テレビで放送したお気に入りのアニメやドラマなどを、BDやDVDに移す人も多いですよね。
近頃のレコーダーはとても多機能で、録画予約をしなくても見たい番組が後から見られる全自動録画機能があるものが多いです。
パナソニックのレコーダーには、「DMR-2X303」や「DMR-2X302」などのモデルがありますが、名前の似た型番だとどこが違うのかわかりづらいですよね。
この記事では、パナソニックのレコーダー、
- DMR-2X303
- DMR-2X302
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
PanasonicのDMR-2X303、DMR-2X302の違いを比較してみた
DMR-2X303とDMR-2X302の違いですが、以下の点が異なります。
- プロフィール登録
- 編集画面
- ホーム画面
- 外付けHDDの最大容量
- リモコン
- ネット動画再生
詳しく見ていきましょう!
違い①:プロフィール登録

DMR-2X303は、プロフィール登録ができる機能があります。
DMR-2X303は、最大6人までプロフィールを登録することができます。
レコーダーを使う時にどのプロフィールの人物が使うかによって、登録されたジャンルや視聴履歴などから、その人の好みに合わせた番組をおすすめしてくれます。
違い②:編集画面

DMR-2X303とDMR-2X302は、編集画面が異なります。
DMR-2X303とDMR-2X302は、録画した番組のシーンカットなどの編集ができる機能がありますが、DMR-2X302に比べてDMR-2X303は編集中のプレビュー画面が大きくなっています。
また、録画番組の時間を示すシークバーに、登録されているチャプター位置が表示され、CMの始まりや終わりなど、シーンカットの編集がしやすくなっています。
違い③:ホーム画面

DMR-2X303とDMR-2X302は、ホーム画面が異なります。
リニューアル前のDMR-2X302は、文字情報が多いホーム画面でしたが、DMR-2X303は番組のサムネイルと簡単な番組紹介文が表示され、好みに合わせたおすすめ番組を紹介してくれるものに変更されています。
また、ホーム画面の表示項目をカスタイマイズすることが可能で、最大16ジャンルごとのおすすめ番組を探すこともできます。

DMR-2X303は、昨今のネット動画サービスのようなホーム画面ですね!
違い④:外付けHDDの最大容量


DMR-2X303とDMR-2X302は、外付けHDDの最大容量が異なります。
DMR-2X303とDMR-2X302で使用できる外付けHDDの最大容量は、以下の通りです。
![]() ![]() DMR-2X303 | ![]() ![]() DMR-2X302 | |
---|---|---|
外付けHDD最大容量 | 8TB | 4TB |



8TBならよりたくさんの番組が録画できますね!
違い⑤:リモコン


DMR-2X303とDMR-2X302は、リモコンの一部ボタンが異なります。
DMR-2X303とDMR-2X302は一部ボタンの仕様が異なり、DMR-2X303では10秒戻し・10秒スキップの操作は、十字キーの左右によって行う仕様に変更されました。
また、DMR-2X303は録画番組の再生中に十字キーを下に押すことでプレビューサーチ機能を使うことができ、1分ごとの画面が表示されて見たいシーンを探しやすくなっています。
さらに、DMR-2X303は、DMR-2X302に比べてボタンの配置が変更されており、「再生」「停止」「録画」などが中央部分に配置されて、より直感的な操作が可能になっています。
違い⑥:ネット動画再生


DMR-2X302は、ネット動画再生に対応しています。
DMR-2X302は、レコーダーをインターネットに接続することで、「YouTube」や「Netflix」、「Amazon Prime Video」などの動画を視聴することが可能です。
DMR-2X303を選ぶメリットはホーム画面やリモコンが使いやすくなっていること


DMR-2X303を選ぶメリットは、ホーム画面やリモコンがより使いやすい仕様に変更されていることです。
ネット動画サービスの操作に慣れている人におすすめ
DMR-2X303は、動画配信サービスをよく利用している人におすすめです。
DMR-2X303は、ホーム画面やリモコンの配置がネット動画の仕様に近いものに変更されており、おすすめの番組を見つけやすくなっていたり、リモコン操作がより直感的に操作できるようになっています。
「動画配信サービスの画面に慣れている」
「自分の好きな番組が探しやすい方がいい」
という人に向いています。
DMR-2X302を選ぶメリットは価格が安いこと




DMR-2X302を選ぶメリットは、DMR-2X303よりも価格が安いことです。
コスパの良いパナソニックの全録のレコーダーが欲しい人におすすめ
DMR-2X302は、コストパフォーマンスの高いパナソニックの全自動録画タイプのレコーダーが買いたい人におすすめです。
DMR-2X302は、DMR-2X303に対してホーム画面や編集画面、リモコンのボタン配置がリニューアル前のものになっていますが、安い値段で購入が可能です。
「最新の機能はなくてもいい」
「あまりお金はかけずに全録のレコーダーが欲しい」
という人が選ぶといいでしょう。
DMR-2X303の口コミ・評判


DMR-2X303の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
最近レコーダーの調子が悪いから
— のら (@noraraku) December 29, 2024
思わず年末年始の録画もしたいからって
ディーガ2×303買ってしまった…これから長期間使うから意味はあるんだけど、衝動買いにはお高い買い物になってしまった
良い口コミ
悪い口コミ
DMR-2X302の口コミ・評判


DMR-2X302の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
パナソニック様から提供頂き、令和のオタクの推し活必携アイテム・全録レコーダー「ディーガDMR-2X302」を手に入れてしまったので、今季のCLとELを全録してやるぜ!推しの熱い戦いを家でも電車でもカフェでも職場でも観てやるぜ!ワッハッハと思いました⚽️
— 吉井 (@chocofuc) July 5, 2022
#モニター #パナソニック #推し活 #ディーガ https://t.co/685JFQQPcY pic.twitter.com/WDga7WUp1I
良い口コミ
悪い口コミ
パナソニックのDMR-2X303とDMR-2X302の違いまとめ
DMR-2X303、DMR-2X302の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() DMR-2X303 | ![]() ![]() DMR-2X302 | |
---|---|---|
発売日 | 2024年10月 | 2022年5月 |
プロフィール登録機能 | あり | なし |
編集画面 | チャプター表示 (DMR-2X302からの変更点) | 大きいプレビュー画面(チャプター位置の表示なし) | (小さいプレビュー画面)
ホーム画面 | 番組サムネイルと紹介文 おすすめ番組(最大16ジャンル) | 文字情報多め |
外付けHDD | 最大容量8TB | 最大容量4TB |
リモコン | 十字キー下/プレビューサーチ 「再生」「停止」などが中央に配置 (DMR-2X302からの変更点) | 十字キー左右/10秒戻し・スキップ(仕様変更前のボタン配置) | (左記の機能はなし)
ネット動画再生 | 非対応 | 対応 |
価格 (税込) | 89,100円 | 71,834円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、ネット動画サービスをよく利用していてその操作に慣れている人は、DMR-2X303。
そこそこの値段でパナソニックの全録のレコーダーを買いたい人は、DMR-2X302がおすすめです。