オルビスのアクアシリーズとアクアフォースシリーズの違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
オルビスのアクアシリーズとアクアフォースシリーズの違いを比較

お肌の悩みで多い『乾燥』。

カサカサしてメイクのノリが悪かったり、保湿しているのに顔がつっぱっているような感じがする…そんな経験をしている方も多いのではないでしょうか。

自分にあったスキンケア用品を見つけて、毎日のお手入れで肌の調子を良くしたいですよね。

この記事では、オルビスの『保湿』に力を入れているスキンケア商品である

  • アクアシリーズ
  • アクアフォースシリーズ

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

オルビスのアクアシリーズ、アクアフォースシリーズの違いを比較してみた

アクアシリーズとアクアフォースシリーズの違いですが、以下の点が異なります。

  • 乾燥悩みへのアプローチ方法
  • 肌タイプによっておすすめの商品がある
  • テクスチャー

詳しく見ていきましょう!

違い①:乾燥悩みへのアプローチ方法

アクアシリーズ

保湿を意識してお手入れをしているのに、肌にうるおいがなく乾燥している人や、冬だけでなく年中乾燥が気になる人は、肌表面をうるおしても潤いを維持できない『乾燥スパイラル』に陥っているかもしれません。

アクアシリーズは『乾燥スパイラル』に着目し、乾燥の原因にアプローチをし、うるおいを再起動させる設計の高保湿スキンケアシリーズです。

うるおいを再起動させる設計として、『アクアリッチブースター』が角層にアプローチしてうるおいを行き渡らせ、うるおいを長時間キープさせます。

アクアリッチブースターの保湿成分として

  • ムラサキシキブ果実エキス
  • ワイルドタイムエキス
  • イネ葉エキス

上記の3種の成分が配合されており、乾燥した肌を整えてくれます。

アクアフォースシリーズ

アクアフォースシリーズは、肌を整えうるおいを貯め、キメの整った肌へ導くスキンケアシリーズで、発売以来リニューアルを経てロングセラーを誇っています。

乾燥レベル初期の肌は、角層にスキマができてしまい、うるおいを逃がしやすい状態になります。

アクアフォースは、まず角層のスキマを埋め、肌の奥までうるおいで満たします。

次にうるおった角層内で『うるおいマグネットAQ(糖脂質)』がうるおいを抱え込み、水分量をアップさせて、うるおいを逃がさないようにします。

そして『うるおいキャプチャーヴェール(保湿成分等)』が空気中の水分までを取り込んで、肌にうるおいを与え続け、安定したうるおい肌へ導きます

  • アクアシリーズ…保湿しても乾いてしまうサイクルを整え、うるおいを再起動する 
  • アクアフォースシリーズ…うるおいを繋ぎ止める力が低下しないようにうるおいを抱え込む              

という点で、乾燥へのアプローチ方法に違いがあります。

両方とも乾燥にアプローチした保湿スキンケアとなりますが、アクアシリーズの方がより乾燥が気になる人向けとなっています。

スキンケアアドバイザー

乾燥レベルによってどちらのアプローチが良いか考えたいですね

違い②:肌タイプによっておすすめの商品がある

アクアシリーズアクアフォースシリーズでは、ローション(化粧水)・モイスチャー(保湿液)でそれぞれ2種類ずつあり、肌タイプによっておすすめされる商品が違います。

アクアシリーズアクアフォースシリーズ
ローション・モイスチャーM(保湿タイプ) 普通~乾燥肌L(さっぱりタイプ) 脂性~普通肌
RM(高保湿タイプ) 乾燥~超乾燥肌M(しっとりタイプ) 普通~乾燥肌
スキンケアアドバイザー

脂性肌~超乾燥肌まで幅広い肌タイプの人が選べますね!

違い③:テクスチャー

アクアシリーズアクアフォースシリーズは、テクスチャーに違いがあります。

アクアシリーズはしっとりリッチで、ベタつかず、みずみずしい使用感。

アクアフォースシリーズはべたつきが少なく、肌にぐんぐんしみこむようなテクスチャーです。

アクアシリーズアクアフォースシリーズ
ローション(化粧水)とろみがありリッチな感触とろみがなくサラっとしている
モイスチャー(保湿液)プルプルとしたジェル状透明のジェル状
スキンケアアドバイザー

使用感の好みは人によって分かれるのでテクスチャーは重要ですよね

アクアシリーズを選ぶメリットは、高い保湿効果が期待できること

アクアシリーズを選ぶメリットは、高い保湿効果を期待できることです。

高い保湿力がありながらも、ベタつかず重すぎないテクスチャーであることもメリットといえます。

季節問わず乾燥に悩んでいる人におすすめ。

アクアシリーズは保湿力が高いため、季節を問わずとにかく乾燥に悩んでいるという人におすすめです。

保湿をしているのに翌朝には肌が乾いていたり、夏でも肌が皮むけしてしまうなどの悩みで乾燥対策に力をいれたい人は一度試してみてはいかがでしょうか。

アクアフォースシリーズを選ぶメリットは、幅広い肌タイプの人が使えること

アクアフォースシリーズは、乾燥レベル初期の人におすすめのスキンケアシリーズのため、脂性肌~乾燥肌まで幅広い肌タイプの人が使える事がメリットとなります。

サラっとして軽い質感は、脂性肌の人でも使いやすいのではないでしょうか。

インナードライの症状がある人や、部分的に乾燥を感じる人におすすめ

アクアフォースシリーズは、テカりやベタつきがあるのに洗顔した後はつっぱった感触がある等、インナードライの症状がある人や、額や鼻は皮脂でベタベタしているのに、頬は乾燥しているといった、部分的に乾燥を感じている方におすすめです。

また、今までは気にならなかったけど、最近少し乾燥が気になってきた等、これから保湿ケアを始めてみたい人にもおすすめです。

アクアシリーズの口コミ・評判

アクアシリーズの口コミ・評判

アクアシリーズの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

ベタつかないのに朝までしっとり潤っていて気に入っている

敏感肌だが肌トラブルなく快適に使えている

予想以上に肌への浸透が良く、翌朝の肌のモチモチ感が良かった

悪い口コミ

肌に合わなくて赤みがでた

他のシリーズよりも少し値段が高い

M(保湿タイプ)では保湿感が物足りなかった

アクアフォースシリーズの口コミ・評判

アクアフォースシリーズの口コミ・評判

アクアフォースシリーズの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

インナードライ症状に悩んでいたが、アクアフォースを使ってから落ち着いてきた

適度に保湿力もあり、値段が手頃でコスパが良い

肌が弱い方だが、アクアフォースは痒くなったりせず良かった

悪い口コミ

乾燥肌には保湿力が物足りないと感じた

肌に合わず、使うとピリピリと痛かった

ボトルの蓋が壊れやすかった

オルビスのアクアシリーズとアクアフォースシリーズの違いまとめ

アクアシリーズアクアフォースシリーズの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

アクアシリーズ

アクアフォースシリーズ
発売日2020年10月2017年1月
商品ウォッシュ(洗顔料)
ローション (化粧水) M/RM
モイスチャー(保湿液) M/RM
ウォッシュ(洗顔料)
ローション(化粧水)  L/M
モイスチャー(保湿液) L/M
おすすめの肌タイプM(保湿タイプ) 普通~乾燥肌
RM(高保湿タイプ) 乾燥~超乾燥肌
L(さっぱりタイプ) 脂性~普通肌
M(しっとりタイプ) 普通~乾燥肌
テクスチャー[ローション]とろみがありリッチな感触とろみがなくサラっとしている
テクスチャー[モイスチャー]プルプルとしたジェル状透明のジェル状
価格
(税込)
ウォッシュ  2,480円
ローション  2,900円
モイスチャー 2,657円
ウォッシュ  1,430円
ローション  1,650円
モイスチャー 1,870円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、季節問わず乾燥に悩んでいる乾燥レベル中期の人アクアシリーズ

インナードライ症状や部分的に乾燥がある人最近乾燥が気になってきた乾燥レベル初期の人アクアフォースシリーズを選ぶのが良いと思います。

アクアシリーズ

アクアフォースシリーズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次