X9400とX9400SとX8900K(東芝REGZA)の違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
X9400とX9400SとX8900K(東芝REGZA)の違いを比較

憩いのひと時、自宅でゆっくりとテレビを楽しむ人も多いでしょう。

テレビといえば、人気なのは東芝のREGZAのテレビです。

今回は、東芝のREGZAの中で、

  • X9400
  • X9400S
  • X8900K

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

X9400、X9400S、X8900Kの違いを比較してみた

まず、X9400X9400Sについてですが、この2つのテレビに関しては、ほぼ同じスペックのテレビです。

X9400Sの方が、映像や音声の機能がグレードアップしていたり、それぞれ発売されたサイズが違うという細かな違いはありますが、「○○の機能が付いている」「デザインが違う」といった大きな違いはありません。

値段についても、2機種の間にそこまで大きな差はないため、X9400X9400Sのテレビは、ほぼ同じテレビといってもいいでしょう。

では、X9400(X9400S)X8900Kの違いですが、以下の点が異なります。

  • タイムシフト機能の有無
  • AndroidTV OSが搭載しているかどうか
  • Dolby Atmosの技術があるか

詳しく見ていきましょう!

違い①:X9400(X9400S)にはタイムシフトマシン機能がある

X9400(X9400S)は、「タイムシフトマシン」機能が利用できます。

「タイムシフトマシン」機能とは、いちいち録画予約の操作をしなくても、最大6チャンネルの番組を、すべて自動的に録画してくれる機能です。

テレビが自動的に録画してくれるため、「録画予約し忘れた!」といった悩みが解消されます。

テレビアドバイザー

わざわざ録画予約しなくても、後から見たい番組が楽しめます!

違い②:X8900KにはAndroidTV OSが搭載されている

X8900Kのテレビは、「AndroidTV OS」が搭載されています。

「AndroidTV OS」は、スマホのOSでも有名な「Android」の、TV用に作られたOSです。

「AndroidTV OS」があることによって、テレビにアプリをダウンロードして利用することが可能です。

アプリを使って音楽を聴いたり、アプリゲームをテレビの大画面で楽しむことができます。

テレビアドバイザー

テレビでいろいろなアプリを使えるのは便利ですね!

違い③:X8900KはDolby Atmosの技術が採用されている

X8900Kには、「Dolby Atmos」の技術が採用されています。

「Dolby Atmos」は、立体音響の技術のことで、全身を包み込むような、立体的な音声を聞くことができます。

映画やアニメ作品を見る時に、臨場感あふれる音声で楽しめます。

X9400(X9400S)を選ぶメリットはタイムシフトマシン機能があること

X9400(X9400S)を選ぶメリットは、タイムシフトマシン機能があることです。

タイムシフトマシン機能があることで、いちいち録画予約をしなくても、6チャンネル分の番組をすべて録画してくれます。

録画番組を楽に見たい人におすすめ

X9400(X9400S)は、タイムシフトマシン機能があることから、手間のかかる録画予約をわざわざしなくても済みます。

後から選ぶだけで録画した番組を見られるので、「録画予約が面倒くさい」という人にぴったりです。

X8900Kを選ぶメリットは「AndroidTV OS」があること

X8900Kを選ぶメリットは、「AndroidTV OS」が搭載されていることです。

アプリをダウンロードすることで、テレビ画面でアプリを使って音楽を聴いたり、ゲームアプリをプレイすることが可能です。

スマホのようにテレビを使いたい人におすすめ

X8900Kには、「AndroidTV OS」があるため、テレビでもアプリを利用したい人におすすめです。

ゲームアプリを大画面で楽しんだり、テレビを使ってアプリで動画を見たいという人に、ぴったりのテレビです。

X9400(X9400S)の口コミ・評判

X9400(X9400S)の口コミ・評判

X9400(X9400S)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

デザインに好感が持てる

タイムシフト機能が便利

有機ELで画面がキレイに見られる

悪い口コミ

足のパーツのせいで壁に寄せられない

自分家に届いたのは初期不良があった

音声入力でたまに誤作動する

X8900Kの口コミ・評判

X8900Kの口コミ・評判

X8900Kの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

黒色の表現がすばらしい

コード類が表から見えないのでオシャレ

薄くて軽いのにキレイ

悪い口コミ

NETFLIX非対応なのが残念

たまに音が聞こえなくなる

電源が切れない時がある

X9400とX9400SとX8900Kの違いまとめ

X9400X9400SX8900Kの違いをまとめると、以下のようになります。


X9400

X9400S

X8900K
発売日2020年6月2021年4月2021年6月
画面解像度4K4K4K
タイムシフトマシン機能搭載搭載なし
AndroidTV OSなしなし搭載
Dolby Atmos非対応非対応対応
動画サービス対応対応対応
Wi-Fi対応対応対応
外付けHDD対応対応対応
倍速機能対応対応対応
価格262,280円(65型)258,751円(65型)149,000円(55型)
各製品の比較

よって、「タイムシフトマシン」機能で録画予約の手間を省きたい人は、X9400(X9400S)

「AndroidTV OS」でテレビをスマホみたいに使いたい人は、X8900Kのテレビがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次