん、MX Anywhere 3が¥6,850は激アツすぎて会社用に買っちゃった pic.twitter.com/1fGlWCMfBR
— 木津橋 (@Ise_Rapid) March 23, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
MX ANYWHERE 2Sの口コミ・評判


MX ANYWHERE 2Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
もうすぐ2年、ってところで親指ボタンがチャタる様になってしまったので、MX ANYWHERE 2S の3代目を導入。
— 福良誠@JB Group (@Fukura_at_JBCC) July 3, 2022
敢えて新型の3にしないのは、チルトボタンの利用頻度が高いからだけど、新型から機能削除されてしまったのは、あんまりみんな使ってないからかな?便利なのに。 pic.twitter.com/erKvLedK5T
新しいマウスくんです🖱
— 巻乃もなか🐑 VTuber (@monaka_0_0_7) September 22, 2020
LogicoolのMX ANYWHERE 2Sでござる✌️✌️✌️
WindowsとiPadとMacをこのマウス1つで担えて便利っ!!!!!!( *˙ω˙*)و グッ! pic.twitter.com/HaV09qah3O
これまた今更なんだけどw、マウスはロジクール派。今愛用してるのがMX Anywhere 2Sと云うモデル。これ、無線と青歯両方持ってる。Windows機は無線、iPadには青歯。マウスはスペック高いものが快適だよね。 pic.twitter.com/G7MAfFyjlk
— 風の民 🇹🇭CT125&ZX-10R🇯🇵 (@Tokyorider23o) June 23, 2022
良い口コミ
悪い口コミ
MX ANYWHERE 3 for Businessの口コミ・評判


MX ANYWHERE 3 for Businessの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
MX ANYWHERE 3 for Business 届いた!
— らず (@nomousenolife) September 16, 2022
流石にOrochi v2からだとかなり重く感じるけど形状は良い感じだし、ホイールの高級感すごい。あとはFlowの利便性に期待…! pic.twitter.com/fNXehPe7uz
無線マウスやキーボードはBluetoothより各社の独自規格使ったほうが安定するんですが、LogicoolのLogi Bolt一つでMX ANYWHERE 3 for BusinessとMX KEYS miniを接続できるのでおすすめです
— 夕焼ヒノ@バーチャル人柱 (@yuyake_hino) March 19, 2022
Logi Bolt 対応の MX Anywhere 3 for Business と MX Keys Mini を導入した。今のところ非常に快適。キーボードはこれくらいの重さがないとね。接続も全く遅延なくスムーズで、期待通りの精度。
— Shinpei YAMADA (@syamata) June 1, 2022
良い口コミ
悪い口コミ
MX ANYWHERE 3とMX ANYWHERE 2SとMX ANYWHERE 3 for Businessの違いまとめ
MX ANYWHERE 3、MX ANYWHERE 2S、MX ANYWHERE 3 for Businessの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() MX ANYWHERE 3 | ![]() ![]() MX ANYWHERE 2S | ![]() ![]() MX ANYWHERE 3 for Business | |
---|---|---|---|
発売日 | 2020年10月 | 2017年6月 | 2021年9月 |
MagSpeedホイール | あり | なし | あり |
充電端子 | USB-C端子 | microUSB端子 | USB-C端子 |
接続方式 | Unifying | Unifying | Logi Bolt |
電池 | 500mAh | 500mAh | 500mAh |
サイズ(高さ:幅:奥行) | 101mm × 65mm × 34mm | 100mm × 62mm × 34mm | 101mm × 65mm × 34mm |
重量 | 99g | 106g | 99g |
価格 (税込) | 10,480円 | 11,620円 | 17,500円 |
まとめると、充電端子が『USB-C』の方が良い人は、MX ANYWHERE 3。
MX ANYWHERE 2Sのマウスを選ぶメリットは特にありません。
会社のパソコンでも問題なくマウスを使いたいという人は、MX ANYWHERE 3 for Businessの軽量マウスがおすすめです。