ラクラクッカー・プラス・クックフォーミーの違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ラクラクッカー・ラクラクッカープラス・クックフォーミーの違いを比較

日々の料理の手助けしてくれる調理家電『電気圧力鍋』。

圧力鍋は、時間が掛かるメニューがあっという間に出来たり、帰ってすぐに本格的な料理を作ることができるので、忙しい主婦にはとても助かりますよね!

その中でも『ティファール』の電気圧力鍋は、容量も大きく、初めての人でも使いやすいと人気です!

この記事では、ティファールの電気圧力鍋の人気モデルである、

  • ラクラクッカー
  • ラクラクッカープラス
  • クックフォーミー

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

ラクラクッカー、ラクラクッカープラス、クックフォーミーの違いを比較してみた

ラクラクッカーラクラクッカープラスクックフォーミーの違いですが、以下の点が異なります。

  • レシピモードの数
  • 『ベイク』機能の搭載有無
  • 炊飯モードの種類
  • 発酵調理

詳しく見ていきましょう!

違い①:レシピモードの数

レシピモードの数が、ラクラクッカーラクラクッカープラスクックフォーミーで異なります。

レシピモードとは、圧力の強さや時間などの細かい設定をしなくても、メニューを選んでスタートボタンを押すだけで調理ができる機能のことです。

このレシピモードの数が、ラクラクッカー3種類(カレー・角煮・肉じゃか)、ラクラクッカプラス4種類(カレー・角煮・豆類・鍋)、クックフォーミー60~250種類(モデルによる)となっており、クックフォーミーはレシピの搭載数が多いと言えます。

また、クックフォーミーは作り方や手順も教えてくれるので、料理初心者の人や電気圧力鍋を使ったことが無い人でも簡単に使いこなすことができます。

圧力鍋アドバイザー

ラクラクッカーラクラクッカープラスも、モードから自分で強さや時間を選ぶことができるので、クックフォーミーと同様に幅広いメニューを作ることができます!

違い②:『ベイク』機能の搭載有無

ラクラクッカープラスには『ベイク』機能が搭載しているという点が、ラクラクッカークックフォーミーと異なります。

ラクラクッカープラスは、ケーキや発酵調理したあとにそのままパンが焼ける『ベイク』の機能を搭載しています。

オーブンよりも低温で焼くので、ふんわり・モチモチのパンやケーキを焼くことができます。

この『ベイク』の機能は、ラクラクッカープラスにしか搭載されていないので、この点が違うと言えます。

圧力鍋アドバイザー

クックフォーミーでは、パンは焼けませんが、発酵の要らない、蒸しケーキや簡単なチーズケーキは作ることができます!

違い③:炊飯モードの種類

ご飯を炊く『炊飯モード』の種類が、ラクラクッカーラクラクッカープラスクックフォーミーで異なります。

ラクラクッカーの炊飯モードは、白米と玄米の2種類なのに対し、ラクラクッカープラスクックフォーミーは、白米・玄米・もち米・お粥の4種類となっているので、この点が違うと言えます。

圧力鍋アドバイザー

餅やおかゆを作りたいと考えている人は、ラクラクッカープラスクックフォーミーがおすすめと言えます!

違い④:発酵調理

ラクラクッカーラクラクッカープラスは、発酵調理ができるという点が、クックフォーミーと異なります。

発酵調理は、22℃~59℃の間で温度設定が可能なので、パンの発酵やチーズ、甘酒、ヨーグルトなども作ることができます。

クックフォーミーは、発酵調理ができないので、この点が違うと言えます。

ラクラクッカーを選ぶメリットはシンプルな機能で価格を抑えられること

ラクラクッカーを選ぶメリットは、シンプルな機能で価格を抑えられることです。

ラクラクッカーの上位モデルであるラクラクッカープラスは、豆類の調理が設定不要で使えるようになったこと、餅・お粥が作れるようになったこと、ベイク機能ができるようになった、という点がラクラクッカーと異なります。

これらの機能が不要であれば、ラクラクッカーの方が約2000円安く購入することができます。

どの電気圧力鍋にしようか迷っている人におすすめ

ラクラクッカーは、シンプルな機能で価格を抑えられる点から、どの電気圧力鍋にしようか迷っている人におすすめと言えます。

必要最低限の機能はしっかりと搭載されており、設定次第で、上位モデルと同じように使うことができるので、使い勝手のいいモデルと言えます。

ラクラクッカープラスを選ぶメリットはベイク機能が搭載されていること

ラクラクッカープラスを選ぶメリットは、ベイク機能が搭載されていることです。

ベイク機能は、パンやケーキを作ることができる機能で、ラクラクッカープラスにしか搭載されていません。

電気圧力鍋で幅広いメニューを作りたい人におすすめ

ラクラクッカープラスは、電気圧力鍋で幅広いメニューを作りたい人におすすめです。

ラクラクッカープラスは、ベイク機能を加えて16役の調理方法ができるので、1台あればレパートリーに困ることなく料理を手助けしてくれます。

クックフォーミーを選ぶメリットは多数のメニューが本体に搭載されていること

クックフォーミーを選ぶメリットは、多数のメニューが本体に搭載されていることです。

ラクラクッカーラクラクッカープラスは、ほとんど本体にレシピが搭載されていませんが、クックフォーミーは最大250レシピが本体に搭載されています。

また、人数などを設定すれば、それに合わせて材料や手順を教えてくれるので、誰でも簡単に使いこなすことができます。

料理初心者や苦手な人におすすめ

クックフォーミーは、本体にレシピが搭載されており、材料や手順も教えてくれるので、料理初心者や苦手な人におすすめと言えます。

また、圧力の強さや時間などの細かい設定をしなくても、メニューを選んでスタートボタンを押すだけで、調理をしてくれる点もメリットです。

ラクラクッカーの口コミ・評判

ラクラクッカーの口コミ・評判

ラクラクッカーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

作りたい物が美味しく作れた。

蓋がワンタッチなので、使いやすくまた洗いやすいので、とっても重宝しています。

メニュー幅が広がり、仕事をしている自分にはとても助かりました。

悪い口コミ

圧力調理ができて重宝してるが、3か月で蓋の裏の一部が錆びてきた。

使い勝手も洗いやすさも問題無いのですが、匂いがつきやすいです。

生のお肉のままだと、灰汁が気になり、仕上がりも少し悪くなります。

ラクラクッカープラスの口コミ・評判

ラクラクッカープラスの口コミ・評判

ラクラクッカープラスの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

肉料理が早く出来るのでとても便利です!

低温調理の温度、時間設定が細かくでき、無水調理などもできるところがいいです。

料理は、美味しく出来ます。

悪い口コミ

多機能なので設定が難しく、手間取っています。

10分で出来るとレシピ本には書いてありますが、いろいろ含めるとプラス10分くらいかかります。

中の温度や圧力を上げる準備に時間が掛かる。

クックフォーミーの口コミ・評判

クックフォーミーの口コミ・評判

クックフォーミーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

使いやすくてデザインもかわいいです。

すごく美味しくて感激しました。次は何作ろう?!と毎日の献立を考えるのが楽しくなりました。

この一台を使うことで、手間のかかる料理がもう一品食卓に増やすこともできる。

悪い口コミ

大きめなので、収納や置き場所に困る。

カレーやビーフシチューなど簡単にできるけど、洗ってもにおいが残っている。

なべで作るより、火力が弱い。

ラクラクッカーとラクラクッカープラスとクックフォーミーの違いまとめ

ラクラクッカーラクラクッカープラスクックフォーミーの違いをまとめると、以下のようになります。


ラクラクッカー

ラクラクッカープラス

クックフォーミー(3L)
発売日2020年4月2022年9月2022年8月
調理モード圧力調理(114℃)
無水調理(114℃)
蒸す(114℃)
煮る(90-95℃)
炒める(120-150℃)
低温調理(60-90℃)
発酵(22-59℃)
圧力調理(114℃)
無水調理(114℃)
蒸す(114℃)
煮る(90-95℃)
炒める(120-150℃)
低温調理(60-90℃)
発酵(22-59℃)
ベイク(120-150℃)
レシピによって
自動設定
(好みでマニュアル調理可)
炊飯モード白米
玄米
白米
玄米
餅米
お粥
白米
玄米
餅米
お粥
(その他応用レシピ有)
レシピモードカレー
角煮
肉じゃが
カレー
角煮
豆類
なべ
210レシピ

250レシピ
再加熱
本体の大きさ
(cm)
幅26.0
×
長さ28.5
×
高さ28.3
幅26.0
×
長さ28.5
×
高さ28.3
幅32.4
×
長さ31.4
×
高さ26.8
重さ
(kg)
4.24.24.8
価格
(税込)
¥15,100¥17,598¥34,800
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、コスパ重視の人ラクラクッカー

パンやケーキが焼けるベイク機能搭載のものがいい人は、ラクラクッカープラスを選ぶのが良いと思います。

本体に搭載されているレシピ数が多いものがいい人は、クックフォーミーを選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次