キャンプや家族旅行など、マイカーを使う時には多くの荷物を載せます。
車内に載せられる荷物の量には限りがありますが、車の上にルーフボックスを付けると、そこにも荷物が載せられて便利ですよね。
カー用品を多く取り扱うカーメイトは多数のルーフボックスを発売していますが、「BRS660」と「BRM660」のように名前がよく似たモデルもあり、2つのモデルの違いがわからず、どちらを買うか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、カーメイトのルーフボックス、
- BRS660
- BRM660
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
カーメイトのBRS660、BRM660の違いを比較してみた
BRS660とBRM660の違いですが、以下の点が異なります。
- クランプの種類
- 発売日
詳しく見ていきましょう!
違い①:クランプの種類
形が全く同じBRS660とBRM660。BRMの方が5500円高い。違いはキャリア(バー)への固定具でBRMがメモリークランプ、BRSがスイングクランプ。メモリークランプはレバーの開け締めでバーを掴む。スイングクランプはそれ自体が万力の様な構造か。 pic.twitter.com/1tcybeUD8c
— DIG (@dig0703) July 12, 2022
BRS660とBRM660は、クランプの種類が異なります。
ルーフボックスを車に取り付ける方法について、BRS660はスイングクランプを使用しますが、BRM660はメモリークランプを使用しています。
スイングクランプはネジを回すことによってルーフボックスを取り付けますが、メモリークランプはレバーを閉じることで固定する方式です。
ただ、BRS660とBRM660はルーフボックス部分が同じであり、オプション品などを使って違うクランプを使用することも可能です。
また、通販サイトによっては付属しているクランプが異なっている事もあり、BRS660として販売されているものでも、付属しているクランプがメモリークランプである場合もあります。
違い②:発売日

BRS660とBRM660は、発売日が違います。
BRS660は2015年8月のモデル、BRM660は2020年3月に発売されたモデルです。
BRS660とBRM660はほぼ同じルーフボックス


BRS660とBRM660は、ほとんど同じルーフボックスです。、
BRS660とBRM660は、クランプの種類と発売日が異なるだけで、その他の仕様は同じ商品です。
また、BRS660は付属しているのがスイングクランプのものあれば、通販サイトによってはメモリークランプの場合もあり、実質的に違いはないと言えます。
そのため、BRS660とBRM660のどちらかを選ぶ必要はなく、購入時に価格が安い方を選べばいいでしょう。
BRS660の口コミ・評判

BRS660の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
セダン+ルーフボックスがかっこいいと思うマイノリティーな私、ルーフボックス始めました👺1番形状が好きなINNO BRS660に、キャリアは #seasucker をチョイス👺 pic.twitter.com/HdGcIe9J7s
— まっっさゆき (@Masayukiii4) August 26, 2023
というわけで、
— りょーきち🐒 (@Pradon_ave27) September 22, 2018
inno brs660装着完了!!
念願のです!!
理想像になってきた!!#ステーションワゴンにルーフボックスはいいぞ pic.twitter.com/NmozObRf1S
まぁでもinnoのbrs660が1番コスパ良くてデザインもよい pic.twitter.com/hfMvuwLM37
— りょーきち🐒 (@Pradon_ave27) July 21, 2018
良い口コミ
悪い口コミ
BRM660の口コミ・評判

BRM660の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ルーフボックスつけましたん
— いる (@ill_anesis_ge2) June 7, 2024
INNO BRM660 pic.twitter.com/qEZfALrU5h
BRM660はローダウンフォルムだから高さがない
— かをる (@inazu_men) June 17, 2023
それでもイス5脚、折りたたみ長テーブル、ミニテーブル、BBQコンロ、炭6キロ、マット、ミニテント、ブロワーはキレイに積めたぞ
まだ少しスペースはあるから、靴とかは何足か載せられそう pic.twitter.com/UboyoyIvrE
ええやん。両開き。
— いぐっちゃん。 (@n_jkf) January 8, 2021
BRM660のマットにした。
板4枚とブールが2セット入りそう。
いろいろ教えてくれた人、ありがとうございます。 pic.twitter.com/gAzpOCkNFO
良い口コミ
悪い口コミ
カーメイトのBRS660とBRM660の違いまとめ
BRS660、BRM660の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() BRS660 | ![]() BRM660 | |
---|---|---|
発売日 | 2015年8月 | 2020年3月 |
クランプ | スイングクランプ | メモリークランプ |
固定方法 | ネジを回す | レバーを閉じる |
価格 (税込) (メーカー価格) | 88,000円 | 99,000円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、BRS660とBRM660はほぼ同じルーフボックスです。
BRS660とBRM660のどちらかを選ぶ必要はなく、購入時に価格が安い方を選べばいいかと思います。