ドライブレコーダーは国内海外問わず多くの商品が発売されていますが、日本メーカーのものの方が安心しますよね。
日本企業のコムテックは様々な自動車用品を発売しており、ドライブレコーダーも人気です。
コムテックのドライブレコーダーには様々な型番がありますが、「ZDR055」と「ZDR058」のように、似ている型番だとどこが違うのかわかりにくいと思っている人も多いかと思います。
この記事では、コムテックのドライブレコーダー、
- ZDR055
- ZDR058
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
コムテックのZDR055、ZDR058の違いを比較してみた
ZDR055とZDR058の違いですが、以下の点が異なります。
- 通信機能
- 操作方法
- STARVIS技術
- 液晶
詳しく見ていきましょう!
違い①:通信機能

ZDR058は、通信機能が搭載されています。
ZDR058には、ドライブレコーダー本体で4G LTE通信することが可能で、記録した映像をドライブレコーダーからクラウド上に保存することが可能です。
また、異常が起こった際に通話ができる機能や、起動時に位置情報を通知する「みまもり機能」を利用することもできます。
ただ、通信機能を使うには別途通信プランに加入する必要があります。
違い②:操作方法

ZDR055とZDR058は、操作方法が異なります。
ZDR055は、本体の側面部にボタンが付いており、そのボタンによって操作を行います。
ZDR058は、液晶画面がタッチパネルになっており、表示された項目をタッチすることで操作ができます。

ZDR058のタッチパネルの方がわかりやすくて操作しやすいですね!
違い③:STARVIS技術


ZDR055とZDR058は、搭載しているSTARVIS技術のバージョンが異なります。
ZDR055にはSTARVIS2技術が搭載されているのに対し、ZDR058はSTARVIS技術が使われています。
STARVISはソニーが開発したセンサーカメラの技術であり、明かりが少ない場所でもキレイな映像を撮影することが可能です。
STARVIS2は、STARVISよりも改良されたバージョンで、より暗い場所でもキレイな映像が撮影できたり、映像の暗部、明部におけるダイナミックレンジの幅が広くなっています。
違い④:液晶




ZDR055とZDR058は、液晶の仕様が異なります。
ZDR055とZDR058は、液晶の解像度やサイズがそれぞれ違います。
ZDR055とZDR058の解像度やサイズは、以下の通りです。
![]() ![]() ZDR055 | ![]() ![]() ZDR058 | |
---|---|---|
液晶解像度 | 320 × 240 | 800 × 480 |
液晶サイズ | 2.7インチ | 3.1インチ |



ZDR058の方が大きいですね!
ZDR055を選ぶメリットはSTARVIS2技術が使われていること


ZDR055を選ぶメリットは、STARVIS2の技術が搭載されていることです。
夜の運転が多い人におすすめ
ZDR055は、夜間の運転が多い人におすすめです。
ZDR055は、STARVIS2が搭載されており、ZDR058のSTARVISよりも夜間時の映像をきれいに撮影できます。
「夜でも安心して運転がしたい」
「夜間に車がいたずらされるのが心配」
という人にぴったりです。
ZDR058を選ぶメリットは通信機能が使えること


ZDR058を選ぶメリットは、通信機能を搭載していることです。
ドライブ記録を簡単につけたい人におすすめ
ZDR058は、ドライブしたルートや風景などの映像を楽に記録して、後で見られるようにしたい人におすすめです。
ZDR058の通信機能を利用すると、撮影した映像をそのままクラウド上に保存ができたり、走行ルートの記録が後から簡単に見られます。
また、もし車にいたずらをされてもすぐにスマホに通知が来たり、高齢者などが乗った時に位置情報をすぐに確認できます。
「ドライブでいろんなところに行った記録を取りたい」
「高齢の家族も車を使っている」
という人が選ぶといいでしょう。
ZDR055の口コミ・評判


ZDR055の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
前機のドラレコZDR-026が壊れてしまったので、階段飛ばしでZDR-055を購入。熱帯雨林のタイムセールで26%OFFだったので迷い無くポチってしまった😅配線も前機から流用で大丈夫だったけど、リアカメラのマウントが変わっていたので流用成らず。何故そんなとこ変更かけてしまったのコムさん😂 pic.twitter.com/KFSWMYO3Iy
— 青い貨物車🇫🇷 (@nocampnolife4) March 30, 2024
80VOXYにコムテックのいつものドラレコZDR055をいつもの様に取り付けです。#COMTEC #ZDR055 pic.twitter.com/aJVAX1Kyxu
— コクピット魚津 (@cockpit_uozu) June 3, 2024
新しいドラレコは、価格の安さと性能のバランス、リアカメラ付という条件でコムテックのZDR055に。
— 風の音 (@fuu_no_ne) August 20, 2024
以前のカメラを外し(マウントをガラスから剥がすのに手こずった…😅)、内張りをバリバリ剥がしてリアカメラの配線をトランク迄持っていったところで、暗くなったので終了。#コムテック pic.twitter.com/7WyGMvmCn9
良い口コミ
悪い口コミ
ZDR058の口コミ・評判


ZDR058の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
自分の自家用車のレガシィ―ツーリングワゴンのマニュアル車にドラレコはコムテックのZDR058と言う、通信型で駐車監視、コムテックのアプリにも記録されるのを付けてますよ😃
— SUSUMU SHOUJI スバル5代目レガシィツーリングワゴン2.5GTsパッケージ6MT乗り (@jl7mhz78165922) July 27, 2023
#あうぇいく
そうなりますよね🥹
— さんた❄️ (@ry_65ducati) October 7, 2024
駐車録画のみだとだいたい前後30秒ずつがほとんどなので結局大事な部分が録画されてなかったりするので…
zdr058が前後タイプの通知ありの機種です!それ以外は無さそう😭😭
ドラレコどうしよう。ジムニーのまだつけてないんだよなー
— みや@趣味 (@miya_cws) February 20, 2022
今考えてるのはユピテルのy-400diかコムテックのZDR058。
ユピテルはフロントの画面がない分、視界を邪魔しないのが良さそう。
スマホで映像確認したいからコムテックだとこのモデルしか選べないよなー、高いんだよなこれ😂
良い口コミ
悪い口コミ
コムテック(COMTEC)のZDR055とZDR058の違いまとめ
ZDR055、ZDR058の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() ZDR055 | ![]() ![]() ZDR058 | |
---|---|---|
発売日 | 2023年10月 | 2021年10月 |
通信機能 | なし | 異常発生時の通話機能 みまもり機能 | あり
操作方法 | 側面のボタン | タッチパネル |
STARVIS技術 | STARVIS2 | STARVIS |
液晶解像度 | × 240 | 320× 480 | 800
液晶サイズ | 2.7インチ | 3.1インチ |
価格 (税込) | 23,500円 | 29,300円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、夜に運転する機会が多い人は、ZDR055。
ドライブした旅の記録を付けたり、高齢者の家族が車を使っている時は、ZDR058がおすすめです。