\ 4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中 /

BenQのGV11とGV30の違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
BenQのGV11とGV30の違いを比較

自宅で映画を見る際、大画面で見たい場合にはプロジェクターを使うと便利です。

BenQGV11GV30は、自宅のどの部屋にも持っていけるコンパクトなモデルとして購入する人が増えています。

ただ、似たような型番のモデルだと、具体的にどこが違うのかいまいちわからず、どれを購入したらいいか悩んでいる人もいるかと思います。

この記事では、BenQのプロジェクター、

  • GV11
  • GV30

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

BenQのGV11GV30の違いを比較してみた

GV11GV30の違いですが、以下の点が異なります。

  • 解像度
  • 輝度
  • スピーカー
  • オートフォーカス機能
  • インターフェース
  • サイズ、重さ

詳しく見ていきましょう!

違い①:解像度

1つ目の違いは、映像の解像度です。

GV11GV30の解像度は、以下の通りです。

スクロールできます

GV11

GV30
解像度FMVGA
854×480
HD
1280×720
各製品の比較
パソコン周辺機器アドバイザー

GV30がより精細でキレイな映像ですね!

違い②:輝度

2つ目の違いは、投射する光の輝度(光の強さ)です。

GV11GV30の輝度は、以下の通りです。

スクロールできます

GV11

GV30
輝度200ANSIルーメン300ANSIルーメン
各製品の比較

違い③:スピーカー

3つ目の違いは、スピーカーです。

GV11GV30に搭載しているスピーカーは、以下の通りです。

スクロールできます

GV11

GV30
スピーカー5W×1スピーカー4W×2+8W
各製品の比較

各スピーカーの「W」は電力の大きさを示しており、一般的に多く電力を使う方が大きい音を出せます。

GV30は、メインのスピーカーを2つ搭載しているのに加えて、8Wのサブウーファーを備えており、重低音をよりリアルに出すことが可能です。

違い④:オートフォーカス機能

GV30には、オートフォーカス機能が搭載しています。

ピントが合わないと映像がボケたりして見えづらくなりますが、GV30はオートフォーカス機能によって自動でピントを合わせてくれます。

GV11の場合、本体脇に付いたダイヤルを回して手動でピントを調整できます。

パソコン周辺機器アドバイザー

GV30は自分で調整しなくても映像をくっきり見れますね!

違い⑤:インターフェース

5つ目の違いは、インターフェースです。

GV11GV30に搭載しているインターフェースは、以下の通りです。

スクロールできます

GV11

GV30
インターフェースHDMI x 2
USB TypeA x 1
オーディオ出力 x 1
HDMI x 2
USB TypeC x 1
オーディオ出力 x 1
各製品の比較

違い⑥:サイズ、重さ

GV11
GV30

6つ目の違いは、本体のサイズや重さです。

GV11GV30のサイズや重さは、以下の通りです。

スクロールできます

GV11

GV30
サイズ
(横×高さ×奥行)
113.5mm
x
153.3mm
x
140mm
120mm
x
195.8mm
x
185mm
重さ0.97kg1.6kg
各製品の比較
パソコン周辺機器アドバイザー

GV11の方がコンパクトで軽いですね!

GV11を選ぶメリットはコンパクトなモデルであること

GV11を選ぶメリットは、サイズが小さくて本体の重さが軽いプロジェクターであることです。

プロジェクターを外出先で使いたい人におすすめ

GV11は、プロジェクターを営業先や同窓会など、自宅以外の場所に持って行って使いたい人におすすめです。

GV11は、GV30に比べてコンパクトなモデルであり、荷物としてあまり場所を取らず、1㎏以下で持ち運びやすいモデルになっています。

「いろんな場所に持って行ってプロジェクターで映像を映したい」

という人が選ぶといいでしょう。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

GV30を選ぶメリットは解像度が高いこと

GV30を選ぶメリットは、GV11に比べて映像の解像度が高いことです。

よりキレイな映像で映画やアニメを見たい人におすすめ

GV30は、より詳細でくっきりとした映像でアニメや映画を楽しみたい人におすすめです。

GV30は、GV11に比べて解像度が高く、より細かいところまで表現された映像を映せます。

また、輝度についてはより明るい光で投射ができるので、映像をくっきり映すことが可能です。

「大画面でも画質を気にせずに映画やアニメを楽しみたい」

という人に向いています。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

GV11の口コミ・評判

GV11の口コミ・評判

GV11の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

バッテリーが結構持つ

コスパが良い

静音設計

悪い口コミ

自動フォーカスがない

操作する時のラグが大きい

たまに音が出ない

GV30の口コミ・評判

GV30の口コミ・評判

GV30の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

音質はいい

扱いやすくて映像もキレイ

天井にも映せる

悪い口コミ

結構重い

ストリーミングは色々設定が必要

左右の角度調整はできない

BenQのGV11GV30の違いまとめ

GV11GV30の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

GV11

GV30
発売日2022年11月2021年10月
解像度FMVGA
854×480
HD
1280×720
輝度200ANSIルーメン300ANSIルーメン
スピーカースピーカー5W×1スピーカー4W×2+8W
オートフォーカス機能なし/手動あり
インターフェースHDMI x 2
USB TypeA x 1
オーディオ出力 x 1
HDMI x 2
USB TypeC x 1
オーディオ出力 x 1
サイズ
(横×高さ×奥行)
113.5mm
x
153.3mm
x
140mm
120mm
x
195.8mm
x
185mm
重さ0.97kg1.6kg
価格
(税込)
49,800円69,800円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

まとめると、コンパクトで持ち運びやすいモデルが欲しい人は、GV11

よりキレイでくっきりした映像でアニメや映画を観たい人は、GV30がおすすめです。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次