Echo Show8は、8インチの画面が付いたスマートホームです。
画面がそこそこ大きく、ベッドやテーブルの上での動画視聴や、ビデオ通話にちょうど良いサイズの機器になっています。
Echo Show8は、作られた年代によって「第1世代」「第2世代」という風に名前がついていますが、バージョンアップ後によってどこがどう変わったのか、よく知らないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Echo Show8、
- 第1世代
- 第2世代
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Echo Show8の第1世代、第2世代の違いを比較してみた
第1世代と第2世代の違いですが、以下の点が異なります。
- カメラ性能
- イヤホンジャックがあるかどうか
- 自動フレーミング機能
- 自動色彩調整機能
詳しく見ていきましょう!
違い①:カメラ性能
第1世代と第2世代は、カメラの性能が違います。
第1世代と第2世代に搭載されているカメラの解像度は、以下の通りです。
- 第1世代…1MP(100万画素)
- 第2世代…13MP(1300万画素)
第2世代は第1世代よりも大きく性能がアップしているので、カメラがきれいに映りますね!
違い②:イヤホンジャックがあるかどうか
第1世代にはイヤホンジャック(3.5mmステレオジャック)が搭載されており、有線のイヤホンで音楽などを聴くことが可能です。
なお、第1世代と第2世代ではBluetooth接続が可能で、無線のイヤホンやスピーカーに接続できます。
違い③:自動フレーミング機能
第2世代は、自動フレーミング機能が搭載されています。
自動フレーミング機能は、ビデオ通話の際、人の顔が端に映っていても自動的に中央に映るように調整してくれる機能です。
また、カメラから遠ざかった時に、ズームインしてちょうどいい大きさにしてくれます。
自動フレーミング機能があれば、ビデオ通話の時に便利ですね!
違い④:自動色彩調整機能
第2世代には自動色彩調整機能があります。
自動色彩調整機能は、室内の照明具合をセンサーが感知し、使用場所によって見やすいように画面の明るさや色調を自動で整える機能です。
例えば暗い部屋にいる時は画面を明るくし、明るい部屋にいる時は明るさを下げて見やすくしてくれます。
第1世代を選ぶメリットは価格が安いこと
第1世代を選ぶメリットは、第2世代よりも価格が安いことです。
コスパの良いスマートホームが欲しい人におすすめ
第1世代は、コストパフォーマンスの高いスマートホームが買いたい人におすすめです。
第1世代は、第2世代に比べてカメラ性能が劣っていたり、いくつかの機能がありませんが、安い価格で購入できます。
また、イヤホンジャックが搭載されており、有線接続でイヤホンやスピーカーとつなぐことが可能です。
「なるべくお金を節約してスマートホームが買いたい」
「有線接続で家のスピーカーとつなぎたい」
という人に向いています。
第2世代を選ぶメリットはカメラ機能が良いこと
第2世代を選ぶメリットは、カメラ機能が良いことです。
子供やお年寄りの見守りカメラが欲しい人におすすめ
第2世代は、離れた場所から子供やお年寄りの見守りがしたい人におすすめです。
第2世代は、第1世代に比べてカメラの解像度が良かったり、自動フレーミング機能が搭載しているため、ビデオ通話の際などに、カメラの画面がキレイに映ります。
「家にいる子供や遠方の両親を見守るためのスマートホームが欲しい」
という人にぴったりです。
第1世代の口コミ・評判
第1世代の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Amazon prime dayでEcho show8(第1世代)買ったった♪
— エクレア (@aliceclair0707) June 26, 2021
なかなか便利かも( ்▿்) pic.twitter.com/qfbLs0iAcP
プライムデーのセールで echo show8(第1世代)を買ってみました。5に比べると、箱からしてかなり大きいですね。 pic.twitter.com/9BIwwkMijy
— ねんざB (@nenzab) June 23, 2021
Echo Show8の第1世代を買っちまいました
— SATOMI (@ruri_star) June 20, 2021
良い口コミ
悪い口コミ
第2世代の口コミ・評判
第2世代の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Amazon Prime SALEで買ったEcho Show 8 第2世代、まるでディスプレイオーディオみたいだ。(8インチ液晶ディスプレイ)
— もっちゃん📡JQ1VCP さいたまRZ805 (@snnm_R18) July 17, 2022
ステレオスピーカーになり、重低音が響くようになったので、音量小さめで再生しても煩いと母からクレームが…😢#Amamzon_Echo_Show8 pic.twitter.com/wApPdAADfX
Echo Show8 第2世代には3.5ミリオーディオジャックがないのかー!
— 紫 (@murasaki67754) September 29, 2021
これさへあれば、私にとっては最高に魅力的なデバイス。
でも、写真を表示でき、ユーチューブ動画もステレオ再生できるので、十分素敵。
今、方法調べて、思い出の写真をスライドショーで流せるようにしてみようかと思っているところ。
echoshow8第2世代 買いました!
— ぬこぱん@乞ペイポイ活 (@pg_rgllll) September 25, 2021
家のスマート化を進めるぞ〜
コツコツ貯めたアマギフを消化(›´-`‹ )
スタンドとフィルムも買ってしまった…w pic.twitter.com/VrFM7Pfr6J
良い口コミ
悪い口コミ
Echo Show8の第1世代と第2世代の違いまとめ
第1世代、第2世代の違いをまとめると、以下のようになります。
第1世代 | 第2世代 | |
---|---|---|
発売日 | 2019年11月 | 2021年5月 |
カメラ | 1MP(100万画素) | 13MP(1300万画素) |
イヤホンジャック | あり | なし |
自動フレーミング機能 | なし | あり |
自動色彩調整機能 | なし | あり |
価格 (税込) | 12,980円 | 14,980円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、コスパの良いスマートホームが良い人は、第1世代。
カメラ性能が良く、子供やお年寄りの見守りカメラとして欲しい人は、第2世代がぴったりです。