EU1ライン・EN1/EN2ライン・EL1ラインの違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
EU1ライン・EN1/EN2ライン・EL1ラインの違いを比較

毎週放送される連続ドラマは、毎回どんな展開になるかわくわくしますよね。

ドラマなどの番組を見られる家電といえばテレビですが、大手家電メーカーのシャープは数多くのテレビを発売しています。

この記事では、シャープから発売されたテレビの、

  • EU1ライン
  • EN1/EN2ライン
  • EL1ライン

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

EU1ライン、EN1/EN2ライン、EL1ラインの違いを比較してみた

EU1ラインEN1/EN2ラインEL1ラインの違いですが、以下の点が異なります。

  • 液晶パネル
  • スピーカー性能

詳しく見ていきましょう!

ちなみに、EN1ラインEN2ラインの違いはテレビのサイズの違いです。

EN1/EN2ラインは同じスペックのテレビですが、EN1ラインは55型~70型と大きなサイズ、EN2ラインは43型と50型の小さなサイズで発売されています。

違い①:EU1ラインにはバックライトに「アクティブLED」が使われている

EU1ラインEN1/EN2ラインEL1ラインでは、液晶パネルに違いがあります。

液晶パネルのバックライトシステムに、EN1/EN2ラインEL1ラインには「直下型LED」が搭載されているのに対して、EU1ラインにはバックライトに「アクティブLED」が搭載されています。

「アクティブLED」は映し出す映像に連動して、パネルごとにLEDを分割的に発光させるバックライトです。

それによって暗い場所や明るい場所の映像の表現力を高め、より高コントラストの映像を映しだすことが可能です。

またEU1ラインEN1/EN2ラインの液晶パネルには、「N-Blackパネル」が搭載されています。

「N-Blackパネル」は光の反射によるテレビ画面の映り込みを極力少なくし、映像の中の黒色の表現をより見やすくする効果があります。

テレビアドバイザー

EU1ラインのテレビは、よりキレイな映像でアニメやドラマを楽しむことができますね!

違い②:EU1ラインには11個のスピーカーが搭載されている

続いての違いは、内蔵されているスピーカーの数の違いです。

EU1ラインのテレビには11個のスピーカー、EN1/EN2ラインのテレビには5~7個のスピーカー、EL1ラインのテレビには2~4個のスピーカーを搭載しています。

11個のスピーカーが搭載しているEU1ラインのテレビでは、テレビの上下にバランスよくスピーカーが配置されてます。

それによって、テレビを見ている人に向かって効率的に音声を届けてくれるので、聞き取りやすく、そして臨場感たっぷりの音声を再現しています。

ちなみにEN1/EN2ラインEL1ラインでは、テレビのサイズによって搭載されているスピーカーの数が違います。

小さいサイズのテレビの場合、搭載されているスピーカーの数も少なくなっています。

テレビアドバイザー

EU1ラインのテレビでは、アニメや映画の音声をより迫力たっぷりに楽しめますね!

EU1ラインを選ぶメリットは高画質、高音質のテレビであること

EU1ラインのテレビを選ぶメリットは、高画質、高音質のテレビであることです。

液晶パネルに「アクティブLED」が使われていたり、11個のスピーカーが搭載されていることで、より高画質、高音質の映像を再現しています。

映像と音声にこだわりがある人におすすめ

EU1ラインのテレビは、映像や音声に人一倍こだわりを持っている人におすすめです。

EN1/EN2ラインEL1ラインのテレビと比べて、EU1ラインのテレビはより高画質、高音質の映像を映してくれるので、アニメや映画をハイクオリティの映像で楽しみたい人にぴったりです。

EN1/EN2ラインを選ぶメリットは高コスパのテレビであること

EN1/EN2ラインのテレビを選ぶメリットは、高コスパのテレビであることです。

液晶パネルに「直下型LED」が使われていたり、スピーカーの数が最大7個搭載されていたりと、画質、音質共に高い映像で楽しむことができます。

高コスパのテレビが欲しい人におすすめ

EN1/EN2ラインのテレビは、高コスパのテレビが欲しい人におすすめです。

EU1ラインのテレビと比べて、液晶パネルの性能やスピーカーの数は劣りますが、液晶パネルに「直下型LED」が使用されている、そしてスピーカーの数が最大7個あるので、映像を楽しむには十分の性能です。

EU1ラインのテレビよりも価格が安く手に入るので、コスパを重視する人にぴったりのテレビです。

EL1ラインを選ぶメリットは価格の安さ

EL1ラインのテレビを選ぶメリットは、価格の安さです。

EU1ラインEN1/EN2ラインのテレビに比べて、EL1ラインのテレビは価格を安く購入できるのがメリットです。

値段を抑えたい人におすすめ

EL1ラインのテレビは、スピーカーの数や液晶パネルの性能でEU1ラインEN1/EN2ラインには劣りますが、その機能がない分価格が安くなっています。

「映像や音声にこだわりはない」「なるべく価格が安い方が良い」という人にぴったりのテレビです。

EU1ラインの口コミ・評判

EU1ラインの口コミ・評判

EU1ラインの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

リモコン操作がしやすい

外付けHDDも問題なく使える

コスパ重視なら良い

悪い口コミ

好みの画像に合わせるのにひと手間かかる

たまにフリーズして電源が落ちる

画面が白っぽくて薄い感じがする

EN1/EN2ラインの口コミ・評判

EN1/EN2ラインの口コミ・評判

EN1/EN2ラインの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

大画面でYouTubeが見られて満足

価格が安価で画質も4K対応なので良い

電気代も多少は抑えられる

悪い口コミ

リモコン操作は慣れるまで大変

もう少し重低音が欲しかった

時々再起動が必要

EL1ラインの口コミ・評判

EL1ラインの口コミ・評判

EL1ラインの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

AIで画像がキレイ

省エネは申し分ない

VODもきれいに見られた

悪い口コミ

音質は普通

4Kはまぶしい

消費電力は高め

EU1ラインとEN1/EN2ラインとEL1ラインの違いまとめ

EU1ラインEN1/EN2ラインEL1ラインの違いをまとめると、以下のようになります。


EU1ライン

EN1/EN2ライン

EL1ライン
発売日2022年6月2022年6月2022年7月
チューナー数333
バックライトアクティブLED直下型LED直下型LED
スピーカー数117~54~2
2動画サービス対応対応対応
外付けHDD対応対応対応
価格195,711円(55型)123,700円(55型)93,908円(50型)
各製品の比較

まとめると、高画質、高音質のテレビが良い人は、EU1ラインのテレビ。

高コスパのテレビが欲しい人は、EN1/EN2ラインのテレビ。

価格が安い方が良い人は、EL1ラインのテレビを選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次