\ 4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中 /

DDJ-FLX2とDDJ-FLX4の違いを比較!どっちがおすすめ?【パイオニア】

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
DDJ-FLX2とDDJ-FLX4の違いを比較

動画配信をしている人にとって、映像と共に音声の編集も動画の完成度に影響します。

音声編集ができるミキサーにも色々種類がありますが、DJが使うDJコントローラーというものもあります。

パイオニアが発売するDJコントローラーがコスパ良いという声が多いですが、「DDJ-FLX2」「DDJ-FLX4」など、名前が似ていると、各モデルの違いがよくわからないかと思います。

この記事では、パイオニアのDJコントローラー、

  • DDJ-FLX2
  • DDJ-FLX4

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

DDJ-FLX2DDJ-FLX4の違いを比較してみた【パイオニア】

DDJ-FLX2DDJ-FLX4の違いですが、以下の点が異なります。

  • サイズ、重さ
  • マイク端子
  • ボタン
  • 全高調波ひずみ率
  • 機能

詳しく見ていきましょう!

違い①:サイズ、重さ

DDJ-FLX2
DDJ-FLX4

1つ目の違いは、サイズや重さです。

DDJ-FLX2DDJ-FLX4のサイズや重さは、以下の通りです。

スクロールできます

DDJ-FLX2

DDJ-FLX4
サイズ
(W:H:D)
383.2mm
×
48.2mm
×
208mm
482mm
×
59.2mm
×
272.8mm
重さ1.2kg2.1kg
各製品の比較
オーディオアドバイザー

DDJ-FLX2の方が一回りコンパクトですね!

違い②:マイク端子

2つ目の違いは、マイク端子です。

DDJ-FLX4はマイク音声を入力を行う端子がありマイクが使用できますが、DDJ-FLX2にはありません。

違い③:ボタン

DDJ-FLX4PAD

3つ目の違いは、ボタンの素材です。

DDJ-FLX4は、PAD部分にゴムの素材が使用されています。

違い④:全高調波ひずみ率

4つ目の違いは、全高調波ひずみ率です。

全高調波ひずみ率は、入力した音声と出力した際の音声との間で、両者の波形がどのくらい歪んでいるかを示す率です。

DDJ-FLX2DDJ-FLX4の全高調波ひずみ率は、以下の通りです。

スクロールできます

DDJ-FLX2

DDJ-FLX4
全高調波ひずみ率
(THD)
6%0.005%
各製品の比較

一般的に全高調波ひずみ率が低ければ低いほどひずみが少なく、入力した音声と出力した音声の差が少なくなります。

違い⑤:機能

DDJ-FLX4TRIM
DDJ-FLX4PAD MODE切替

5つ目の違いは、機能です。

DDJ-FLX4は、DDJ-FLX2に対して、TRIM機能とPAD MODE切替機能が使用できます。

TRIM機能は、各音声の最大音量を調整する機能で、本体についたつまみを操作すると音声の最大音量を上げ下げできます。

PAD MODE切替機能は、PADボタンの機能を変更できる機能で、ボタンを押すことで瞬時にPADの機能が切り替わります。

DDJ-FLX2を選ぶメリットはサイズがコンパクトであること

DDJ-FLX2を選ぶメリットは、DDJ-FLX4に対してサイズが小さいことです。

友人宅や配信部屋などに持っていくコンパクトなタイプが欲しい人におすすめ

DDJ-FLX2は、友人の家や動画配信専用の部屋などに持ち運んで使うDJコントローラーを探している人におすすめです。

DDJ-FLX2は、DDJ-FLX4に比べてマイク端子やいくつかの機能が付いていませんが、サイズは小さく、かつ重さが軽いのでいろんな場所に持っていきやすいモデルです。

「友人の家で一緒にDJ趣味を楽しみたい」

「自宅とは別に配信部屋を持っている」

という人が選ぶといいでしょう。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

DDJ-FLX4を選ぶメリットは全高調波ひずみ率が低いこと

DDJ-FLX4を選ぶメリットは、全高調波ひずみ率がDDJ-FLX2よりも低くなっていることです。

より音質にこだわってDJを楽しみたい人におすすめ

DDJ-FLX4は、より上質な音声でDJ音楽を楽しみたい人におすすめです。

DDJ-FLX4は、全高調波ひずみ率がDDJ-FLX2の6%よりも低い0.005%になっており、入力した音声をほとんどそのままの音質で各種エフェクトをかけられます。

また、マイク端子が利用でき、DDJ-FLX4の機器1台で声を入れつつ配信などの活動が可能です。

「より音声にこだわってDJ趣味を楽しみたい」

「配信などを定期的にしている」

という人にぴったりです。

DDJ-FLX2の口コミ・評判

DDJ-FLX2の口コミ・評判

DDJ-FLX2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

初心者でも楽しい

クオリティが素晴らしい

アップルミュージックが使える

悪い口コミ

これ使わなくてもいい感じ

選曲ができない

自分のパソコンではソフトが動かなかった

DDJ-FLX4の口コミ・評判

DDJ-FLX4の口コミ・評判

DDJ-FLX4の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コンパクトだけど本格派

USBで電力を補える

個人で使う分には十分

悪い口コミ

もう少し小さいといい

パソコン2台はつなげない

アダプターがなかった

パイオニアのDDJ-FLX2DDJ-FLX4の違いまとめ

DDJ-FLX2DDJ-FLX4の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

DDJ-FLX2

DDJ-FLX4
発売日2024年11月2022年11月
マイク端子なしあり
PADボタンの素材(ゴム以外の素材)ゴム
全高調波ひずみ率
(THD)
6%0.005%
TRIM機能なし使用可
PAD MODE切替機能
サイズ
(W:H:D)
383.2mm
×
48.2mm
×
208mm
482mm
×
59.2mm
×
272.8mm
重さ1.2kg2.1kg
価格
(税込)
(メーカー価格)
27,500円44,000円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

まとめると、家の外にも持っていきやすいコンパクトなモデルが欲しい人は、DDJ-FLX2

より音質にこだわってDJ活動を楽しみたい人は、DDJ-FLX4がおすすめです。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次