スマートホームにはスピーカータイプのものが多く発売されています。
Amazonから発売されているスピーカータイプのスマートホームには、コスパの良いモデルとして「Echo Dot(エコードット)」や「Echo Pop(エコーポップ)」といった商品がありますが、特徴や機能がどう違うのかよくわからず、どちらを選べばいいのか迷っている方も多いかと思います。
この記事では、Amazonのスマートホーム、
- Echo Dot
- Echo Pop
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Echo Dotの第3世代・第4世代・第5世代の違いについては、以下の記事を参考にしてください。

Echo Dot、Echo Popの違いを比較してみた
Echo DotとEcho Popの違いですが、以下の点が異なります。
- 形状
- カラー
- スピーカーサイズ
- センサー
詳しく見ていきましょう!
違い①:形状


Echo DotとEcho Popは、形状が異なります。
Echo Dotは球体に近い形状で、Echo Popは球体を半分に割ったような形状です。
違い②:カラー





Echo DotとEcho Popは、カラーバリエーションが違います。
Echo DotとEcho Popには、それぞれ「チャコール」「グレーシャーホワイト」のカラーがあります。
さらに上記に加えて、Echo Dotには「ディープシープルー」のカラーがあり、Echo Popには「ラベンダー」「ティールグリーン」のカラーのものが購入可能です。

Echo Popの方がカラーが多いですね!
違い③:スピーカーサイズ


Echo DotとEcho Popは、搭載されているスピーカーのサイズが異なります。
Echo DotとEcho Popのスピーカーサイズは、以下の通りです。
- Echo Dot…1.73インチ
- Echo Popt…1.95インチ
一般的に、スピーカーのサイズが大きいほど幅広い音域の音声を出せます。
違い④:センサー


Echo Dotは、Echo Popにはないセンサーが搭載されています。
1つ目に「温度センサー」が搭載されていて、文字通り部屋の温度を測れる機能です。
部屋の温度を教えてくれたり、エアコンなどの機器を○○以上の温度になったら自動的に使用する、などの使い方が可能です。
2つ目に「モーション検知」の機能があり、超音波を発して近くに人がいるかどうかを本体が判断できます。
「モーション検知」の機能を使用すると、部屋に入ったら照明を自動でオンにする、また部屋に誰もいない時は電気を自動で消す、といった設定が使えます。



「温度センサー」や「モーション検知」があれば、自動で家電や照明が使えますね!
Echo Dotを選ぶメリットはセンサーが搭載されていること


Echo Dotを選ぶメリットは、「温度センサー」や「モーション検知」のセンサーが搭載されていることです。
エアコンや照明を自動で使えるようにしたい人におすすめ
Echo Dotは、エアコンや暖房機器、照明などを自動で使いたい人におすすめです。
Echo Dotには「温度センサー」や「モーション検知」が搭載されており、一定の温度でエアコンや暖房機器を自動で使用できたり、人の出入りで照明の自動オンオフが可能です。
「家電の操作が面倒くさい」
「帰宅したら自動で明かりをつくようにしたい」
「寒くなったら部屋を暖かくしたい」
という人にぴったりです。
Echo Popを選ぶメリットはカラーが多いこと


Echo Popを選ぶメリットは、Echo Dotよりもカラーバリエーションが多いことです。
かわいいスマートホームが欲しい人におすすめ
Echo Popは、かわいいデザインのスマートホームが欲しい人におすすめです。
Echo Popには、Echo Dotと共通の「チャコール」「グレーシャーホワイト」の他に、淡い色合いの「ラベンダー」「ティールグリーン」のカラーがあります。
また、球体を半分に割った形状の特徴的なデザインです。
「かわいいデザインのスマートホームが良い」
「狭い場所でも使いやすいものが欲しい」
「淡い色合いのものが好き」
という人に向いています。
Echo Dotの口コミ・評判


Echo Dotの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Amazon の初売りセールでお安くなってたEcho dotをお迎えしてしまった。
— a.k.a ポン酢 (@peachboy_1995) January 6, 2024
値段の割に音質がいいのは既知だったのでずっと迷ってたんだけど、Bluetoothスピーカーの代わりにもなることを知り躊躇なく。
アレクサにボサノバを垂れ流してもらってます…
癒やし…🥰 pic.twitter.com/pgIYFRwv4G
子供が小さいうちはホームシアターのAVアンプやトールボーイSPなどは仕舞っておくことにしたんだが、アマプラ会員でFire TV Stick使いまくっていて音楽のサブスクもアマプラアンリミテッドだからEcho dot 2台構成もありかなと思い始めてる。
— hiro@bar-boy (@hirobarboy) January 5, 2024
絶対子供もアレクサに話しかけて遊ぶだろうな😆
EchoDot with Clockポチっちゃった。人感センサーは神。
— リメにゃん。 (@RiMei021) January 6, 2024
良い口コミ
悪い口コミ
Echo Popの口コミ・評判


Echo Popの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
さて、Google miniの入れ替えで買ったEcho Popが思いのほか良かった(主に目覚ましに使っていた初代Echo Dotより音が)ので、初代Echo Dotも入れ替えようと2代目を注文。Amazonロッカーに届いていたのでピックアップして、サクッとセットアップ。といっても、自分がしたのは物理配線に名称付け程度。
— multiplexer (@lwprocess) November 29, 2023
Amazonが「Echo Pop」っていう、新しいスマートスピーカーを出したのかぁ。
— あおひな (@AoiHinata) May 18, 2023
「Echo Dot」の廉価版みたいな位置づけみたいだけど。
Echoシリーズは安いときにしか買ってないせいか。
「5980円」っていう価格設定を見たとき、EchoとEcho Dotの間のモデルかと思っちゃった。
ゲームしながらねこと遊べる環境最適化が終わりました。整線も上手く出来たので満足🌄
— ケンセイ (@kensei_sf) August 10, 2023
ソファの左右にecho popを置いて音楽聴く時は正面のecho dotと一緒に鳴らします。fireTV絡めると同期ズレの調整が面倒なので省く方向… pic.twitter.com/3HBzh3F2XZ
良い口コミ
悪い口コミ
Echo DotとEcho Popの違いまとめ
Echo DotとEcho Popの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() Echo Dot (第5世代) | ![]() ![]() Echo Pop | |
---|---|---|
発売日 | 2023年2月 | 2023年5月 |
形状 | 球体 | 半球体 |
カラー | チャコール グレーシャーホワイト ディープシープルー | チャコール グレーシャーホワイト ラベンダー ティールグリーン |
スピーカーサイズ | 1.73インチ | 1.95インチ |
温度センサー | あり | なし |
モーション検知 | あり | なし |
価格 (税込) | 7,480円 | 5,980円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、照明や暖房機器を自動でオンオフできるものが欲しい人は、Echo Dot。
かわいいデザインのスマートホームが良い人は、Echo Popがおすすめです。