最近では家電を家電量販店ではなく通販で買う人も多いですよね。
通販サイトでは品質の良い家電が安く買えますが、家電メーカーであるハイセンス(Hisense)のテレビがコスパが良いことで購入する人が増えています。
ただ、ハイセンス(Hisense)のテレビは色々な型番があり、似たような型番だと具体的にどう違うのかよくわからないのではないでしょうか。
この記事では、家電メーカー、ハイセンス(Hisense)のテレビ、
- U7H
- E7H
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ハイセンス(Hisense)のU7H、E7Hの違いを比較してみた
U7HとE7Hの違いですが、以下の点が異なります。
- 販売経路
- スタンド
- サイズのラインナップ
詳しく見ていきましょう!
違い①:販売経路
U7HとE7Hは、販売経路が異なります。
U7Hは実店舗や通販などで購入できますが、E7Hはamazon専用商品になっています。
違い②:スタンド
U7HとE7Hは、スタンドの形が違います。
U7Hのスタンドは、本体下部に一本で作られた半円のような形状です。
E7Hのスタンドは、本体下部のそれぞれ左右に「く」の字をしたスタンドになっています。
ただしU7Hでも、大きいサイズの85型、75型の場合は、E7Hと同じく「く」の字のスタンドです。
違い③:サイズのラインナップ
U7HとE7Hは、販売されているテレビサイズのラインナップが違います。
U7HとE7Hでそれぞれ販売されているテレビのサイズは、以下の通りです。
U7H | E7H | |
---|---|---|
販売サイズ | 85型 75型 65型 55型 50型 43型 | 65型 55型 50型 43型 |
U7Hの方が種類が多いですね!
U7Hを選ぶメリットは大きいサイズが選べること
U7Hを選ぶメリットは、85型や75型などの大きいサイズがあることです。
大人数で見る時におすすめ
U7Hは、大人数で見るテレビが欲しい時におすすめです。
U7Hは大きいサイズのテレビがあり、大人数で一緒に視聴する時に大きい画面で見やすいものが購入できます。
また、65型以下の商品の場合、スタンドの形が一本の半円の形をした大きいものになっているので、E7Hのスタンドよりも安定していて倒れにくいです。
「大人数で見やすいテレビが欲しい」
「大きいテレビで映画やドラマを迫力ある映像で見たい」
「地震などでもなるべく倒れにくいスタンドの方が良い」
という人が選ぶと良いでしょう。
E7Hを選ぶメリットは安い価格で購入できること
E7Hを選ぶメリットは、E7Hよりも安い価格で買えることです。
お金を節約したい人におすすめ
E7Hは、なるべくお金は節約して安い価格でテレビが欲しい人におすすめです。
E7Hはamazonでしか購入できなかったり、サイズのラインナップは少ないですが、同型テレビの場合、U7Hよりも安い価格で購入できます。
「できるだけお金は使いたくない」
「購入前に実際の商品を確認できなくてもよい」
という人にぴったりです。
U7Hの口コミ・評判
U7Hの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
本日買い替えた実質5台目となるTVであるハイセンスのU7H。
— Youhei (@Youhei_Condor1) April 8, 2023
前回のREGZA同様HDMI2.1による120Hz対応も備わっており、VRR出力の他にAMD FreeSync Premiumという機能でより綺麗で滑らかにゲームが楽しめて、VRR出力の影響による映像の不具合も見られず。
これを8万以内で購入出来た事にJoshinに感謝。 pic.twitter.com/xqFiXHX2Sg
テレビは U7Hにした。A6800以来2台目のハイセンス機。
— ゆかC (@yukashi8823) January 5, 2023
2日に注文して3日に設置してくれるジョーシンはん有能。 pic.twitter.com/ABmK0MpHAN
母の誕生日にクッションと欲しがってた耳あてをプレゼントに
— ロク㌘@ポケスリ (@ai_obore) January 6, 2023
あとスマホすら敬遠するから、テレビでネット配信見れるように買い替えた。
Hisense U7H
父もテレビっ子いやテレビ依存性なので喜んでくれた☺
あとはボタン押すだけだからおっ母さよ見てくれるといいなぁ。
良い口コミ
悪い口コミ
E7Hの口コミ・評判
E7Hの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ハイセンスのテレビe7h買ってちょい経ったから簡単レビュー。
— しめじ=おれんし¨ (@r175ryo) July 18, 2023
映像が綺麗で映像調整がいらない
内蔵アプリで見るYoutubeが綺麗
Bluetooth 対応で便利
リモコンが赤外線でなくBluetooth
HDMI2.1対応
悪い所
2画面機能なし
録画した番組のダビングや編集は出来ない
内蔵アプリの追加が出来ない
Amazonのプライムデーのセールで…テレビを買いました。ハイセンスのE7H、価格は割引されて64800円で更にポイント還元有り
— そらなな@積みゲーと読書の季節 (@7kotae) July 11, 2023
ごめんなさい、間違いです!
— 妻に内緒のゲーム好き、おやゆび (@oyayuvi_games) July 9, 2023
ハイセンスのE7Hシリーズは、120p入力に対応してるようです!!「倍速表示」は60fpsが基本となるテレビ映像に対してだと思います。 pic.twitter.com/wl32xwSqSS
良い口コミ
悪い口コミ
ハイセンス(Hisense)のU7HとE7Hの違いまとめ
U7H、E7Hの違いをまとめると、以下のようになります。
U7H | E7H | |
---|---|---|
発売日 | 2022年6月 | 2022年7月 |
販売経路 | 実店舗 通販サイトなど | amazon専売 |
スタンドの形状 | 一本の半円状 (大きいサイズは「く」の字) | 「く」の字型左右に2つ |
販売サイズ | 85型 75型 65型 55型 50型 43型 | 65型 55型 50型 43型 |
価格 (税込) | 65型…138,533円 50型…74,800円 43型…70,480円 | 85型…34,800円55型…78,000円 50型…71,800円 43型…64,800円 | 65型…99,800円
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、大きいサイズが欲しい人や、安定したスタンドの方が良い人は、U7H。
お金が節約できてなるべく安いものがいい人は、E7Hがおすすめです。