車にETCが搭載されていれば、ドライブや旅行時に高速道路をスムーズに利用できます。
パイオニアは多くのカー用品を取り扱っていますが、シンプルな機能のETC車載器も発売しています。
ただ、「ND-ETCS2」と「ND-ETCS1」のように、型番だけを見てもどこが違うのかわからず、どちらを買うか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、パイオニアのETC車載器、
- ND-ETCS2
- ND-ETCS1
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ND-ETCS2、ND-ETCS1の違いを比較してみた
ND-ETCS2とND-ETCS1の違いですが、以下の点が異なります。
- サイズ、重さ
- 効果音
詳しく見ていきましょう!
違い①:サイズ、重さ


ND-ETCS2とND-ETCS1は、サイズや重さが異なります。
ND-ETCS2とND-ETCS1の本体やアンテナのサイズと重さは、以下の通りです。
![]() ND-ETCS2 | ![]() ND-ETCS1 | |
---|---|---|
本体サイズ (幅:高さ:奥行) | 68mm × 16.7mm × 105.1mm | 70mm × 17mm × 112mm |
本体重さ | 88g | 130g |
アンテナサイズ (幅:高さ:奥行) | 30.4mm × 18.6mm × 30.4mm | 31mm × 19mm × 31mm |
アンテナ重さ | 80g |
違い②:効果音

ND-ETCS2とND-ETCS1は、効果音が異なっています。
ND-ETCS2とND-ETCS1は、ETC利用時などにビープ音が鳴りますが、ND-ETCS1はやや長めになっているのに対し、ND-ETCS2では鳴る時間がND-ETCS1よりも短くなっています。
ND-ETCS2を選ぶメリットは値段が安いこと

ND-ETCS2を選ぶメリットは、ND-ETCS1よりも価格が安いことです。
お金を節約してETC2.0のナビ連動型ETC車載器が欲しい人におすすめ
ND-ETCS2は、あまりお金をかけずにETC2.0に対応したカーナビ連動型のETC車載器が欲しい人におすすめです。
ND-ETCS2は、ETCの新しい規格であるETC2.0に対応しており、また、カロッツェリアのカーナビと連動できるETC車載器です。
ND-ETCS2とND-ETCS1は、性能やスペックはほとんど変わらず、価格については、ND-ETCS2の方が安くなっています。
「なるべくコスパが良いETC車載器が欲しい」
「家のカーナビはカロッツェリア製」
という人にぴったりです。
ND-ETCS1を選ぶメリットは特にない
ND-ETCS2に比べて、ND-ETCS1を選ぶメリットは特にありません。
ND-ETCS2とND-ETCS1は、サイズや重さ、効果音の仕様などが若干異なりますが、ほとんど同じETC車載器です。
ND-ETCS2とND-ETCS1の両モデルとも古いモデルの商品であり、記事執筆時点ではND-ETCS2の方が安く入手できるため、あえてND-ETCS1を選ぶメリットはないと言えるでしょう。
ND-ETCS2の口コミ・評判

ND-ETCS2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
現在AVIC-RW503を使用しておりますが・・・
— yoshi (@yoshi_u0214) February 12, 2024
今度中古車を購入するのですが、AVIC-RW502が搭載済みでした😅
ETCが付いていなかったので、ND-ETCS2を取り付け依頼済みです。
という事で車ごとですが、②の楽ナビになります
トヨタ純正を外して売却した後サイバーナビを買ったは良いもののND-ETCS2が高すぎて値段が下がるまで待ってる人(
— 香菜 (@xac2sr) February 13, 2021
ND-ETCS2の認証通ってますね。出来ればバッテリー端子も接続するスマートな車載器お願いします。 #パイオニア #三菱電機
— mo-mo- (@bokuohkubo) August 6, 2019
良い口コミ
悪い口コミ
ND-ETCS1の口コミ・評判

ND-ETCS1の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
そして!GDBに無謀な8インチナビ計画が無事に完了!サイバーナビ(AVIC-CL902)+ETC2.0(ND-ETCS1)ダイヤトーン(80ベース)からの乗り換え!音はサイバーの方がいいかも?そしてインパネにサンシェードをワンオフDIYスムージング、色はディープブルーメタリックにラメフレーク塗装!
— なおまるめ。 (@nao_subaru555) November 11, 2019
割と綺麗に収まりました pic.twitter.com/eBqUW65RHv
カー用品店に電話しまくって、何とか助成金使える店でETC2.0車載器を確保できた😭
— バトルヒーター (@battleheater) September 7, 2021
ND-ETCS1という、古いしブザー音がうるさいと評価の高くない機種だが、ネット価格と変わらずで助成金使えれば贅沢は言えんか
特にHONDA純正のナビに大きな不満もなかったのですが、HDMI入出力ができなかったりTVが4アンテナにしてもよい結果を生まなかったりしたのもあって交換する事に。まぁNETで新古品を探していたら予算内で収まるものを見つけたのでETC2.0化と一緒に選定。AVIC-CL902-Mと
— バルス(₄³₁¹₁²₀¹ ℱ)又の名をパルニャン😸 (@NBOX_balus) January 8, 2019
ND-ETCS1を選択。当然取付キットも pic.twitter.com/kUnAosIWg7
良い口コミ
悪い口コミ
パイオニアのND-ETCS2とND-ETCS1の違いまとめ
ND-ETCS2、ND-ETCS1の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ND-ETCS2 | ![]() ND-ETCS1 | |
---|---|---|
発売日 | 2020年4月 | 2017年5月 |
本体サイズ (幅:高さ:奥行) | 68mm × 16.7mm × 105.1mm | 70mm × 17mm × 112mm |
本体重さ | 88g | 130g |
アンテナサイズ (幅:高さ:奥行) | 30.4mm × 18.6mm × 30.4mm | 31mm × 19mm × 31mm |
アンテナ重さ | 80g | |
効果音 | ビープ音はND-ETCS1よりも短い | ビープ音はやや長め |
価格 (税込) | 30,673円 | 32,592円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、なるべくお金を節約してETC2.0のカーナビと連動できるアイテムがいい人は、ND-ETCS2がおすすめです。
ND-ETCS2に対して、ND-ETCS1を選ぶメリットは特にありません。