DJIのMic2とMicの違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
DJIのMic2とMicの違いを比較

ドローンで人気のメーカー『DJI』から発売されたMicシリーズ。

Micシリーズは、軽量でコンパクトなのに、パワフルな無線マイクシステムで、最大250m先からでも質のいい音を収録することができるのが特徴です。

この記事では、

  • Mic2
  • Mic

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

DJIのMic2、Micの違いを比較してみた

Mic2Micの違いですが、以下の点が異なります。

  • ノイズキャンセリング
  • 32bitフロート内部収録
  • バッテリー性能
  • 操作性
  • レシーバーとスマートフォンの接続方法

詳しく見ていきましょう!

違い①:ノイズキャンセリング

Mic2にはノイズキャンセリング機能が搭載しているという点がMicと異なります。

ノイズキャンセリングとは、周囲環境のノイズを効果的に低減し、にぎやかな街中や人が多い室内でもクリアな音声で会話を収録することができる機能です。

Micにノイズキャンセリング機能は搭載されていないので、この点がMic2との1番の違いと言えます。

カメラアドバイザー

どちらか迷っている人は、ノイズキャンセリング機能の有無で選ぶのがおすすめです!

違い②:32bitフロート内部収録

Mic2には32bitフロート内部収録機能が搭載しているという点がMicと異なります。

32bitフロート内部収録に対応しているMic2は、ダイナミックレンジが広く、高音質な音声を収録することができ、さらに複雑な音声環境での録音も可能です。

ささやき声のような小声から大きな声まで、幅広いニュアンスの音声を捉えることができるだけでなく、大きな音が突然出るような環境でも安心して録音できるのも特徴となっています。

カメラアドバイザー

音声収録に関しては、Mic2のほうが優れていると言えますね!

違い③:バッテリー性能

Mic2Micは、バッテリー性能が異なります。

Mic2最大18時間まで使用することができるのに対し、Mic最大使用時間は15時間となっています。

カメラアドバイザー

バッテリー性能は、Mic2のほうが優れていると言えますね!

違い④:操作性

Mic2Micは、操作性に違いがあります。

Mic2は、1.1インチ タッチ画面となっていて、音量やバッテリー残量などの重要な情報を簡単に確認することができます。

画面横にダイヤルを搭載しているので、ゲインや音量、明るさなどのパラメーターを、簡単・正確に調節することができます。

Micは、0.95インチ タッチ画面となっていて、チャンネル選択、入力・出力の設定など、必要性の高い操作をタッチ機能で行うことができます。

タッチ画面のみで、ダイヤルの搭載はないので、注意が必要です。

違い⑤:Bluetooth接続

Mic2Bluetooth接続に対応しているという点が、Micと異なります。

Mic2は、Bluetooth経由で直接接続できるので、レシーバーを使わずに、トランスミッターをOsmo Pocket 3やOsmo Action 4に直接接続できます。

Micは、Bluetooth接続には対応していませんが、レシーバーには、USB-C・Lightning・3.5mm TRSのポートがあるので、スマートフォンやカメラ・ノートパソコンなどのメジャーな機種のアダプターに対応しています。

Mic2を選ぶメリットはノイズキャンセリング機能が付いていること

Mic2を選ぶ1番のメリットは、ノイズキャンセリング機能が付いていることです。

他の機能や性能についてもMic2のほうが優れていますが、Micとの大きな違いはノイズキャンセリング機能の有無と言えます。

プロレベルの音声収録をしたい人は、Mic2を選ぶのがおすすめです。

にぎやかな場所や街中での使用が多い人におすすめ

Mic2は、ノイズキャンセリング機能が付いている点から、にぎやかな場所や街中での使用が多い人におすすめと言えます。

さらに、ウィンドスクリーンを装着することで、風の強い環境や素早い移動の撮影でも、風ノイズをより効果的に低減してくれます。

Micを選ぶメリットは特になし

Micを選ぶメリットは特にないですが、Mic2ほどの機能・性能は要らない分、少しでも安く購入したい人におすすめです。

Mic2との大きな違いは、ノイズキャンセリング・Bluetoothの有無なので、この2点が不要な人は、約1万円安く購入することができるMicのほうがおすすめです。

Mic2の口コミ・評判

Mic2の口コミ・評判

Mic2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

ノイズが全然入らなくてとてもいい感じです。

性能はもちろん、エレガントなデザインに惹かれました。

音声品質やMICの筐体などでRODEより好みなので通常運用で快適に使っています。

悪い口コミ

ノイズ除去のせいでちょっと籠って聞こえるなという感じがします。

ノイズキャンセルは主音にも変調が入るので注意が必要。

部屋や家の中や場所での使用は向いていないと思った。

Micの口コミ・評判

Micの口コミ・評判

Micの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

周りに雑音が多い環境での使用でも、言葉がはっきりと聴き取れるので重宝しています。

開いたらすぐにマイクと接続され利用できます。

特別な設定がいらないので、充電したらすぐに使用できました。音質もよく満足です.

悪い口コミ

単体で胸元にあると存在感があるので本体を服の内側に隠すとやはり音が曇ってしまいます。

外部マイクとの互換性がない場合があるので注意が必要です。

無線なので音の途切れが不安です。

DJIのMic2Micの違いまとめ

Mic2Micの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

Mic2

Mic
発売日2024年1月2021年10月
ノイズキャンセリング対応なし
内部収録14時間
32bitフロート内部収録に対応
14時間
合計動作時間18時間15時間
Bluetooth対応なし
レシーバーとパソコンの接続USB-C
操作1.1インチ タッチ画面
ダイヤル
0.95インチ タッチ画面
対応アクセサリーDJI ラベリアマイク
公式価格
(税込)
35,530円26,400円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、にぎやかな場所や街中で使用する人は、ノイズキャンセリング機能を搭載しているMic2がおすすめです。

Micを選ぶメリットは特にありませんが、ノイズキャンセリング・Bluetooth機能が不要な人は、Micのほうが安く購入することができるのでおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次