\ 4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中 /

パナソニックのHC-W590MSとHC-V495Mの違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
パナソニックのHC-W590MSとHC-V495Mの違いを比較

「大切な日の映像はビデオカメラで綺麗に残したい!でも操作が複雑そうで、結局スマホで撮った方が楽そう…」

と思ったことはありませんか。

家庭用のビデオカメラは、複雑な物ばかりではなく、簡単な操作でスマホよりも高品質な映像を残せる製品がたくさんあります。

パナソニックから発売されている、HC-W590MSHC-V495Mという型番のビデオカメラは、ともに「説明書を見なくてもすぐに使える簡単な操作性」です。

形がとてもよく似ている2つなので、これらの違いがわかりにくいと感じる人は多いのではないでしょうか。

この記事では、

  • HC-W590MS
  • HC-V495M

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

パナソニックのHC-W590MS、HC-V495Mの違いを比較してみた

HC-W590MSHC-V495Mの違いですが、以下の点が異なります。

  • 価格
  • カラー
  • 重量
  • ワイプ撮りができるか

詳しく見ていきましょう!

違い①:価格

HC-W590MSは2021年12月16日、HC-V495Mは2023年7月20日に発売されました。

現在の価格を最安値で比較すると、HC-W590MS61,800円HC-V495M59,118円で購入できます。

最安値の比較ではHC-V495Mの方が安いですが、販売店によってはHC-W590MSの方が安い場合もあり、総合的に見ると同じくらいの価格です。

スマホカメラでも高画質な映像を撮影できる現代で、6万前後のカメラは高過ぎるのではないかと感じる人も多いですが、スマホカメラと比較すると以下のようなメリットがあります。

  • 高い解像度で撮影できること
  • 手ぶれ補正が充実していること
  • 暗所の撮影にも対応しやすいこと
  • 長時間の撮影ができること

HC-W590MSHC-V495Mは「大切な日の映像を綺麗に残せる家庭用ビデオカメラ」という位置付けです。

カメラアドバイザー

2つとも機械が苦手な人でもかなり扱いやすく、小型軽量で持ち運びやすい機種です!

違い②:カラー

HC-W590MSHC-V495Mはカラーラインナップが違います。

HC-W590MSはブラウンとホワイト(上の写真左2種)、HC-V495Mはブラック(上の写真右)です。

カメラアドバイザー

ブラウンは少し珍しくておしゃれなカラーですね!

違い③:重量

HC-W590MSHC-V495Mは同じサイズですが、重さは少しだけ違います。

HC-W590MS約309gHC-V495M約304gです。

HC-V495Mは5gだけ軽量化しています。

カメラアドバイザー

これらはバッテリーを含めた重量です!
かなり軽いので持ち運びしやすいですね!

違い④:ワイプ撮りができるか

HC-W590MS

HC-W590MSには「ワイプ撮り」という機能がありましたが、HC-V495Mにはありません。

この機能は、メインカメラで撮影している映像に、本体に付いている小さなサブカメラや、スマートフォンで撮影した映像と接続して、上の写真のようにワイプとして同期させる機能です。

スマートフォンは3台まで接続できるので、複数人で同時に撮影して一つの映像を作ることができます。

カメラアドバイザー

HC-V495Mの方が新しい機種ですが、無くなってしまった機能です!

HC-W590MSを選ぶメリットはワイプ撮りができること

HC-W590MSを選ぶメリットは、ワイプ撮りができることです。

ワイプの映像は編集で制作する人が多いですが、編集ソフトが必要になることや、2つの映像のタイミングを完全に合わせるには技術が必要になります。

ワイプ撮りの機能を使えば撮影した時点で完成するので、手軽にワイプの映像を楽しむことができます。

お子様がいるご家庭におすすめ

HC-W590MSはワイプ撮りができることをメリットとして挙げました。

上の写真のように、2つのアングルで撮影する運動会や発表会など、あらゆる場面で楽しめる機能なので、お子様がいるご家庭にとくにおすすめです。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

HC-V495Mを選ぶメリットは新しさ

HC-V495Mを選ぶメリットは、新しさです。

機能面ではワイプ撮りの差でHC-W590MSが一歩リードしていましたが、HC-V495Mの方が約2年新しい機種なので、修理時の対応のしやすさや長期的に見た今後の価値など、新しい機種の方が優れています。

お年寄りや機械が苦手な人にもおすすめ

HC-V495MHC-W590MSよりも機能が一つ減ってしまいましたが、もともとこれら2機種の大きなメリットは操作が簡単なことです。

「説明書を見なくても簡単に使える」と評価されている中で、ワイプ撮りを使わない人にとっては、更に無駄のない製品に改良されたという側面もあります。

お年寄りや機械が苦手な人にもおすすめです。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

HC-W590MSの口コミ・評判

HC-W590MSの口コミ・評判

HC-W590MSの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

かなり軽い!

ズームも上手くできる!

意外とワイプ撮りは便利!

悪い口コミ

画質に拘るならやっぱり4K

サブカメラは実際使わない

サブカメラの画質が悪い

HC-V495Mの口コミ・評判

HC-V495Mの口コミ・評判

HC-V495Mの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コンパクトで使いやすい!

ズーム率がいい!

手ブレがかなり軽減できる!

悪い口コミ

タッチの反応が悪い

画質が悪すぎる

扱いやすさは他メーカーの方が上

PanasonicのHC-W590MSとHC-V495Mの違いまとめ

HC-W590MS、HC-V495Mの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

HC-W590MS

HC-V495M
発売日2021年12月16日2023年7月20日 
ホワイト
ブラウン
ブラック
サイズ
(バッテリー装着時)
幅60mm
高さ62mm
奥行129mm
重量
(バッテリー含む)
約309g約304g
モニター3.0型
内蔵メモリ64GB
有効画素動画220万(16:9)
静止画167万(3:2)
220万(16:9)
170万(4:3)
ワイプ撮り不可
価格
(税込)
61,800円〜59,118円〜
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、白や茶色を選びたい人やワイプ撮りをしたい人HC-W590MS

黒を選びたい人や新しい機種を使いたい人は、HC-V495Mを選ぶのがおすすめです。

HC-W590MS

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

HC-V495M

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次